「三原市の維管束植物リスト」の版間の差分
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動(2人の利用者による、間の28版が非表示) | |||
3行目: | 3行目: | ||
*本稿は,広島大学総合博物館研究報告に投稿予定です.-> その後,リジェクトされました.他の投稿先に投稿予定です.内容は順次更新しています.-> 三原市久井町の久井岩海の関連部分だけを再投稿して受理されました. | *本稿は,広島大学総合博物館研究報告に投稿予定です.-> その後,リジェクトされました.他の投稿先に投稿予定です.内容は順次更新しています.-> 三原市久井町の久井岩海の関連部分だけを再投稿して受理されました. | ||
**[[池田ほか_2017|池田誠慈・井上侑哉・諸石智大・宮本有希・久保晴盛・内田慎治・中原-坪田美保・武内一恵・松村雅文・坪田博美. 2017. 三原市久井岩海の維管束植物フロラ. 広島大学総合博物館研究報告 9: 49-68.]] | **[[池田ほか_2017|池田誠慈・井上侑哉・諸石智大・宮本有希・久保晴盛・内田慎治・中原-坪田美保・武内一恵・松村雅文・坪田博美. 2017. 三原市久井岩海の維管束植物フロラ. 広島大学総合博物館研究報告 9: 49-68.]] | ||
+ | *その後,広島市植物公園紀要に投稿して受理されました. | ||
+ | **[[池田・井上・久保・小山・中原-坪田・武内・松村・坪田_2019|池田誠慈・井上侑哉・久保晴盛・小山克輝・中原-坪田美保・武内一恵・松村雅文・坪田博美. 2019. 広島県三原市の維管束植物(I): 概説とヒカゲノカズラ植物・シダ植物・裸子植物について. 広島市植物公園紀要 34: 13-36. [Ikeda, S., Inoue, Y., Kubo, H., Koyama, Y., Nakahara-Tsubota, M., Takeuchi, K., Matsumura, M. & Tsubota, H. 2019. Checklist of vascular plants of Mihara City, Hiroshima Prefecture, Japan (1): Lycopods, Ferns and Gymnosperms. Bulletin of The Hiroshima Botanical Garden :34 13-36.]]] | ||
*広島県三原市は広島県東部に位置する.現在の三原市は,旧三原市と豊田郡本郷町,賀茂郡大和町,御調郡久井町が2005年3月22日に対等合併してできた. | *広島県三原市は広島県東部に位置する.現在の三原市は,旧三原市と豊田郡本郷町,賀茂郡大和町,御調郡久井町が2005年3月22日に対等合併してできた. | ||
293行目: | 295行目: | ||
=====Order Aquifoliales モチノキ目===== | =====Order Aquifoliales モチノキ目===== | ||
======Aquifoliaceae モチノキ科====== | ======Aquifoliaceae モチノキ科====== | ||
− | *[[シイモチ|''Ilex buergeri'' Miq. シイモチ]] | + | *[[シイモチ|''Ilex buergeri'' Miq. シイモチ]] '''標本''':三原市八幡町('''47495''') |
*[[ナナミノキ|''Ilex chinensis'' Sims ナナミノキ(ナナメノキ)]] '''文献''':三原市仏通寺([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) '''標本''':三原市糸崎米田山('''73791''' [Det. by H. Tsubota, ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市大峰山('''122722''', '''131389'''), 三原市象山('''73922'''), 三原市登町('''105317'''), 三原市筆影山('''125345'''), 本郷町高山城跡('''106922''', '''109853''' [Det. by T. Seki & K. Uemura], '''109858''' [Det. by T. Seki & K. Uemura], '''109860''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]) | *[[ナナミノキ|''Ilex chinensis'' Sims ナナミノキ(ナナメノキ)]] '''文献''':三原市仏通寺([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) '''標本''':三原市糸崎米田山('''73791''' [Det. by H. Tsubota, ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市大峰山('''122722''', '''131389'''), 三原市象山('''73922'''), 三原市登町('''105317'''), 三原市筆影山('''125345'''), 本郷町高山城跡('''106922''', '''109853''' [Det. by T. Seki & K. Uemura], '''109858''' [Det. by T. Seki & K. Uemura], '''109860''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]) | ||
*[[イヌツゲ|''Ilex crenata'' Thunb. var. ''crenata'' イヌツゲ]] '''文献''':三原市大峰山, 大和町津久, 本郷町女王滝, 久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[実光_1972|実光 1972]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''122721''', '''131392'''), 三原市佐木島('''123916''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖('''95878''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海('''111897''', <u>'''115401'''</u>, '''118524''', 〇<u>127120</u> [Det. by T. Seki & K. Uemura] 花あり) | *[[イヌツゲ|''Ilex crenata'' Thunb. var. ''crenata'' イヌツゲ]] '''文献''':三原市大峰山, 大和町津久, 本郷町女王滝, 久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[実光_1972|実光 1972]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''122721''', '''131392'''), 三原市佐木島('''123916''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖('''95878''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海('''111897''', <u>'''115401'''</u>, '''118524''', 〇<u>127120</u> [Det. by T. Seki & K. Uemura] 花あり) | ||
*[[モチノキ|''Ilex integra'' Thunb. モチノキ]] '''文献''':三原市大峰山([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 本郷町([[半田_1998|半田 1998]]) '''標本''':三原市御調八幡('''101133''') | *[[モチノキ|''Ilex integra'' Thunb. モチノキ]] '''文献''':三原市大峰山([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 本郷町([[半田_1998|半田 1998]]) '''標本''':三原市御調八幡('''101133''') | ||
*[[タラヨウ|''Ilex latifolia'' Thunb. タラヨウ]] '''文献''':大和町棲真寺, 三原市高坂町, 本郷町女王滝(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市大峰山('''122718''', '''131362'''), 三原市佛通寺('''109831''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) '''天然記念物''':三原市天「照明寺のタラヨウ」(大和町上徳良), 三原市天「和草のタラヨウ」(久井町和草) | *[[タラヨウ|''Ilex latifolia'' Thunb. タラヨウ]] '''文献''':大和町棲真寺, 三原市高坂町, 本郷町女王滝(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市大峰山('''122718''', '''131362'''), 三原市佛通寺('''109831''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) '''天然記念物''':三原市天「照明寺のタラヨウ」(大和町上徳良), 三原市天「和草のタラヨウ」(久井町和草) | ||
− | *[[アオハダ|''Ilex macropoda'' Miq. アオハダ]] '''文献''':大和町蔵宗, 久井町久井岩海(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''131364'''), 三原市小泉町白滝山('''109742''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖('''95905''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(<u>111712</u>, <u>'''111859'''</u>, <u>'''115359'''</u>, ○<u>119056</u> 花あり, △<u>119513</u>) | + | *[[アオハダ|''Ilex macropoda'' Miq. アオハダ]] '''文献''':大和町蔵宗, 久井町久井岩海(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''131364'''), 三原市小泉町白滝山('''109742''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市御調八幡宮('''36576'''), 大和町白竜湖('''95905''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(<u>111712</u>, <u>'''111859'''</u>, <u>'''115359'''</u>, ○<u>119056</u> 花あり, △<u>119513</u>) |
*[[タマミズキ|''Ilex micrococca'' Maxim. タマミズキ]] '''文献''':大和町棲真寺, 本郷町用倉山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | *[[タマミズキ|''Ilex micrococca'' Maxim. タマミズキ]] '''文献''':大和町棲真寺, 本郷町用倉山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | ||
*[[ミヤマウメモドキ|''Ilex nipponica'' Makino ミヤマウメモドキ]] '''文献''':大和町津久([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''広島県RDB2011''':準絶滅危惧(NT) | *[[ミヤマウメモドキ|''Ilex nipponica'' Makino ミヤマウメモドキ]] '''文献''':大和町津久([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''広島県RDB2011''':準絶滅危惧(NT) | ||
*[[ソヨゴ|''Ilex pedunculosa'' Miq. ソヨゴ]] '''文献''':三原市仏通寺, 本郷町女王滝, 大和町下徳良, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[実光_1972|実光 1972]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''122720'''), 三原市象山('''73934'''), 大和町白竜湖('''95971'''), 久井岩海('''111788, 111819''', <u>'''115312'''</u>, <u>'''115349'''</u> 果実あり, <u>'''115399'''</u>, <u>'''115415'''</u>, ○<u>119057</u> 花あり, ○<u>127126</u> 花あり) | *[[ソヨゴ|''Ilex pedunculosa'' Miq. ソヨゴ]] '''文献''':三原市仏通寺, 本郷町女王滝, 大和町下徳良, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[実光_1972|実光 1972]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''122720'''), 三原市象山('''73934'''), 大和町白竜湖('''95971'''), 久井岩海('''111788, 111819''', <u>'''115312'''</u>, <u>'''115349'''</u> 果実あり, <u>'''115399'''</u>, <u>'''115415'''</u>, ○<u>119057</u> 花あり, ○<u>127126</u> 花あり) | ||
*[[クロガネモチ|''Ilex rotunda'' Thunb. クロガネモチ]] '''天然記念物''':県天「八幡のクロガネモチ」(三原市) | *[[クロガネモチ|''Ilex rotunda'' Thunb. クロガネモチ]] '''天然記念物''':県天「八幡のクロガネモチ」(三原市) | ||
− | *[[イヌウメモドキ|''Ilex serrata'' Thunb. f. ''argutidens'' (Miq.) Sa.Kurata イヌウメモドキ]] '''文献''':久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]), 久井町吉田(行広-久井岩海)( [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''' | + | *[[イヌウメモドキ|''Ilex serrata'' Thunb. f. ''argutidens'' (Miq.) Sa.Kurata イヌウメモドキ]] '''文献''':久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]), 久井町吉田(行広-久井岩海)( [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市御調八幡宮('''6944''', '''101146''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(<u>△111802</u> [Det. by T. Seki & K. Uemura], <u>119069</u> [Det. by T. Seki & K. Uemura], <u>111714</u>, <u>111720</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 果実あり, △<u>119518</u>, △<u>119519</u>), 久井町吉田(行広-久井岩海)('''76271''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]) |
*[[ウメモドキ|''Ilex serrata'' Thunb. f. ''serrata '' ウメモドキ]] '''文献''':大和町蔵宗, 三原市仏通寺, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]]; [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], ''Ilex serrata''として; [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]), 久井町吉田(行広-久井岩海)( [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山(○'''131390''' 雌株果実あり, '''131391''' 雄株), 久井岩海(○<u>111790</u> 果実あり, △111802), 久井町吉田(行広-久井岩海)('''76291''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]葉の裏面に毛あり) | *[[ウメモドキ|''Ilex serrata'' Thunb. f. ''serrata '' ウメモドキ]] '''文献''':大和町蔵宗, 三原市仏通寺, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]]; [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], ''Ilex serrata''として; [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]), 久井町吉田(行広-久井岩海)( [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山(○'''131390''' 雌株果実あり, '''131391''' 雄株), 久井岩海(○<u>111790</u> 果実あり, △111802), 久井町吉田(行広-久井岩海)('''76291''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]葉の裏面に毛あり) | ||
346行目: | 348行目: | ||
*[[シマカンギク|''Chrysanthemum indicum'' L. シマカンギク]] '''文献''':三原市下木原([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市宗郷町('''27994''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり), 三原市登町('''109013'''花なし, '''105296''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市鉢ヶ峰('''109807''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | *[[シマカンギク|''Chrysanthemum indicum'' L. シマカンギク]] '''文献''':三原市下木原([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市宗郷町('''27994''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり), 三原市登町('''109013'''花なし, '''105296''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市鉢ヶ峰('''109807''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | ||
*[[ノジギク|''Chrysanthemum japonense'' (Makino) Nakai ノジギク]] | *[[ノジギク|''Chrysanthemum japonense'' (Makino) Nakai ノジギク]] | ||
− | *[[リュウノウギク|''Chrysanthemum makinoi'' Matsum. et Nakai リュウノウギク]] '''文献''':三原市筆影山([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市鉢ヶ峰('''109787''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | + | *[[リュウノウギク|''Chrysanthemum makinoi'' Matsum. et Nakai リュウノウギク]] '''文献''':三原市筆影山([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市鉢ヶ峰('''109787''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市佛通寺('''66178''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり), 三原市筆影山('''45739''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura], ○'''45750''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり), 三原市御調八幡宮('''6969''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura], '''35049''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町用倉山('''4032''' [Det. by T. Seki & K. Uemura], '''4033''' [Det. by T. Seki & K. Uemura], '''4034''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]) |
*[[ノアザミ|''Cirsium japonicum'' Fisch. ex DC. ノアザミ]] '''文献''':大和町下徳良, 三原市仏通寺, 久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], アザミとして; [[実光_1972|実光 1972]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市小泉町白滝山('''109732''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市久井町坂井原('''36007''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]根生葉), 久井岩海(<u>'''115344'''</u> 根生葉, <u>119140</u>, <u>127153</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | *[[ノアザミ|''Cirsium japonicum'' Fisch. ex DC. ノアザミ]] '''文献''':大和町下徳良, 三原市仏通寺, 久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], アザミとして; [[実光_1972|実光 1972]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市小泉町白滝山('''109732''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市久井町坂井原('''36007''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]根生葉), 久井岩海(<u>'''115344'''</u> 根生葉, <u>119140</u>, <u>127153</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | ||
*[[ヨシノアザミ|''Cirsium nipponicum'' (Maxim.) Makino var. ''yoshinoi'' (Nakai) Kitam. ヨシノアザミ]] '''文献''':大和町蔵宗([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | *[[ヨシノアザミ|''Cirsium nipponicum'' (Maxim.) Makino var. ''yoshinoi'' (Nakai) Kitam. ヨシノアザミ]] '''文献''':大和町蔵宗([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | ||
357行目: | 359行目: | ||
*[[タカサブロウ|''Eclipta thermalis'' Bunge タカサブロウ]] '''文献''':(旧)三原市([[半田_1998|半田 1998]]) | *[[タカサブロウ|''Eclipta thermalis'' Bunge タカサブロウ]] '''文献''':(旧)三原市([[半田_1998|半田 1998]]) | ||
*[[ダンドボロギク|''Erechtites hieraciifolius'' (L.) Raf. ex DC. ダンドボロギク]] '''文献''':大和町下徳良, 三原市垣内, 本郷町用倉(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 三原市畑山(はたのやま,筆影山・竜王山一帯を指す), 三原市太平山(いずれも,[[竹田_1966|竹田 1966]]), 本郷町([[半田_1998|半田 1998]]), (旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':久井岩海('''111848''', <u>'''115388'''</u>) '''ノート''':帰化(清水 2003) | *[[ダンドボロギク|''Erechtites hieraciifolius'' (L.) Raf. ex DC. ダンドボロギク]] '''文献''':大和町下徳良, 三原市垣内, 本郷町用倉(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 三原市畑山(はたのやま,筆影山・竜王山一帯を指す), 三原市太平山(いずれも,[[竹田_1966|竹田 1966]]), 本郷町([[半田_1998|半田 1998]]), (旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':久井岩海('''111848''', <u>'''115388'''</u>) '''ノート''':帰化(清水 2003) | ||
− | *[[ヒメジョオン|''Erigeron annuus'' (L.) Pers. ヒメジョオン]] '''文献''':大和町安田山, 三原市仏通寺, 久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市([[竹田_1966|竹田 1966]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''122704''' 根生葉), 三原市小泉町白滝山('''109761''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山城跡('''106942''' ロゼット葉, '''109891''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(○<u>111835</u> 花なし・根出葉, <u>111858</u>, △<u>111878</u> 花なし, <u>'''115400'''</u> 根生葉, 119094, ○<u>127159</u> 花あり, <u>127196</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, ○<u>127232</u> 花あり) '''ノート''':帰化(清水 2003) | + | *[[ヒメジョオン|''Erigeron annuus'' (L.) Pers. ヒメジョオン]] '''文献''':大和町安田山, 三原市仏通寺, 久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市([[竹田_1966|竹田 1966]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''122704''' 根生葉), 三原市小泉町白滝山('''109761''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山城跡('''106942''' ロゼット葉, '''109891''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町坂井原('''36002''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 根生葉), 久井岩海(○<u>111835</u> 花なし・根出葉, <u>111858</u>, △<u>111878</u> 花なし, <u>'''115400'''</u> 根生葉, 119094, ○<u>127159</u> 花あり, <u>127196</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, ○<u>127232</u> 花あり) '''ノート''':帰化(清水 2003) |
*[[アレチノギク|''Erigeron bonariensis'' L. アレチノギク]] '''文献''':(旧)三原市([[竹田_1966|竹田 1966]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) '''ノート''':帰化(清水 2003) | *[[アレチノギク|''Erigeron bonariensis'' L. アレチノギク]] '''文献''':(旧)三原市([[竹田_1966|竹田 1966]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) '''ノート''':帰化(清水 2003) | ||
*[[ヒメムカシヨモギ|''Erigeron canadensis'' L. ヒメムカシヨモギ]] '''文献''':大和町安田山([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市([[竹田_1966|竹田 1966]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':久井岩海(<u>111882</u>, <u>115457</u>, <u>127199</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) '''ノート''':帰化(清水 2003) | *[[ヒメムカシヨモギ|''Erigeron canadensis'' L. ヒメムカシヨモギ]] '''文献''':大和町安田山([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市([[竹田_1966|竹田 1966]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':久井岩海(<u>111882</u>, <u>115457</u>, <u>127199</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) '''ノート''':帰化(清水 2003) | ||
365行目: | 367行目: | ||
*[[ヘラバヒメジョオン|''Erigeron strigosus'' Muhl. ex Willd. ヘラバヒメジョオン]] '''文献''':(旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), (旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]) '''標本''':三原市日野浦('''95981''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり) | *[[ヘラバヒメジョオン|''Erigeron strigosus'' Muhl. ex Willd. ヘラバヒメジョオン]] '''文献''':(旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), (旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]) '''標本''':三原市日野浦('''95981''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり) | ||
*[[オオアレチノギク|''Erigeron sumatrensis'' Retz. オオアレチノギク]] '''文献''':本郷町用倉([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市佐木島(○'''70980''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり, '''123917''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]根生葉), 久井岩海(○<u>111851</u> 花あり, 〇<u>'''115374'''</u> 花あり, <u>'''115386'''</u> 根生葉, 〇<u>127231</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花ありひこばえ) '''ノート''':帰化(清水 2003) | *[[オオアレチノギク|''Erigeron sumatrensis'' Retz. オオアレチノギク]] '''文献''':本郷町用倉([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市佐木島(○'''70980''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり, '''123917''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]根生葉), 久井岩海(○<u>111851</u> 花あり, 〇<u>'''115374'''</u> 花あり, <u>'''115386'''</u> 根生葉, 〇<u>127231</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花ありひこばえ) '''ノート''':帰化(清水 2003) | ||
− | *[[チチコグサ|''Euchiton japonicus'' (Thunb.) Anderb. チチコグサ]] '''文献''':本郷町用倉, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''' | + | *[[チチコグサ|''Euchiton japonicus'' (Thunb.) Anderb. チチコグサ]] '''文献''':本郷町用倉, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':大和町上徳良(△'''36124''' 花なし,引用しない), 久井岩海(<u>119092</u>, <u>127197</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura], <u>127268</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) |
*[[フジバカマ|''Eupatorium japonicum'' Thunb. フジバカマ]] '''文献''':(旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]]) '''環境省RDB2014''':準絶滅危惧(NT) '''広島県RDB2011''':絶滅危惧I類(CR+EN) | *[[フジバカマ|''Eupatorium japonicum'' Thunb. フジバカマ]] '''文献''':(旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]]) '''環境省RDB2014''':準絶滅危惧(NT) '''広島県RDB2011''':絶滅危惧I類(CR+EN) | ||
*[[サケバヒヨドリ|''Eupatorium laciniatum'' Kitam. サケバヒヨドリ]] '''文献''':大和町安田山, 三原市太平山, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市仏通寺('''50330 [K. Matsui 11499]''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市糸崎町大平山(○'''80754''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり) | *[[サケバヒヨドリ|''Eupatorium laciniatum'' Kitam. サケバヒヨドリ]] '''文献''':大和町安田山, 三原市太平山, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市仏通寺('''50330 [K. Matsui 11499]''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市糸崎町大平山(○'''80754''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり) | ||
412行目: | 414行目: | ||
*[[メナモミ|''Sigesbeckia pubescens'' (Makino) Makino メナモミ]] '''標本''':三原市仏通寺(50329 [K. Matsui 11498]) | *[[メナモミ|''Sigesbeckia pubescens'' (Makino) Makino メナモミ]] '''標本''':三原市仏通寺(50329 [K. Matsui 11498]) | ||
*[[セイタカアワダチソウ|''Solidago altissima'' L. セイタカアワダチソウ]] '''文献''':三原市大峰山([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), (旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市宗郷町('''27897''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(○'''105280''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, △'''109005'''), 本郷町高山城跡('''106912''' 花あり, '''109893''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖('''95940''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海('''111768''', <u>115459</u>, ○<u>127244</u> 花あり, ○<u>127264</u> 花あり) '''ノート''':帰化(清水 2003) | *[[セイタカアワダチソウ|''Solidago altissima'' L. セイタカアワダチソウ]] '''文献''':三原市大峰山([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), (旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市宗郷町('''27897''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(○'''105280''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, △'''109005'''), 本郷町高山城跡('''106912''' 花あり, '''109893''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖('''95940''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海('''111768''', <u>115459</u>, ○<u>127244</u> 花あり, ○<u>127264</u> 花あり) '''ノート''':帰化(清水 2003) | ||
− | *[[オオアワダチソウ|''Solidago gigantea'' Aiton subsp. ''serotina'' (Kuntze) McNeill オオアワダチソウ]] '''文献''':(旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]) | + | *[[オオアワダチソウ|''Solidago gigantea'' Aiton subsp. ''serotina'' (Kuntze) McNeill オオアワダチソウ]] '''文献''':(旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]) '''ノート''':帰化(清水 2003) |
*[[アキノキリンソウ|''Solidago virgaurea'' L. subsp. ''asiatica'' (Nakai ex H.Hara) Kitam. ex H.Hara アキノキリンソウ]] '''文献''':大和町下徳良, 三原市太平山, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市登町('''105316'''[Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり), 三原市筆影山('''125387'''), 大和町白竜湖('''95948''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(<u>'''111830'''</u>, <u>'''111837'''</u>, ○<u>127216</u> 花あり) | *[[アキノキリンソウ|''Solidago virgaurea'' L. subsp. ''asiatica'' (Nakai ex H.Hara) Kitam. ex H.Hara アキノキリンソウ]] '''文献''':大和町下徳良, 三原市太平山, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市登町('''105316'''[Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり), 三原市筆影山('''125387'''), 大和町白竜湖('''95948''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(<u>'''111830'''</u>, <u>'''111837'''</u>, ○<u>127216</u> 花あり) | ||
*[[オニノゲシ|''Sonchus asper'' (L.) Hill オニノゲシ]] '''文献''':(旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), (旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]) | *[[オニノゲシ|''Sonchus asper'' (L.) Hill オニノゲシ]] '''文献''':(旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), (旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]) | ||
472行目: | 474行目: | ||
*[[ヤマアジサイ|''Hydrangea serrata'' (Thunb.) Ser. var. ''serrata'' ヤマアジサイ]] '''標本''':大和町津久('''39343'''[Det. by H. Tsubota, ver. by T. Seki & K. Uemura]) | *[[ヤマアジサイ|''Hydrangea serrata'' (Thunb.) Ser. var. ''serrata'' ヤマアジサイ]] '''標本''':大和町津久('''39343'''[Det. by H. Tsubota, ver. by T. Seki & K. Uemura]) | ||
*[[アマギコアジサイ|''Hydrangea x amagiana'' Makino アマギコアジサイ]] | *[[アマギコアジサイ|''Hydrangea x amagiana'' Makino アマギコアジサイ]] | ||
− | *[[イワガラミ|''Schizophragma hydrangeoides'' Siebold et Zucc. イワガラミ]] '''文献''':三原市鉢ヶ峰([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[実光_1972|実光 1972]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[関・吉野_1986|関・吉野 1986]]) '''標本''':三原市御調八幡('''36615''' | + | *[[イワガラミ|''Schizophragma hydrangeoides'' Siebold et Zucc. イワガラミ]] '''文献''':三原市鉢ヶ峰([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[実光_1972|実光 1972]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[関・吉野_1986|関・吉野 1986]]) '''標本''':三原市御調八幡('''36615'''), 久井岩海('''127167''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) |
*[[ケイワガラミ|''Schizophragma hydrangeoides'' Siebold et Zucc. f. ''molle'' (Honda) H.Hara ex H.Ohba ケイワガラミ]] '''文献''':久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':久井岩海('''118535''') | *[[ケイワガラミ|''Schizophragma hydrangeoides'' Siebold et Zucc. f. ''molle'' (Honda) H.Hara ex H.Ohba ケイワガラミ]] '''文献''':久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':久井岩海('''118535''') | ||
481行目: | 483行目: | ||
*[[ウグイスカグラ|''Lonicera gracilipes'' Miq. var. ''glabra'' Miq. ウグイスカグラ]] '''文献''':三原市仏通寺, 本郷町日山地, 大和町蔵宗(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':大和町白竜湖('''95960'''), 久井岩海(<u>118528</u>) | *[[ウグイスカグラ|''Lonicera gracilipes'' Miq. var. ''glabra'' Miq. ウグイスカグラ]] '''文献''':三原市仏通寺, 本郷町日山地, 大和町蔵宗(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':大和町白竜湖('''95960'''), 久井岩海(<u>118528</u>) | ||
*[[ミヤマウグイスカグラ|''Lonicera gracilipes'' Miq. var. ''glandulosa'' Maxim. ミヤマウグイスカグラ]] '''文献''':三原市大平山, 本郷町用倉, 大和町定ヶ原(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市御調八幡('''36594''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町('''27903''' [Det. by H. Tsubota]), 久井岩海(<u>118537</u>, <u>119430</u>, <u>119508</u>, △<u>119509</u>) | *[[ミヤマウグイスカグラ|''Lonicera gracilipes'' Miq. var. ''glandulosa'' Maxim. ミヤマウグイスカグラ]] '''文献''':三原市大平山, 本郷町用倉, 大和町定ヶ原(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市御調八幡('''36594''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町('''27903''' [Det. by H. Tsubota]), 久井岩海(<u>118537</u>, <u>119430</u>, <u>119508</u>, △<u>119509</u>) | ||
− | *[[ヤマウグイスカグラ|''Lonicera gracilipes'' Miq. var. ''gracilipes'' ヤマウグイスカグラ]] '''文献''':久井町吉田(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 三原市鉢ヶ峰([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]], 文献中では「三原市鈴ヶ峰」とあるが正しくは「三原市鉢ヶ峰」), 久井岩海([[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], ''Lonicera gracilipes'' Miq.として; [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市筆影山('''45782''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), | + | *[[ヤマウグイスカグラ|''Lonicera gracilipes'' Miq. var. ''gracilipes'' ヤマウグイスカグラ]] '''文献''':久井町吉田(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 三原市鉢ヶ峰([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]], 文献中では「三原市鈴ヶ峰」とあるが正しくは「三原市鉢ヶ峰」), 久井岩海([[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], ''Lonicera gracilipes'' Miq.として; [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市筆影山('''45782''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(111825, <u>127202</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) '''ノート''':[[Hukusima_1979|Hukusima(1979)]]では変種を区別していないと考えられる. |
*[[キダチニンドウ|''Lonicera hypoglauca'' Miq. キダチニンドウ]] '''文献''':本郷町免開([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':本郷町空港中央公園('''99638''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | *[[キダチニンドウ|''Lonicera hypoglauca'' Miq. キダチニンドウ]] '''文献''':本郷町免開([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':本郷町空港中央公園('''99638''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | ||
*[[スイカズラ|''Lonicera japonica'' Thunb. スイカズラ(ニンドウ)]] '''文献''':三原市仏通寺, 大和町河頭, 久井町吉田(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[実光_1972|実光 1972]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市佐木島('''70968''', '''123869''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町('''109038'''), 本郷町高山城跡('''106931'''), 大和町上徳良('''36123'''), 久井岩海(111787, <u>111896</u>, △<u>115439</u>, '''118508''', <u>119479</u>) | *[[スイカズラ|''Lonicera japonica'' Thunb. スイカズラ(ニンドウ)]] '''文献''':三原市仏通寺, 大和町河頭, 久井町吉田(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[実光_1972|実光 1972]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市佐木島('''70968''', '''123869''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町('''109038'''), 本郷町高山城跡('''106931'''), 大和町上徳良('''36123'''), 久井岩海(111787, <u>111896</u>, △<u>115439</u>, '''118508''', <u>119479</u>) | ||
513行目: | 515行目: | ||
======Ericaceae ツツジ科====== | ======Ericaceae ツツジ科====== | ||
− | *[[ネジキ|''Lyonia ovalifolia'' (Wall.) Drude var. ''elliptica'' (Siebold et Zucc.) Hand.-Mazz. ネジキ]] '''文献''':三原市仏通寺, 大和町下徳良, 久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市小泉町白滝山('''109719'''), 三原市小泉町白滝山('''109773''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市佐木島('''70964'''), 本郷町用倉山('''4020'''), 本郷町高山城跡('''106887''', '''109851''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖('''95970'''), 久井岩海(<u>111909</u>, <u>119506</u> [Det. by T. Seki & K. Uemura]) | + | *[[ネジキ|''Lyonia ovalifolia'' (Wall.) Drude var. ''elliptica'' (Siebold et Zucc.) Hand.-Mazz. ネジキ]] '''文献''':三原市仏通寺, 大和町下徳良, 久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市小泉町白滝山('''109719'''), 三原市小泉町白滝山('''109773''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市佐木島('''70964'''), 三原市八幡町(宮内-御調八幡宮)(△'''101120''' 冬芽), 本郷町用倉山('''4020'''), 本郷町高山城跡('''106887''', '''109851''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖('''95970'''), 久井岩海(<u>111909</u>, <u>119506</u> [Det. by T. Seki & K. Uemura]) |
*[[ギンリョウソウモドキ|''Monotropa uniflora'' L. ギンリョウソウモドキ(アキノギンリョウソウ)]] '''標本''':三原市御調八幡('''6996'''花あり) | *[[ギンリョウソウモドキ|''Monotropa uniflora'' L. ギンリョウソウモドキ(アキノギンリョウソウ)]] '''標本''':三原市御調八幡('''6996'''花あり) | ||
− | *[[アセビ|''Pieris japonica'' (Thunb.) D.Don ex G.Don subsp. ''japonica'' アセビ]] '''文献''':大和町蔵宗, 三原市仏通寺, 本郷町用倉,久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], ''Pieris japonica''として) '''標本''':三原市大峰山('''122715'''), 三原市象山('''73933''') | + | *[[アセビ|''Pieris japonica'' (Thunb.) D.Don ex G.Don subsp. ''japonica'' アセビ]] '''文献''':大和町蔵宗, 三原市仏通寺, 本郷町用倉,久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], ''Pieris japonica''として) '''標本''':三原市大峰山('''122715'''), 三原市象山('''73933'''), 三原市八幡町(宮内-御調八幡宮)('''101112''') |
*[[イチヤクソウ|''Pyrola japonica'' Klenze ex Alefeld イチヤクソウ]] '''文献''':大和町蔵宗, 本郷町爆雪滝(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市木原町('''109817''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山(○'''57308 [K. Matsui-10983]'''花あり), 大和町津久(〇'''39314''' 花あり) | *[[イチヤクソウ|''Pyrola japonica'' Klenze ex Alefeld イチヤクソウ]] '''文献''':大和町蔵宗, 本郷町爆雪滝(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市木原町('''109817''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山(○'''57308 [K. Matsui-10983]'''花あり), 大和町津久(〇'''39314''' 花あり) | ||
*[[ツリガネツツジ|''Rhododendron benhallii'' Craven ツリガネツツジ(ウスギヨウラク)]] '''文献''':三原市八幡町([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | *[[ツリガネツツジ|''Rhododendron benhallii'' Craven ツリガネツツジ(ウスギヨウラク)]] '''文献''':三原市八幡町([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | ||
*[[ヤマツツジ|''Rhododendron kaempferi'' Planch. var. ''kaempferi'' ヤマツツジ]] '''文献''':三原市筆影山, 本郷町用倉, 久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[実光_1972|実光 1972]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]), 久井町吉田(行広-久井岩海)([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''122713'''), 三原市登町('''105297'''徒長枝), 三原市筆影山('''45772''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市佛通寺('''66186''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市象山('''73928''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山城跡('''106920'''), 大和町白竜湖('''95975'''), 久井岩海(<u>111861</u>, <u>111898</u>, <u>'''115341'''</u>, <u>'''115382'''</u>, ○<u>119124</u> 花あり, ○<u>127137</u> 花あり), 久井町吉田(行広-久井岩海)('''76269''', '''76270''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 76270) | *[[ヤマツツジ|''Rhododendron kaempferi'' Planch. var. ''kaempferi'' ヤマツツジ]] '''文献''':三原市筆影山, 本郷町用倉, 久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[実光_1972|実光 1972]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]), 久井町吉田(行広-久井岩海)([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''122713'''), 三原市登町('''105297'''徒長枝), 三原市筆影山('''45772''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市佛通寺('''66186''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市象山('''73928''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山城跡('''106920'''), 大和町白竜湖('''95975'''), 久井岩海(<u>111861</u>, <u>111898</u>, <u>'''115341'''</u>, <u>'''115382'''</u>, ○<u>119124</u> 花あり, ○<u>127137</u> 花あり), 久井町吉田(行広-久井岩海)('''76269''', '''76270''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 76270) | ||
− | *[[ヒメヤマツツジ|''Rhododendron kaempferi'' Planch. var. ''tubiflorum'' Komatsu ヒメヤマツツジ]] | + | *[[ヒメヤマツツジ|''Rhododendron kaempferi'' Planch. var. ''tubiflorum'' Komatsu ヒメヤマツツジ]] '''標本''':三原市八幡町(宮内-御調八幡宮)('''101101''') |
*[[ダイセンミツバツツジ|''Rhododendron lagopus'' Nakai var. ''lagopus'' ダイセンミツバツツジ]] '''文献''':本郷町用倉([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':本郷町用倉山('''65845''') | *[[ダイセンミツバツツジ|''Rhododendron lagopus'' Nakai var. ''lagopus'' ダイセンミツバツツジ]] '''文献''':本郷町用倉([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':本郷町用倉山('''65845''') | ||
*[[レンゲツツジ|''Rhododendron molle'' (Blume) G.Don subsp. ''japonicum'' (A.Gray) K.Kron レンゲツツジ]] '''文献''':大和町萩原, 久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], ''Rhododendron japonicum'' レンゲツツジとして; [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':久井岩海(<u>119052</u>) | *[[レンゲツツジ|''Rhododendron molle'' (Blume) G.Don subsp. ''japonicum'' (A.Gray) K.Kron レンゲツツジ]] '''文献''':大和町萩原, 久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], ''Rhododendron japonicum'' レンゲツツジとして; [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':久井岩海(<u>119052</u>) | ||
*[[ゲンカイツツジ|''Rhododendron mucronulatum'' Turcz. var. ''ciliatum'' Nakai ゲンカイツツジ]] '''文献''':三原市筆影山, 大和町大草(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市小泉町白滝山('''109736''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町('''32117'''花あり, ○'''32123'''花あり, ○'''32124'''花あり, '''32132'''花あり, '''36663''', △'''57265 [K. Matsui-5752]''') '''環境省RDB2014''':準絶滅危惧(NT) '''広島県RDB2011''':準絶滅危惧(NT) | *[[ゲンカイツツジ|''Rhododendron mucronulatum'' Turcz. var. ''ciliatum'' Nakai ゲンカイツツジ]] '''文献''':三原市筆影山, 大和町大草(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市小泉町白滝山('''109736''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町('''32117'''花あり, ○'''32123'''花あり, ○'''32124'''花あり, '''32132'''花あり, '''36663''', △'''57265 [K. Matsui-5752]''') '''環境省RDB2014''':準絶滅危惧(NT) '''広島県RDB2011''':準絶滅危惧(NT) | ||
*[[アケボノツツジ|''Rhododendron pentaphyllum'' Maxim. var. ''shikokianum'' T.Yamaz. アケボノツツジ]] '''文献''':久井岩海([[平野_1969|平野 1969]]) '''ノート''':アケボノツツジは本州では紀伊半島から四国に分布するものであり,分布域から考えると植栽または同属の別種の可能性が高い. | *[[アケボノツツジ|''Rhododendron pentaphyllum'' Maxim. var. ''shikokianum'' T.Yamaz. アケボノツツジ]] '''文献''':久井岩海([[平野_1969|平野 1969]]) '''ノート''':アケボノツツジは本州では紀伊半島から四国に分布するものであり,分布域から考えると植栽または同属の別種の可能性が高い. | ||
− | *[[コバノミツバツツジ|''Rhododendron reticulatum'' D.Don ex G.Don コバノミツバツツジ]] '''文献''':三原市仏通寺, 本郷町女王滝, 大和町蔵宗, 久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[実光_1972|実光 1972]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市小泉町白滝山('''109715'''), 三原市宗郷町('''27792'''), 三原市登町('''109033''' 花あり), 本郷町高山城跡('''106914''', '''109861''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町用倉山('''4021'''), 大和町上徳良('''36117'''花あり), 大和町白竜湖('''95955'''), 久井岩海(<u>111839</u>, <u>118530</u> [Det. T. Seki & K. Uemura, アラゲの型], <u>'''115354'''</u>, ○<u>119517</u> 花あり) | + | *[[コバノミツバツツジ|''Rhododendron reticulatum'' D.Don ex G.Don コバノミツバツツジ]] '''文献''':三原市仏通寺, 本郷町女王滝, 大和町蔵宗, 久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[実光_1972|実光 1972]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市小泉町白滝山('''109715'''), 三原市宗郷町('''27792'''), 三原市登町('''109033''' 花あり), 三原市八幡町(宮内-御調八幡宮)('''101102''' 冬芽), 本郷町高山城跡('''106914''', '''109861''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町用倉山('''4021'''), 大和町上徳良('''36117'''花あり), 大和町白竜湖('''95955'''), 久井岩海(<u>111839</u>, <u>118530</u> [Det. T. Seki & K. Uemura, アラゲの型], <u>'''115354'''</u>, ○<u>119517</u> 花あり) |
*[[キシツツジ|''Rhododendron ripense'' Makino キシツツジ]] '''文献''':本郷町免開, 大和町津久(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市('''122714'''), 大和町大草('''36627'''), 久井岩海(<u>119503</u> [Ver. T. Seki & K. Uemura]) '''広島県RDB2011''':要注意種(AN) | *[[キシツツジ|''Rhododendron ripense'' Makino キシツツジ]] '''文献''':本郷町免開, 大和町津久(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市('''122714'''), 大和町大草('''36627'''), 久井岩海(<u>119503</u> [Ver. T. Seki & K. Uemura]) '''広島県RDB2011''':要注意種(AN) | ||
*[[バイカツツジ|''Rhododendron semibarbatum'' Maxim. バイカツツジ]] '''文献''':三原市八坂峠, 本郷町爆雪滝(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市御調八幡('''101121'''), 大和町白竜湖('''95954''') | *[[バイカツツジ|''Rhododendron semibarbatum'' Maxim. バイカツツジ]] '''文献''':三原市八坂峠, 本郷町爆雪滝(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市御調八幡('''101121'''), 大和町白竜湖('''95954''') | ||
545行目: | 547行目: | ||
*[[マンリョウ|''Ardisia crenata'' Sims マンリョウ]] '''文献''':大和町下徳良, 三原市仏通寺川(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市大峰山('''122711'''), 三原市御調八幡('''101122''') | *[[マンリョウ|''Ardisia crenata'' Sims マンリョウ]] '''文献''':大和町下徳良, 三原市仏通寺川(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市大峰山('''122711'''), 三原市御調八幡('''101122''') | ||
*[[カラタチバナ|''Ardisia crispa'' (Thunb.) A.DC. カラタチバナ]] '''文献''':大和町下徳良, 三原市仏通寺川(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | *[[カラタチバナ|''Ardisia crispa'' (Thunb.) A.DC. カラタチバナ]] '''文献''':大和町下徳良, 三原市仏通寺川(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | ||
− | *[[ヤブコウジ|''Ardisia japonica'' (Thunb.) Blume ヤブコウジ]] '''文献''':大和町蔵宗, 三原市仏通寺(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[実光_1972|実光 1972]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''122717''' 果実あり, '''131307'''), 三原市佛通寺('''66189'''果実あり), 三原市筆影山('''45808'''果実あり), 本郷町用倉山('''4193'''), 大和町津久('''39320'''), 久井岩海('''111904''', 〇<u>'''115387'''</u> 果実あり, '''118536''', ○<u>119504</u> 果実あり, ○<u>127208</u> 果実あり) | + | *[[ヤブコウジ|''Ardisia japonica'' (Thunb.) Blume ヤブコウジ]] '''文献''':大和町蔵宗, 三原市仏通寺(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[実光_1972|実光 1972]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''122717''' 果実あり, '''131307'''), 三原市佛通寺('''66189'''果実あり), 三原市筆影山('''45808'''果実あり), 三原市御調八幡宮('''101103'''), 本郷町用倉山('''4193'''), 大和町津久('''39320'''), 久井岩海('''111904''', 〇<u>'''115387'''</u> 果実あり, '''118536''', ○<u>119504</u> 果実あり, ○<u>127208</u> 果実あり) |
*[[ギンレイカ|''Lysimachia acroadenia'' Maxim. ギンレイカ]] '''標本''':三原市大峰山('''122676''') | *[[ギンレイカ|''Lysimachia acroadenia'' Maxim. ギンレイカ]] '''標本''':三原市大峰山('''122676''') | ||
*[[オカトラノオ|''Lysimachia clethroides'' Duby オカトラノオ]] '''文献''':大和町下徳良, 三原市仏通寺(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[実光_1972|実光 1972]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市小泉町白滝山(〇'''109762''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり), 三原市宗郷町('''27915'''), 三原市佐木島('''44921''' [Det. by H. Tsubota]), 久井岩海(〇<u>'''115425'''</u> 花あり, <u>111865</u>) | *[[オカトラノオ|''Lysimachia clethroides'' Duby オカトラノオ]] '''文献''':大和町下徳良, 三原市仏通寺(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[実光_1972|実光 1972]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市小泉町白滝山(〇'''109762''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり), 三原市宗郷町('''27915'''), 三原市佐木島('''44921''' [Det. by H. Tsubota]), 久井岩海(〇<u>'''115425'''</u> 花あり, <u>111865</u>) | ||
552行目: | 554行目: | ||
*[[サワトラノオ|''Lysimachia leucantha'' Miq. サワトラノオ]] '''文献''':久井町吉田([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''環境省RDB2014''':絶滅危惧IB類 (EN) '''広島県RDB2011''':要注意種(AN) | *[[サワトラノオ|''Lysimachia leucantha'' Miq. サワトラノオ]] '''文献''':久井町吉田([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''環境省RDB2014''':絶滅危惧IB類 (EN) '''広島県RDB2011''':要注意種(AN) | ||
