ミイデラゴミムシ 広島大学東広島キャンパス

提供: 広島大学デジタル博物館
2021年1月30日 (土) 19:23時点におけるRNanba (トーク | 投稿記録)による版 (→‎参考文献)
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ミイデラゴミムシ

ミイデラゴミムシの成虫.キャンパスでは生態実験園など湿った環境に多い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 1, 2019)
ミイデラゴミムシの成虫.黄色い斑紋が目立つ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 1, 2019)
ケラを捕食するミイデラゴミムシの成虫.本種は幼虫がケラ依存であるため,ケラの生息する環境に多く見られる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 11, 2019)

ミイデラゴミムシ(広島大学東広島キャンパス)

和名

学名

  • Pheropsophus jessoensis

分類

  • ホソクビゴミムシ科 Brachinidae

分布

  • 日本全国.

解説

  • 水田や畑の周りなど,地面が湿った環境で見られる.
  • 黄色い斑紋が特徴的で,その色彩はキイロサシガメに似ている.
  • 1齢幼虫はケラの卵しか食べない.
  • 自分の身に危険が迫ると,肛門から刺激臭のするガスを噴射するため「へっぴり虫」と呼ばれる.
  • 東広島キャンパスでの個体数は多い.

備考

参考文献

  • 槐 真史・伊丹市昆虫館. 2013. ポケット図鑑日本の昆虫1400. 320 pp. 文一総合出版, 東京.

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ミイデラゴミムシ