「フジ」の版間の差分
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動 (→解説) |
|||
(4人の利用者による、間の19版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | [https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/ 広島大学デジタルミュージアム] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[植物メインページ]] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[フジ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]] | |
− | + | [[ファイル:20200508フジ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_58441s.JPG|250px|thumb|right|フジ(ノダフジ)の花.花序は[[ヤマフジ]]よりも長い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, May 8, 2020)]] | |
+ | [[ファイル:20100512フジ花拡大宮島R1071620L512.jpg|250px|thumb|right|フジの花(広島県廿日市市宮島町; 撮影: 坪田博美, May 12, 2010)]] | ||
+ | [[ファイル:20100512フジ花宮島R1071633L512.jpg|250px|thumb|right|フジ(広島県廿日市市宮島町; 撮影: 坪田博美, May 12, 2010)]] | ||
+ | [[ファイル: 20210423ノダフジ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_204553s.jpg|250px|thumb|right|ノダフジ.房がより長く,花は房の上から咲く.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Apr. 23, 2021)]] | ||
+ | =フジ ''Wisteria floribunda'' (Willd.) DC.= | ||
− | == | + | ==シノニム== |
− | + | ===その他=== | |
− | |||
− | [[マメ科]] | + | ==分類== |
+ | 維管束植物門 Tracheophyta | ||
+ | > 種子植物亜門 Spermatophytina | ||
+ | > 被子植物上綱 Angiospermae | ||
+ | > モクレン綱(双子葉植物綱) Magnoliopsida | ||
+ | > バラ上目 Rosanae | ||
+ | > マメ目 Fabales | ||
+ | > [[マメ科|マメ科 Fabaceae]] | ||
+ | > [[フジ属|フジ属 ''Wisteria'']] | ||
+ | ===旧分類=== | ||
+ | 種子植物門 Spermatophyta | ||
+ | > 被子植物亜門 Angiospermae | ||
+ | > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae | ||
+ | > [[マメ科|マメ科 Fabaceae(Leguminosae)]] | ||
+ | > [[フジ属|フジ属 ''Wisteria'']] | ||
− | 蔓が右巻き(物理学の表現では左巻き)になり,花序が長く,花序の中で花が一斉に開花しない点で[[ヤマフジ]]と区別できる. | + | ==解説== |
+ | *[[マメ科]]の蔓植物. | ||
+ | *蔓が右巻き(物理学の表現では左巻き)になり,花序が長く,花序の中で花が一斉に開花しない点で[[ヤマフジ]]と区別できる. | ||
+ | ===花期=== | ||
+ | *広島県では4月下旬から5月上旬にかけて開花する. | ||
{| border="1" cellspacing="0" | {| border="1" cellspacing="0" | ||
|[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/data/WisteriaFloribunda/WisteriaFloribunda20060501aMiyajimaL.jpg http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/data/WisteriaFloribunda/WisteriaFloribunda20060501aMiyajimaM.jpg] | |[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/data/WisteriaFloribunda/WisteriaFloribunda20060501aMiyajimaL.jpg http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/data/WisteriaFloribunda/WisteriaFloribunda20060501aMiyajimaM.jpg] | ||
18行目: | 39行目: | ||
|} | |} | ||
− | + | ==分布・産地・天然記念物== | |
+ | ===分布=== | ||
+ | ===産地=== | ||
+ | ===天然記念物=== | ||
− | == | + | ==標本== |
+ | *戸河内町本横川(yy-11639),河内町元兼(yy-7124),広島市岩滝山(mt-5948),呉市三坂地峠(mt-10308),海田町日浦山(hh-6621),江田島(ss-8906),廿日市市後畑(mt-10779),三良坂町灰塚(mt-13700),三原市大平山(yk-4264),甲奴町宇賀(ns-2207),甲山町男鹿山(ns-1015),世羅町戸張(ns-1768),倉橋島(sy-26),芸北町大暮川(sy-321),福山市瀬戸町(sf-7963),油木町貝原(sf-8033),上蒲刈島(mt-16026),尾道市栗原町(sf-192),口和町常定(hn-336),君田村中野原(kk-3687),府中市箱田(yk-10473) | ||
+ | |||
+ | ==慣用名・英名・広島県方言== | ||
+ | ===慣用 === | ||
*ノダフジ | *ノダフジ | ||
− | == | + | ===英名=== |
− | + | ===広島県方言=== | |
+ | ==慣用名== | ||
− | == | + | ==備考== |
− | * | + | *環境庁コード: 30250 |
+ | ==文献(出典)== | ||
+ | *河毛(1974),関ほか(1975),土井(1983),山下(1988),渡辺ほか(1996),[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)]] | ||
---- | ---- | ||
+ | [https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/ 広島大学デジタルミュージアム] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[植物メインページ]] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[フジ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]] | ||
+ | |||
+ | [[Category:植物]] | ||
+ | [[Category:広島県の植物]] | ||
+ | [[Category:W]] | ||
+ | [[Category:ノ]] | ||
+ | [[Category:フ]] | ||
+ | [[Category:維管束植物]] | ||
+ | [[Category:被子植物]] | ||
+ | [[Category:マメ目]] | ||
+ | [[Category:マメ科]] | ||
+ | [[Category:フジ]] | ||
+ | [[Category:Fabaceae]] | ||
+ | [[Category:APG]] | ||
+ | [[Category:Leguminosae]] | ||
+ | [[Category:標準和名]] |
2023年4月18日 (火) 04:39時点における最新版
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > フジ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
フジ(ノダフジ)の花.花序はヤマフジよりも長い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, May 8, 2020)
フジ Wisteria floribunda (Willd.) DC.
シノニム
その他
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱(双子葉植物綱) Magnoliopsida > バラ上目 Rosanae > マメ目 Fabales > マメ科 Fabaceae > フジ属 Wisteria
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > マメ科 Fabaceae(Leguminosae) > フジ属 Wisteria
解説
花期
- 広島県では4月下旬から5月上旬にかけて開花する.
![]() |
満開のフジ(宮島,2006年5月1日撮影) |
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 戸河内町本横川(yy-11639),河内町元兼(yy-7124),広島市岩滝山(mt-5948),呉市三坂地峠(mt-10308),海田町日浦山(hh-6621),江田島(ss-8906),廿日市市後畑(mt-10779),三良坂町灰塚(mt-13700),三原市大平山(yk-4264),甲奴町宇賀(ns-2207),甲山町男鹿山(ns-1015),世羅町戸張(ns-1768),倉橋島(sy-26),芸北町大暮川(sy-321),福山市瀬戸町(sf-7963),油木町貝原(sf-8033),上蒲刈島(mt-16026),尾道市栗原町(sf-192),口和町常定(hn-336),君田村中野原(kk-3687),府中市箱田(yk-10473)
慣用名・英名・広島県方言
慣用
- ノダフジ
英名
広島県方言
慣用名
備考
- 環境庁コード: 30250
文献(出典)
- 河毛(1974),関ほか(1975),土井(1983),山下(1988),渡辺ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > フジ | 広島県の植物図鑑 / 和名順