*[[ハマボッス|''Lysimachia mauritiana'' Lam. ハマボッス]] '''文献''':(旧)三原市([[竹田_1966|竹田 1966]]) | *[[ハマボッス|''Lysimachia mauritiana'' Lam. ハマボッス]] '''文献''':(旧)三原市([[竹田_1966|竹田 1966]]) | ||
− | *[[イズセンリョウ|''Maesa japonica'' (Thunb.) Moritzi et Zoll. イズセンリョウ]] '''文献''':三原市御調八幡, 本郷町用倉(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市御調八幡(○'''6940'''果実あり, '''6952''', '''6953''' | + | *[[イズセンリョウ|''Maesa japonica'' (Thunb.) Moritzi et Zoll. イズセンリョウ]] '''文献''':三原市御調八幡, 本郷町用倉(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市御調八幡(○'''6940''' 果実あり, '''6952''', '''6953''', '''101130''' 花あり), 三原市宗郷町(○'''27853'''果実あり, '''27941''') |
*[[ツルマンリョウ|''Myrsine stolonifera'' (Koidz.) E.Wakler ツルマンリョウ]] '''文献''':本郷町([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''環境省RDB2014''':準絶滅危惧(NT) '''広島県RDB2011''':絶滅危惧I類(CR+EN) | *[[ツルマンリョウ|''Myrsine stolonifera'' (Koidz.) E.Wakler ツルマンリョウ]] '''文献''':本郷町([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''環境省RDB2014''':準絶滅危惧(NT) '''広島県RDB2011''':絶滅危惧I類(CR+EN) | ||
772行目: | 774行目: | ||
*[[ヒヨドリジョウゴ|''Solanum lyratum'' Thunb. ヒヨドリジョウゴ]] '''標本''':三原市登町('''109045'''), 本郷町高山城跡('''106916''') | *[[ヒヨドリジョウゴ|''Solanum lyratum'' Thunb. ヒヨドリジョウゴ]] '''標本''':三原市登町('''109045'''), 本郷町高山城跡('''106916''') | ||
*[[イヌホオズキ|''Solanum nigrum'' L. イヌホオズキ]] '''文献''':三原市太平山([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) | *[[イヌホオズキ|''Solanum nigrum'' L. イヌホオズキ]] '''文献''':三原市太平山([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) | ||
− | *[[アメリカイヌホオズキ|''Solanum ptychanthum'' Dunal アメリカイヌホオズキ]] '''文献''':(旧)三原市([[半田_1998|半田 1998]], [[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市佐木島('''123867''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市沼田東町('''124451'''), 三原市登町('''105319'''), 本郷町高山城跡('''109834''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(<u>'''115412'''</u>, <u>118519</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) '''ノート''' | + | *[[アメリカイヌホオズキ|''Solanum ptychanthum'' Dunal アメリカイヌホオズキ]] '''文献''':(旧)三原市([[半田_1998|半田 1998]], [[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市佐木島('''123867''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市沼田東町('''124451'''), 三原市登町('''105319'''), 本郷町高山城跡('''109834''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(<u>'''115412'''</u>, <del><u>118519</u></del>127253<ref>[[池田ほか_2017|池田ほか(2017)]]で[[アメリカイヌホオズキ]]としていた標本(118519)は[[ヒメカンスゲ]]の標本.正しくは,標本番号127253の標本が[[アメリカイヌホオズキ]].</ref> [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) '''ノート''':帰化(清水 2003) |
*[[ジャガイモ|''Solanum tuberosum'' L. ジャガイモ]] '''文献''':(旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) | *[[ジャガイモ|''Solanum tuberosum'' L. ジャガイモ]] '''文献''':(旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) | ||
825行目: | 827行目: | ||
*[[ミチバタナデシコ|''Petrorhagia nanteuilii'' (Burnat) P.W.Ball et Heywood ミチバタナデシコ]] '''標本''':三原市沼田東町('''139303''') | *[[ミチバタナデシコ|''Petrorhagia nanteuilii'' (Burnat) P.W.Ball et Heywood ミチバタナデシコ]] '''標本''':三原市沼田東町('''139303''') | ||
*[[ツメクサ|''Sagina japonica'' (Sw.) Ohwi ツメクサ]] '''文献''':(旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市沼田東町('''129142'''), 久井岩海(<u>119091</u>) | *[[ツメクサ|''Sagina japonica'' (Sw.) Ohwi ツメクサ]] '''文献''':(旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市沼田東町('''129142'''), 久井岩海(<u>119091</u>) | ||
− | *[[ムシトリナデシコ|''Silene armeria'' L. ムシトリナデシコ]] '''文献''':(旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), (旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井町吉田(久井岩海の範囲外)([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市沼田東町(〇'''129152''' 花あり), 久井町吉田(久井岩海の範囲外)(<u>126196</u>) '''ノート''' | + | *[[ムシトリナデシコ|''Silene armeria'' L. ムシトリナデシコ]] '''文献''':(旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), (旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井町吉田(久井岩海の範囲外)([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市沼田東町(〇'''129152''' 花あり), 久井町吉田(久井岩海の範囲外)(<u>126196</u>) '''ノート''':帰化(清水 2003) |
*[[ケフシグロ|''Silene firma'' Siebold et Zucc. f. ''pubescens'' (Makino) M.Mizush. ケフシグロ]] '''文献''':三原市筆影山([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | *[[ケフシグロ|''Silene firma'' Siebold et Zucc. f. ''pubescens'' (Makino) M.Mizush. ケフシグロ]] '''文献''':三原市筆影山([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | ||
*[[フシグロ|''Silene firma'' Siebold et Zucc. フシグロ]] '''標本''':三原市登町('''109016'''根生葉), 本郷町高山城跡('''106906''' 花あり, 〇'''109888''' [Det. by T. Seki & K. Uemura] 花あり) | *[[フシグロ|''Silene firma'' Siebold et Zucc. フシグロ]] '''標本''':三原市登町('''109016'''根生葉), 本郷町高山城跡('''106906''' 花あり, 〇'''109888''' [Det. by T. Seki & K. Uemura] 花あり) | ||
851行目: | 853行目: | ||
======Phytolaccaceae ヤマゴボウ科====== | ======Phytolaccaceae ヤマゴボウ科====== | ||
*[[ヤマゴボウ|''Phytolacca acinosa'' Roxb. ヤマゴボウ]] '''文献''':(旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]) | *[[ヤマゴボウ|''Phytolacca acinosa'' Roxb. ヤマゴボウ]] '''文献''':(旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]) | ||
− | *[[ヨウシュヤマゴボウ|''Phytolacca americana'' L. ヨウシュヤマゴボウ(アメリカヤマゴボウ)]] '''文献''':三原市垣内, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 三原市佐木島([[竹田_1966|竹田 1966]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), (旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市登町(○'''105284'''果実あり, '''109008'''), 久井岩海(<u>'''115371'''</u>, <u>127201</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura], <u>127212</u> [Det. by T. Seki & K. Uemura]) '''ノート''' | + | *[[ヨウシュヤマゴボウ|''Phytolacca americana'' L. ヨウシュヤマゴボウ(アメリカヤマゴボウ)]] '''文献''':三原市垣内, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 三原市佐木島([[竹田_1966|竹田 1966]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), (旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市登町(○'''105284'''果実あり, '''109008'''), 久井岩海(<u>'''115371'''</u>, <u>127201</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura], <u>127212</u> [Det. by T. Seki & K. Uemura]) '''ノート''':帰化(清水 2003) |
======Plumbaginaceae イソマツ科====== | ======Plumbaginaceae イソマツ科====== | ||
993行目: | 995行目: | ||
*[[エヒメアヤメ|''Iris rossii'' Baker エヒメアヤメ]] '''文献''':大和町([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]])'''環境省RDB2014''':絶滅危惧II類(VU) '''広島県RDB2011''':絶滅危惧II類(VU) '''天然記念物''':国天「沼田西のエヒメアヤメ自生南限地帯」(三原市沼田西町) | *[[エヒメアヤメ|''Iris rossii'' Baker エヒメアヤメ]] '''文献''':大和町([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]])'''環境省RDB2014''':絶滅危惧II類(VU) '''広島県RDB2011''':絶滅危惧II類(VU) '''天然記念物''':国天「沼田西のエヒメアヤメ自生南限地帯」(三原市沼田西町) | ||
*[[アヤメ|''Iris sanguinea'' Hornem. アヤメ]] '''文献''':(旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) | *[[アヤメ|''Iris sanguinea'' Hornem. アヤメ]] '''文献''':(旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) | ||
− | *[[ニワゼキショウ|''Sisyrinchium rosulatum'' E.P.Bicknell ニワゼキショウ]] '''文献''': 三原市大平山, 久井町吉田(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市([[竹田_1966|竹田 1966]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市沼田東町(〇'''129144''' 花あり), 三原市日野浦('''96023''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花・果実あり), 久井岩海(<u>119083</u>) '''ノート''' | + | *[[ニワゼキショウ|''Sisyrinchium rosulatum'' E.P.Bicknell ニワゼキショウ]] '''文献''': 三原市大平山, 久井町吉田(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市([[竹田_1966|竹田 1966]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市沼田東町(〇'''129144''' 花あり), 三原市日野浦('''96023''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花・果実あり), 久井岩海(<u>119083</u>) '''ノート''':帰化(清水 2003) |
*[[オオニワゼキショウ|オオニワゼキショウ ''Sisyrinchium'' sp.]] '''文献''':久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市沼田東町(〇'''129145''' 花あり), 久井岩海(<u>119110</u>) '''ノート''':帰化.学名がYList(米倉・梶田 2003–)に掲載されていない.邑田(2003)によれば本属については分類学的検討が必要. | *[[オオニワゼキショウ|オオニワゼキショウ ''Sisyrinchium'' sp.]] '''文献''':久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市沼田東町(〇'''129145''' 花あり), 久井岩海(<u>119110</u>) '''ノート''':帰化.学名がYList(米倉・梶田 2003–)に掲載されていない.邑田(2003)によれば本属については分類学的検討が必要. | ||
1,051行目: | 1,053行目: | ||
*[[アマナ|''Amana edulis'' (Miq.) Honda アマナ]] '''文献''':本郷町免開([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | *[[アマナ|''Amana edulis'' (Miq.) Honda アマナ]] '''文献''':本郷町免開([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | ||
*[[ウバユリ|''Cardiocrinum cordatum'' (Thunb.) Makino ウバユリ]] '''文献''':三原市須波町([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | *[[ウバユリ|''Cardiocrinum cordatum'' (Thunb.) Makino ウバユリ]] '''文献''':三原市須波町([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | ||
− | *[[タカサゴユリ|''Lilium formosanum'' A.Wallace タカサゴユリ]] '''文献''':三原市大平山, 久井町吉田(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市佐木島('''123865''' 芽生え), 大和町白竜湖('''95930'''花なし) '''ノート''': | + | *[[タカサゴユリ|''Lilium formosanum'' A.Wallace タカサゴユリ]] '''文献''':三原市大平山, 久井町吉田(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市佐木島('''123865''' 芽生え), 大和町白竜湖('''95930'''花なし) '''ノート''': 帰化・逸出(清水 2003).広島県内で良く見られる[[タカサゴユリ]]は ''L. longiflorum'' Thunb. テッポウユリとの雑種の''L.''×''formolongo'' Hort. シンテッポウユリの可能性がある. |
*[[ササユリ|''Lilium japonicum'' Houtt. ササユリ]] '''文献''':三原市垣内, 大和町河頭, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':大和町津久('''39316''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | *[[ササユリ|''Lilium japonicum'' Houtt. ササユリ]] '''文献''':三原市垣内, 大和町河頭, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':大和町津久('''39316''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | ||
*[[オニユリ|''Lilium lancifolium'' Thunb. オニユリ]] '''文献''':三原市須波町([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) | *[[オニユリ|''Lilium lancifolium'' Thunb. オニユリ]] '''文献''':三原市須波町([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) | ||
1,059行目: | 1,061行目: | ||
======Melanthiaceae シュロソウ科====== | ======Melanthiaceae シュロソウ科====== | ||
*[[シライトソウ|''Chionographis japonica'' Maxim. シライトソウ]] '''文献''':本郷町本谷([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':大和町津久('''39350''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | *[[シライトソウ|''Chionographis japonica'' Maxim. シライトソウ]] '''文献''':本郷町本谷([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':大和町津久('''39350''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | ||
− | * | + | *[[シロバナショウジョウバカマ|''Heloniopsis breviscapa'' Maxim. var. ''flavida'' (Nakai) H.Hara シロバナショウジョウバカマ]] '''標本''':大和町大草('''72701''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) |
*[[ショウジョウバカマ|''Helonias orientalis'' (Thunb.) N.Tanaka ショウジョウバカマ]] '''文献''':三原市八坂峠, 大和町蔵宗, 久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''122691'''葉のみ, '''131332''' 葉のみ), 三原市御調八幡宮('''6998''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]葉のみ), 大和町大草('''72705''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町津久('''38856''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり), 久井岩海('''118526''') | *[[ショウジョウバカマ|''Helonias orientalis'' (Thunb.) N.Tanaka ショウジョウバカマ]] '''文献''':三原市八坂峠, 大和町蔵宗, 久井町江木(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''122691'''葉のみ, '''131332''' 葉のみ), 三原市御調八幡宮('''6998''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]葉のみ), 大和町大草('''72705''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町津久('''38856''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり), 久井岩海('''118526''') | ||
*[[ホソバシュロソウ|''Veratrum maackii'' Regel var. ''maackioides'' (O.Loes.) H.Hara ホソバシュロソウ]] '''文献''':大和町津久([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | *[[ホソバシュロソウ|''Veratrum maackii'' Regel var. ''maackioides'' (O.Loes.) H.Hara ホソバシュロソウ]] '''文献''':大和町津久([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | ||
1,078行目: | 1,080行目: | ||
*[[マツバスゲ|''Carex biwensis'' Franch. マツバスゲ]] '''文献''':三原市八幡町垣内([[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]) | *[[マツバスゲ|''Carex biwensis'' Franch. マツバスゲ]] '''文献''':三原市八幡町垣内([[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]) | ||
*[[ショウジョウスゲ|''Carex blepharicarpa'' Franch. ショウジョウスゲ]] '''文献''':三原市八幡町垣内, 久井町坂井原(いずれも,[[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]) | *[[ショウジョウスゲ|''Carex blepharicarpa'' Franch. ショウジョウスゲ]] '''文献''':三原市八幡町垣内, 久井町坂井原(いずれも,[[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]) | ||
− | *@[[メアオスゲ|''Carex candolleana'' H.Lév. et Vaniot メアオスゲ]] '''文献''':三原市沖浦町([[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]) | + | *@[[メアオスゲ|''Carex candolleana'' H.Lév. et Vaniot メアオスゲ]] '''文献''':三原市沖浦町([[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]) '''標本''':三原市大峰山('''133456'''), 三原市久井町坂井原('''133451''') '''ノート''':YListでは「本種はアオスゲの変種にするのが適当と考える」とされているが,本稿では[[一橋・世羅_2014|一橋・世羅(2014)]]に従った. |
*[[ケタガネソウ|''Carex ciliatomarginata'' Nakai ケタガネソウ]] '''文献''':久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市高坂町('''133439'''), 大和町津久('''39317''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(<u>127575</u> [Det. by T. Seki & K. Uemura]) | *[[ケタガネソウ|''Carex ciliatomarginata'' Nakai ケタガネソウ]] '''文献''':久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市高坂町('''133439'''), 大和町津久('''39317''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(<u>127575</u> [Det. by T. Seki & K. Uemura]) | ||
*[[ヒメカンスゲ|''Carex conica'' Boott ヒメカンスゲ]] '''文献''':三原市恵下谷('''101233'''), 三原市沼田西町松江, 三原市沖浦町, 三原市八幡町垣内(いずれも,[[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]), 三原市宗郷町, 本郷町用倉(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井町坂井原([[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市糸崎米田山(△'''73780''' [Det. by T. Seki & K. Uemura] 小穂なし), 三原市沖浦町('''109069'''), 三原市宗郷町('''32122''' [Det. by T. Seki & K. Uemura,瀬戸内型とのコメントあり] 小穂あり, ○'''50258''' [K. Matsui-5736] [Det. by T. Seki & K. Uemura,瀬戸内型とのコメントあり] 小穂あり), 大和町白竜湖('''95958'''), 久井岩海(<u>118519</u> [Det. by T. Seki & K. Uemura], ○<u>119055</u> [Det. by T. Seki & K. Uemura,瀬戸内海型とのコメントあり], 〇<u>119104</u> [Det. by T. Seki & K. Uemura,瀬戸内海型とのコメントあり]) '''ノート''':久井岩海のものは瀬戸内海型. | *[[ヒメカンスゲ|''Carex conica'' Boott ヒメカンスゲ]] '''文献''':三原市恵下谷('''101233'''), 三原市沼田西町松江, 三原市沖浦町, 三原市八幡町垣内(いずれも,[[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]), 三原市宗郷町, 本郷町用倉(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井町坂井原([[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市糸崎米田山(△'''73780''' [Det. by T. Seki & K. Uemura] 小穂なし), 三原市沖浦町('''109069'''), 三原市宗郷町('''32122''' [Det. by T. Seki & K. Uemura,瀬戸内型とのコメントあり] 小穂あり, ○'''50258''' [K. Matsui-5736] [Det. by T. Seki & K. Uemura,瀬戸内型とのコメントあり] 小穂あり), 大和町白竜湖('''95958'''), 久井岩海(<u>118519</u> [Det. by T. Seki & K. Uemura], ○<u>119055</u> [Det. by T. Seki & K. Uemura,瀬戸内海型とのコメントあり], 〇<u>119104</u> [Det. by T. Seki & K. Uemura,瀬戸内海型とのコメントあり]) '''ノート''':久井岩海のものは瀬戸内海型. | ||
1,094行目: | 1,096行目: | ||
*[[アキイトスゲ|''Carex kamagariensis'' K.Okamoto アキイトスゲ]] '''文献''':三原市沖浦町([[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]) '''標本''':三原市('''134757''') '''広島県RDB2011''':絶滅危惧II類(VU) | *[[アキイトスゲ|''Carex kamagariensis'' K.Okamoto アキイトスゲ]] '''文献''':三原市沖浦町([[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]) '''標本''':三原市('''134757''') '''広島県RDB2011''':絶滅危惧II類(VU) | ||
*[[ヒカゲスゲ|''Carex lanceolata'' Boott ヒカゲスゲ]] '''文献''':三原市幸崎町能地, 三原市沖浦町, 三原市八幡町垣内(いずれも,[[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]), 本郷町日山地, 本郷町用倉, 大和町津久(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井町坂井原([[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''133458'''), 三原市沖浦町('''109064'''), 三原市宗郷町('''32128''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり), 三原市高坂町('''133434'''), 三原市田野浦('''134758'''), 三原市沼田東町('''134796'''), 三原市筆影山('''133536'''), 三原市御調八幡宮('''6943''' [Det. by T. Seki & K. Uemura] 小穂なし), 三原市久井町坂井原('''133445'''), 久井岩海(<u>119455</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | *[[ヒカゲスゲ|''Carex lanceolata'' Boott ヒカゲスゲ]] '''文献''':三原市幸崎町能地, 三原市沖浦町, 三原市八幡町垣内(いずれも,[[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]), 本郷町日山地, 本郷町用倉, 大和町津久(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井町坂井原([[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''133458'''), 三原市沖浦町('''109064'''), 三原市宗郷町('''32128''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり), 三原市高坂町('''133434'''), 三原市田野浦('''134758'''), 三原市沼田東町('''134796'''), 三原市筆影山('''133536'''), 三原市御調八幡宮('''6943''' [Det. by T. Seki & K. Uemura] 小穂なし), 三原市久井町坂井原('''133445'''), 久井岩海(<u>119455</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | ||
− | *[[オオムギスゲ|''Carex laticeps'' C.B.Clarke ex Franch. オオムギスゲ]] '''文献''':三原市([[世羅ほか_2010|世羅ほか(2010)]]) ''' | + | *[[オオムギスゲ|''Carex laticeps'' C.B.Clarke ex Franch. オオムギスゲ]] '''文献''':三原市([[世羅ほか_2010|世羅ほか(2010)]]) '''標本''':三原市('''109067''', '''133541''') '''広島県RDB2011''':要注意種(AN) |
*[[ナキリスゲ|''Carex lenta'' D.Don var. ''lenta'' ナキリスゲ]] '''文献''':三原市須波町([[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]), 本郷町用倉([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]])'''標本''':三原市宗郷町('''27902''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町('''105300''' 小穂あり), 三原市筆影山('''45802''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり, '''45803''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり), 三原市御調八幡宮(○'''6988''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり) | *[[ナキリスゲ|''Carex lenta'' D.Don var. ''lenta'' ナキリスゲ]] '''文献''':三原市須波町([[一橋・世羅_2014|一橋・世羅 2014]]), 本郷町用倉([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]])'''標本''':三原市宗郷町('''27902''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町('''105300''' 小穂あり), 三原市筆影山('''45802''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり, '''45803''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり), 三原市御調八幡宮(○'''6988''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり) | ||
*[[アオスゲ|''Carex leucochlora'' Bunge アオスゲ]] '''標本''':三原市高坂町('''133438'''), 三原市筆影山('''133535'''), 三原市大和町('''95885''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市久井町坂井原('''133452''') | *[[アオスゲ|''Carex leucochlora'' Bunge アオスゲ]] '''標本''':三原市高坂町('''133438'''), 三原市筆影山('''133535'''), 三原市大和町('''95885''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市久井町坂井原('''133452''') | ||
1,181行目: | 1,183行目: | ||
*[[アオコウガイゼキショウ|''Juncus papillosus'' Franch. et Sav. アオコウガイゼキショウ]] '''文献''':大和町蔵宗([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | *[[アオコウガイゼキショウ|''Juncus papillosus'' Franch. et Sav. アオコウガイゼキショウ]] '''文献''':大和町蔵宗([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | ||
*[[コウガイゼキショウ|''Juncus prismatocarpus'' R.Br. subsp. ''leschenaultii'' (J.Gay ex Laharpe) Kirschner コウガイゼキショウ]] '''文献''':(旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':久井岩海(<u>127118</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | *[[コウガイゼキショウ|''Juncus prismatocarpus'' R.Br. subsp. ''leschenaultii'' (J.Gay ex Laharpe) Kirschner コウガイゼキショウ]] '''文献''':(旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':久井岩海(<u>127118</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | ||
