「ムラサキマユミ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
39行目: 39行目:
  
 
== 文献(出典)==
 
== 文献(出典)==
* 堀川ほか(1959),河毛(1974),土井(1983),井波(1988),吉野(1989),関ほか(1994),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
+
* [[堀川ほか_1959|堀川ほか(1959)]],[[河毛_1974|河毛(1974)]],[[土井_1983|土井(1983)]],[[井波_1988|井波(1988)]],[[吉野_1989|吉野(1989)],[[関ほか_1994|関ほか(1994)]],[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)]]
 +
 
 
----
 
----
 
[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] / [[郷土の植物|郷土の植物]] / [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]] にもどる
 
[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] / [[郷土の植物|郷土の植物]] / [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]] にもどる
46行目: 47行目:
 
[[Category:広島県の植物]]
 
[[Category:広島県の植物]]
 
[[Category:ム]]
 
[[Category:ム]]
 +
[[Category:維管束植物]]
 
[[Category:被子植物]]
 
[[Category:被子植物]]
 
[[Category:ニシキギ科]]
 
[[Category:ニシキギ科]]
 
[[Category:E]]
 
[[Category:E]]

2015年4月3日 (金) 06:51時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ムラサキマユミ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

ムラサキマユミ Euonymus lanceolatus Yatabe

シノニム

その他

分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > ニシキギ科 Celastraceae > ニシキギ属 Euonymus

解説

  • 広島県では比較的多い植物であるが,全国的に見ると,北陸から中国地方にかけて分布が限られている.

花期

分布・産地・天然記念物

分布

  • 広島県では,吉備高原面から中国山地に点在し,とくに多雪地帯のブナ林などに多い.
  • 北陸から中国地方にかけて分布.

産地

天然記念物

標本

  • 佐伯町加森山(yy-9031),滝山峡(yy-7224),臥竜山(yy-4267),広島市瀬谷(yw-1285),筒賀村小原(mt-6904),湯来町阿弥陀山(mt-8243),東城町三国山(km-3201),吉和村十方林道(hh-6311),極楽寺山(yw-5788),比婆山(yy-1288),猿政山(hh-7932),比和町福田頭(yy-14585),三段峡(rn-7804),神之瀬峡(mm-11217),高野町高暮(hn-1696),口和町田口(kk-2375)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

広島県方言

備考

  • 環境庁コード: 34030

文献(出典)


広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる