「ロクショウグサレキン 広島大学東広島キャンパス」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
1行目: 1行目:
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの菌類]] > [[ロクショウグサレキン_広島大学東広島キャンパス|ロクショウグサレキン]]</span>
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/ 広島大学デジタルミュージアム] > [[キャンパスまるごと博物館]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの菌類]] > [[ロクショウグサレキン_広島大学東広島キャンパス|ロクショウグサレキン]]
  
 
[[ファイル:20190918ロクショウグサレキン_東広島市鏡山_岩﨑撮影_DSC_0498s.JPG|200px|thumb|right|ロクショウグサレキン.発生した材の変色が確認できる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 岩﨑元道, Sep. 18, 2019)]]
 
[[ファイル:20190918ロクショウグサレキン_東広島市鏡山_岩﨑撮影_DSC_0498s.JPG|200px|thumb|right|ロクショウグサレキン.発生した材の変色が確認できる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 岩﨑元道, Sep. 18, 2019)]]
12行目: 12行目:
  
 
==分類==
 
==分類==
*ビョウタケ科 Helotiaceae
+
*ロクショウグサレキン科 Chlorociboriaceae
 
 
==分布==
 
*北半球温帯域
 
  
 
==解説==
 
==解説==
 
*材に発生し,青緑色に染め上げる緑青腐れを引き起こす.
 
*材に発生し,青緑色に染め上げる緑青腐れを引き起こす.
 
*柄が子嚢盤の中心から出ていることで,ロクショウグサレキンモドキと区別できる.
 
*柄が子嚢盤の中心から出ていることで,ロクショウグサレキンモドキと区別できる.
 +
*菌糸に染め上げられた材はとても美しい.
 
*子嚢盤の直径は数ミリ程度で非常に小さい.
 
*子嚢盤の直径は数ミリ程度で非常に小さい.
 +
*東広島キャンパスでは多湿な山林内によく見られる.
  
 
==備考==
 
==備考==
29行目: 28行目:
  
 
----
 
----
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの菌類]] > [[ロクショウグサレキン_広島大学東広島キャンパス|ロクショウグサレキン]]</span>
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/ 広島大学デジタルミュージアム] > [[キャンパスまるごと博物館]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの菌類]] > [[ロクショウグサレキン_広島大学東広島キャンパス|ロクショウグサレキン]]
  
 
[[Category:菌類]]
 
[[Category:菌類]]
 
[[Category:広島大学の自然]]
 
[[Category:広島大学の自然]]
 
[[Category:広島大学]]
 
[[Category:広島大学]]
 +
[[Category:広島大学総合博物館]]
 
[[Category:東広島植物園]]
 
[[Category:東広島植物園]]
 
[[Category:C]]
 
[[Category:C]]
 
[[Category:ロ]]
 
[[Category:ロ]]
 
[[Category:子嚢菌]]
 
[[Category:子嚢菌]]
 +
[[Category:ズキンタケ綱]]
 
[[Category:ビョウタケ目]]
 
[[Category:ビョウタケ目]]
[[Category:ビョウタケ科]]
+
[[Category:ロクショウグサレキン科]]
 +
[[Category:CSR]]

2021年10月11日 (月) 09:30時点における版

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの菌類 > ロクショウグサレキン

ロクショウグサレキン.発生した材の変色が確認できる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 岩﨑元道, Sep. 18, 2019)
ロクショウグサレキン(広島県東広島市鏡山; 撮影: 岩﨑元道, Sep. 18, 2019)

ロクショウグサレキン(広島大学東広島キャンパス)

和名

  • ロクショウグサレキン

学名

  • Chlorociboria aeruginosa

分類

  • ロクショウグサレキン科 Chlorociboriaceae

解説

  • 材に発生し,青緑色に染め上げる緑青腐れを引き起こす.
  • 柄が子嚢盤の中心から出ていることで,ロクショウグサレキンモドキと区別できる.
  • 菌糸に染め上げられた材はとても美しい.
  • 子嚢盤の直径は数ミリ程度で非常に小さい.
  • 東広島キャンパスでは多湿な山林内によく見られる.

備考

参考文献

  • 今関六也・大谷吉雄・本郷次雄(編著). 2011. 山溪カラー名鑑 日本のきのこ, 増補改訂新版. viii + 639 pp. 山と溪谷社, 東京.

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの菌類 > ロクショウグサレキン