− | *[[クサイ|''Juncus tenuis'' Willd. クサイ]] '''文献''':久井町吉田([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市([[半田_1998|半田 1998]], [[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市小泉町白滝山('''109746''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), | + | *[[クサイ|''Juncus tenuis'' Willd. クサイ]] '''文献''':久井町吉田([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市([[半田_1998|半田 1998]], [[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市小泉町白滝山('''109746''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町('''27871''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市久井町坂井原('''36008''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(<u>119097</u>, <u>127115</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura], <u>127129</u> [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) |
*[[ハリコウガイゼキショウ|''Juncus wallichianus'' Laharpe ハリコウガイゼキショウ]] '''文献''':本郷町用倉([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':大和町津久('''39341''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | *[[ハリコウガイゼキショウ|''Juncus wallichianus'' Laharpe ハリコウガイゼキショウ]] '''文献''':本郷町用倉([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':大和町津久('''39341''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | ||
*[[スズメノヤリ|''Luzula capitata'' (Miq.) Miq. ex Kom. スズメノヤリ]] '''文献''':三原市北, 大和町下徳良, 久井町吉田(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':久井岩海(118518, <u>119100</u>, <u>119499</u>) | *[[スズメノヤリ|''Luzula capitata'' (Miq.) Miq. ex Kom. スズメノヤリ]] '''文献''':三原市北, 大和町下徳良, 久井町吉田(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':久井岩海(118518, <u>119100</u>, <u>119499</u>) | ||
1,473行目: | 1,475行目: | ||
*[[ジャニンジン|''Cardamine impatiens'' L. ジャニンジン]] '''文献''':三原市鉢ヶ峰([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]], 文献中では「三原市鈴ヶ峰」とあるが正しくは「三原市鉢ヶ峰」), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市登町('''109055'''), 久井岩海(119444 [Det. by T. Seki & K. Uemura]) | *[[ジャニンジン|''Cardamine impatiens'' L. ジャニンジン]] '''文献''':三原市鉢ヶ峰([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]], 文献中では「三原市鈴ヶ峰」とあるが正しくは「三原市鉢ヶ峰」), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市登町('''109055'''), 久井岩海(119444 [Det. by T. Seki & K. Uemura]) | ||
*[[オオバタネツケバナ|''Cardamine regeliana'' Miq. オオバタネツケバナ]] '''標本''':三原市沼田東町('''129128''', '''129138'''), 久井町落合渓谷('''120240''') | *[[オオバタネツケバナ|''Cardamine regeliana'' Miq. オオバタネツケバナ]] '''標本''':三原市沼田東町('''129128''', '''129138'''), 久井町落合渓谷('''120240''') | ||
− | *[[タネツケバナ|''Cardamine scutata'' Thunb. タネツケバナ]] '''文献''':大和町蔵宗, 三原市宗郷町, 本郷町広島空港(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) , 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]])'''標本''' | + | *[[タネツケバナ|''Cardamine scutata'' Thunb. タネツケバナ]] '''文献''':大和町蔵宗, 三原市宗郷町, 本郷町広島空港(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) , 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]])'''標本''':三原市佐木島('''123877''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町('''55497 [K. Matsui-5744]'''), 三原市沼田東町('''124442'''), 三原市登町('''108994'''), 久井町落合渓谷('''120242'''), 久井町坂井原('''36017'''), 久井岩海('''118509''') |
*[[イヌナズナ|''Draba nemorosa'' L. イヌナズナ]] '''文献''':三原市白滝山, 本郷町免開(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) '''標本''':三原市沼田東町('''129139''') | *[[イヌナズナ|''Draba nemorosa'' L. イヌナズナ]] '''文献''':三原市白滝山, 本郷町免開(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) '''標本''':三原市沼田東町('''129139''') | ||
*[[カラクサナズナ|''Lepidium didymum'' L. カラクサナズナ]] '''文献''':(旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]) | *[[カラクサナズナ|''Lepidium didymum'' L. カラクサナズナ]] '''文献''':(旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]) | ||
1,500行目: | 1,502行目: | ||
======Staphyleaceae ミツバウツギ科====== | ======Staphyleaceae ミツバウツギ科====== | ||
− | *[[ゴンズイ|'' | + | *[[ゴンズイ|''Staphylea japonica'' (Thunb.) Mabb. ゴンズイ]] '''文献''':三原市筆影山([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市糸崎町大平山(○'''80753'''[Ver. by T. Seki & K. Uemura] 種子あり) |
=====Order Cucurbitales ウリ目===== | =====Order Cucurbitales ウリ目===== | ||
======Cucurbitaceae ウリ科====== | ======Cucurbitaceae ウリ科====== | ||
*[[カラスウリ|''Trichosanthes cucumeroides'' (Ser.) Maxim. ex Franch. et Sav. カラスウリ]] '''文献''':(旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) | *[[カラスウリ|''Trichosanthes cucumeroides'' (Ser.) Maxim. ex Franch. et Sav. カラスウリ]] '''文献''':(旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) | ||
− | *[[キカラスウリ|''Trichosanthes kirilowii'' Maxim. var. ''japonica'' (Miq.) Kitam. キカラスウリ]] '''文献''':三原市須波町([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]) | + | *[[キカラスウリ|''Trichosanthes kirilowii'' Maxim. var. ''japonica'' (Miq.) Kitam. キカラスウリ]] '''文献''':三原市須波町([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市([[永井・前田・塩田_1998|永井ほか 1998]]) '''標本''':三原市登町('''105323''') |
*[[スズメウリ|''Zehneria japonica'' (Thunb.) H.Y.Liu スズメウリ]] '''文献''':(旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) '''標本''':三原市筆影山('''45791''') | *[[スズメウリ|''Zehneria japonica'' (Thunb.) H.Y.Liu スズメウリ]] '''文献''':(旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]) '''標本''':三原市筆影山('''45791''') | ||
1,603行目: | 1,605行目: | ||
*[[コナラ|''Quercus serrata'' Murray コナラ]] '''文献''':三原市中之町光谷([[竹田_1969|竹田 1969]]), 大和町安田山, 三原市筆影山, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[実光_1972|実光 1972]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[関・吉野_1986|関・吉野 1986]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市小泉町白滝山('''109720''', '''109760''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町('''27948''', ○'''27949'''), 本郷町高山城跡('''106923''', '''109854''' [Det. by T. Seki & K. Uemura], '''109857''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町津久('''39370'''), 久井町(111845, 111759), 久井岩海(119450 [Det. by T. Seki & K. Uemura]) | *[[コナラ|''Quercus serrata'' Murray コナラ]] '''文献''':三原市中之町光谷([[竹田_1969|竹田 1969]]), 大和町安田山, 三原市筆影山, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[実光_1972|実光 1972]], [[Hukusima_1979|Hukusima 1979]], [[関・吉野_1986|関・吉野 1986]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市小泉町白滝山('''109720''', '''109760''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町('''27948''', ○'''27949'''), 本郷町高山城跡('''106923''', '''109854''' [Det. by T. Seki & K. Uemura], '''109857''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町津久('''39370'''), 久井町(111845, 111759), 久井岩海(119450 [Det. by T. Seki & K. Uemura]) | ||
*[[ツクバネガシ|''Quercus sessilifolia'' Blume ツクバネガシ]] '''文献''':本郷町爆雪滝([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | *[[ツクバネガシ|''Quercus sessilifolia'' Blume ツクバネガシ]] '''文献''':本郷町爆雪滝([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) | ||
− | *[[アベマキ|''Quercus variabilis'' Blume アベマキ]] '''文献''':三原市大谷([[竹田_1969|竹田 1969]]), 大和町蔵宗, 三原市筆影山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]]) '''標本''':三原市沖浦町('''43723'''花あり), 三原市佐木島('''123886''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町('''27820''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山城跡('''106925''', '''109838''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | + | *[[アベマキ|''Quercus variabilis'' Blume アベマキ]] '''文献''':三原市大谷([[竹田_1969|竹田 1969]]), 三原市佐木島('''123864'''), 大和町蔵宗, 三原市筆影山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]]) '''標本''':三原市沖浦町('''43723'''花あり), 三原市佐木島('''123864''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura], '''123886''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町('''27820''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山城跡('''106925''', '''109838''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) |
*[[オオバコナラ|''Quercus'' x ''major'' Nakai オオバコナラ]] '''文献''':本郷町([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]], [[吉野_2006b|吉野 2006]]) | *[[オオバコナラ|''Quercus'' x ''major'' Nakai オオバコナラ]] '''文献''':本郷町([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]], [[吉野_2006b|吉野 2006]]) | ||
1,664行目: | 1,666行目: | ||
======Violaceae スミレ科====== | ======Violaceae スミレ科====== | ||
*[[アリアケスミレ|''Viola betonicifolia'' Sm. var. ''albescens'' (Nakai) F.Maek. & T.Hashim. アリアケスミレ]] '''文献''':久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':久井岩海 | *[[アリアケスミレ|''Viola betonicifolia'' Sm. var. ''albescens'' (Nakai) F.Maek. & T.Hashim. アリアケスミレ]] '''文献''':久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':久井岩海 | ||
− | *[[コタチツボスミレ|''Viola grypoceras'' A.Gray var. ''exilis'' (Miq.) Nakai コタチツボスミレ]] '''文献''':久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''' | + | *[[コタチツボスミレ|''Viola grypoceras'' A.Gray var. ''exilis'' (Miq.) Nakai コタチツボスミレ]] '''文献''':久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':久井岩海('''111885''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) |
*[[タチツボスミレ|''Viola grypoceras'' A.Gray var. ''grypoceras'' タチツボスミレ]] '''文献''':三原市仏通寺, 久井町吉田(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':久井町(115352) | *[[タチツボスミレ|''Viola grypoceras'' A.Gray var. ''grypoceras'' タチツボスミレ]] '''文献''':三原市仏通寺, 久井町吉田(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':久井町(115352) | ||
*[[アオイスミレ|''Viola hondoensis'' W.Becker et H.Boissieu アオイスミレ]] '''文献''':大和町下徳良, 三原市須波町, 本郷町久渡瀬(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市御調八幡宮('''36602''' [Ver. by Y. Maki & Y. Yamamoto]), 大和町白竜湖('''95891''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 種子あり) | *[[アオイスミレ|''Viola hondoensis'' W.Becker et H.Boissieu アオイスミレ]] '''文献''':大和町下徳良, 三原市須波町, 本郷町久渡瀬(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市御調八幡宮('''36602''' [Ver. by Y. Maki & Y. Yamamoto]), 大和町白竜湖('''95891''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 種子あり) | ||
1,742行目: | 1,744行目: | ||
*[[ナツグミ|''Elaeagnus multiflora'' Thunb. ナツグミ]] '''文献''':久井岩海([[平野_1969|平野 1969]]) '''ノート''':要検討.本州関東から中部と四国の山地に自生する.本来の分布域から考えると同属別種,または庭木などで利用されることも多いため植栽の可能性が高い. | *[[ナツグミ|''Elaeagnus multiflora'' Thunb. ナツグミ]] '''文献''':久井岩海([[平野_1969|平野 1969]]) '''ノート''':要検討.本州関東から中部と四国の山地に自生する.本来の分布域から考えると同属別種,または庭木などで利用されることも多いため植栽の可能性が高い. | ||
*[[ナワシログミ|''Elaeagnus pungens'' Thunb. ナワシログミ]] '''文献''':三原市沼田西町, 大和町下徳良, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''122700'''), 三原市小泉町白滝山('''49476'''), 三原市佐木島('''70976''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura], '''123907''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(○'''105281'''花あり, '''109030'''), 三原市筆影山('''125358'''), 久井町(111798, 111769) | *[[ナワシログミ|''Elaeagnus pungens'' Thunb. ナワシログミ]] '''文献''':三原市沼田西町, 大和町下徳良, 久井町宇根山(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]], [[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市大峰山('''122700'''), 三原市小泉町白滝山('''49476'''), 三原市佐木島('''70976''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura], '''123907''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(○'''105281'''花あり, '''109030'''), 三原市筆影山('''125358'''), 久井町(111798, 111769) | ||
− | *[[アキグミ|''Elaeagnus umbellata'' Thunb. var. ''umbellata'' アキグミ]] '''文献''':三原市筆影山, 本郷町用倉, 久井町吉田(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]]) '''標本''':三原市佐木島('''70963''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町('''108992'''), 三原市日野浦('''95983''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | + | *[[アキグミ|''Elaeagnus umbellata'' Thunb. var. ''umbellata'' アキグミ]] '''文献''':三原市筆影山, 本郷町用倉, 久井町吉田(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]]), 久井岩海([[平野_1969|平野 1969]]) '''標本''':三原市佐木島('''70963''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町('''108992'''), 三原市日野浦('''95983''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市明神(○'''105635''' 果実あり) |
*[[マルバツルグミ|''Elaeagnus'' x ''reflexa'' C.Morren et Decne. マルバツルグミ(ウラギンツルグミ)]] '''標本''':三原市大峰山('''122701''') | *[[マルバツルグミ|''Elaeagnus'' x ''reflexa'' C.Morren et Decne. マルバツルグミ(ウラギンツルグミ)]] '''標本''':三原市大峰山('''122701''') | ||
*[[ナツアサドリ|''Elaeagnus yoshinoi'' Makino ナツアサドリ]] '''文献''':三原市仏通寺, 久井町久井岩海(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市佛通寺('''66175'''), 本郷町空港中央公園('''99639''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町大草('''7924'''), 久井町吉田(行広-久井の岩海)('''76293''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura], '''76294''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | *[[ナツアサドリ|''Elaeagnus yoshinoi'' Makino ナツアサドリ]] '''文献''':三原市仏通寺, 久井町久井岩海(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) '''標本''':三原市佛通寺('''66175'''), 本郷町空港中央公園('''99639''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町大草('''7924'''), 久井町吉田(行広-久井の岩海)('''76293''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura], '''76294''' [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) | ||
1,754行目: | 1,756行目: | ||
*[[イヌビワ|''Ficus erecta'' Thunb. var. ''erecta'' イヌビワ]] '''文献''':三原市筆影山([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市佐木島(○'''44883'''果実あり, ○'''44884'''果実あり, '''44885'''), 三原市宗郷町('''27930'''), 三原市登町(○'''105291''', △'''108985''' 新芽), 三原市御調八幡宮('''36618'''), 本郷町高山城跡('''109836''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]) | *[[イヌビワ|''Ficus erecta'' Thunb. var. ''erecta'' イヌビワ]] '''文献''':三原市筆影山([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市佐木島(○'''44883'''果実あり, ○'''44884'''果実あり, '''44885'''), 三原市宗郷町('''27930'''), 三原市登町(○'''105291''', △'''108985''' 新芽), 三原市御調八幡宮('''36618'''), 本郷町高山城跡('''109836''' [Det. by T. Seki & K. Uemura]) | ||
*[[オオイタビ|''Ficus pumila'' L. オオイタビ]] '''標本''':本郷町高山城跡('''106927''') '''ノート''':植栽・逸出 | *[[オオイタビ|''Ficus pumila'' L. オオイタビ]] '''標本''':本郷町高山城跡('''106927''') '''ノート''':植栽・逸出 | ||
− | *[[イタビカズラ|''Ficus sarmentosa'' Buch.-Ham. ex Sm. subsp. ''nipponica'' (Franch. et Sav.) H.Ohashi イタビカズラ]] '''文献''':三原市筆影山, 本郷町用倉(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市大峰山('''122694'''), 三原市宗郷町('''27931'''), 三原市御調八幡宮('''6963''') | + | *[[イタビカズラ|''Ficus sarmentosa'' Buch.-Ham. ex Sm. subsp. ''nipponica'' (Franch. et Sav.) H.Ohashi イタビカズラ]] '''文献''':三原市筆影山, 本郷町用倉(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]) '''標本''':三原市大峰山('''122694'''), 三原市宗郷町('''27931'''), 三原市御調八幡宮('''6963'''), 三原市八幡町(宮内-御調八幡宮)('''101104''') |
*[[ヤマグワ|''Morus australis'' Poir. ヤマグワ]] '''文献''':三原市垣内, 本郷町免開(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]],クワとして), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) | *[[ヤマグワ|''Morus australis'' Poir. ヤマグワ]] '''文献''':三原市垣内, 本郷町免開(いずれも,[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島県植物誌 1997]]), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,[[半田_1998|半田 1998]],クワとして), 久井岩海([[池田ほか_2017|池田ほか 2017]]) | ||
2,006行目: | 2,008行目: | ||
==[[テンプレート:植物リスト|広島県内の植物リスト]]== | ==[[テンプレート:植物リスト|広島県内の植物リスト]]== | ||
{{テンプレート:植物リスト}} | {{テンプレート:植物リスト}} | ||
+ | |||
+ | ==脚注== | ||
+ | {{Reflist}} | ||
---- | ---- | ||
2,014行目: | 2,019行目: | ||
[[Category:三原市]] | [[Category:三原市]] | ||
[[Category:植物リスト]] | [[Category:植物リスト]] | ||
+ | [[Category:脚注]] |
2020年12月24日 (木) 11:53時点における版
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の植物 > 三原市の維管束植物リスト
- 本稿は,広島大学総合博物館研究報告に投稿予定です.-> その後,リジェクトされました.他の投稿先に投稿予定です.内容は順次更新しています.-> 三原市久井町の久井岩海の関連部分だけを再投稿して受理されました.
- その後,広島市植物公園紀要に投稿して受理されました.
- 広島県三原市は広島県東部に位置する.現在の三原市は,旧三原市と豊田郡本郷町,賀茂郡大和町,御調郡久井町が2005年3月22日に対等合併してできた.
- 分類体系はRuggiero et al.(2015)に従った.シダ植物の目以下の分類体系はChristenhusz & Chase(2014)に従った.植物の学名はYListに従った.
- 標準和名はYListに従い,他の文献などで用いられているものは括弧()内に示した.
- 環境省版レッドデータブック(環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室 2015,以下環境省RDB2014)あるいは広島県の絶滅のおそれのある野生生物第3版:レッドデータブックひろしま2011(広島県 2012,以下広島県RDB2011)に掲載されている場合は,カテゴリーを示した.
- 標本として挙げられているものは,一部を除いて,広島大学植物標本庫(HIRO)の広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(HIRO-MY)に保管されている.
- 産地の並びは基本的に三原市,本郷町,大和町,久井町の順にした.
- 産地の表記について,誤字でない限り原著を尊重したが(例:「三原市佛通寺」, 「三原市仏通寺」),分かりやすい表記になるよう適宜補足と省略を行った(例:「三原市木原町鉢ヶ峰」および「三原市鉢ヶ峰」を「三原市鉢ヶ峰」に統一,「三原市小泉町」の「白滝山」のものは「三原市小泉町白滝山」にするなど).
- 本稿作成の中で見つかった誤りや検討事項については,三原市の維管束植物リスト修正候補に示している.この内容については,順次修正・検討を行っている. また,ノートに見解などを示した.
Phylum Tracheophyta 維管束植物門
Subphylum Lycopodiophytina ヒカゲノカズラ植物亜門
Class Lycopodiopsida ヒカゲノカズラ綱
Order Isoëtales ミズニラ目
Isoëtaceae ミズニラ科
Order Lycopodiales ヒカゲノカズラ目
Lycopodiaceae ヒカゲノカズラ科
- Huperzia serrata (Thunb.) Trevis. トウゲシバ(広義)文献:三原市中之町光谷(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 大和町大具(松村・井上 2016), (旧)三原市(広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(118527, ○127274 [Ver. by M. Matsumura], 127711 [Ver. by M. Matsumura]) ノート:竹田(1987)は,ヒロハノトウゲシバ,オニトウゲシバ,ホソバトウゲシバを区別している.トウゲシバが複数種とその複合体であることは確実であるが,その実態や形態との相関は未解明のため, 松村・井上(2016)と同様に全体を1種として扱う.
- Lycopodiella cernua (L.) Pic.Serm. ミズスギ 文献:三原市仏通寺(竹田 1969), 三原市仏通寺, 本郷町平坂(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 本郷町(広島県植物誌 1997)
- Lycopodium clavatum L. ヒカゲノカズラ 文献:三原市仏通寺(竹田 1969), 三原市小泉町, 三原市宗郷町, 三原市仏通寺, 大和町, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Lycopodium dendroideum Michx. マンネンスギ 文献:大和町徳良(竹田 1987, 松村・井上 2016)
Order Selaginellales イワヒバ目
Selaginellaceae イワヒバ科
- Selaginella heterostachys Baker ヒメクラマゴケ 文献:三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 本郷町平坂(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Selaginella involvens (Sw.) Spring カタヒバ 文献:三原市宗郷町(竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Selaginella nipponica Franch. et Sav. タチクラマゴケ 文献:三原市宗郷町(竹田 1987), (旧)三原市(広島県植物誌 1997)
- ¥Selaginella tamariscina (P.Beauv.) Spring イワヒバ 文献:三原市恵下谷(竹田 1969, 竹田 1987), 三原市真良, 本郷町城山(いずれも,松村・井上 2016) ノート:本郷町城山については,松村・井上(2016)では標本が確認できていないとの記述あり.
Subphylum Polypodiophytina シダ植物亜門
Class Polypodiopsida シダ植物綱(シダ綱)
Subclass Equisetidae トクサ亜綱
Order Equisetales トクサ目
Equisetaceae トクサ科
- Equisetum arvense L. スギナ 文献:三原市沼田下(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町下徳良, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(117496 [MM-16-0081], 127119)
Subclass Marattiidae リュウビンタイ亜綱
Order Marattiales リュウビンタイ目
Marattiaceae リュウビンタイ科
Subclass Ophioglossidae [= Psilotidae] ハナヤスリ亜綱
Order Ophioglossales ハナヤスリ目
Ophioglossaceae ハナヤスリ科
- Botrychium japonicum (Prantl) Underw. オオハナワラビ 文献:三原市宗郷町, 三原市中之町(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 三原市高坂町佛通寺(松村・井上 2016)
- Botrychium nipponicum Makino アカハナワラビ
- Botrychium ternatum (Thunb.) Sw. フユノハナワラビ 文献:三原市米田山(竹田 1988, 松村・井上 2016), 三原市八幡町垣内, 本郷町南方, 本郷町麓(いずれも, 竹田 1987, 松村・井上 2016), 三原市佐木島(松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市幸崎町(43444 [MM-11-0117]), 三原市佐木島(43420 [MM-11-0091]), 三原市宗郷町(27912), 三原市高坂町(87735), 三原市本郷町(103411 [MM-14-0587]), 久井岩海(△115404[引用しない], 111751, 117497 [MM-16-0082], 119493, ○127278)
- Ophioglossum thermale Kom. var. thermale ハマハナヤスリ 文献:本郷町森林公園(松村・井上 2016) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU) ノート:松村・井上(2016)同様,変種のコハナヤスリは区別していない.
- Ophioglossum vulgatum L. ヒロハハナヤスリ 文献:三原市幸崎町(竹田 1987, 松村・井上 2016), (旧)三原市(広島県植物誌 1997)
Order Psilotales マツバラン目
Psilotaceae マツバラン科
- Psilotum nudum (L.) P.Beauv. マツバラン 文献:三原市(松村・井上 2016) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
Subclass Polypodiidae ウラボシ亜綱
Order Cyatheales ヘゴ目
Cyatheaeae ヘゴ科
Plagiogyrioideae キジノオシダ亜科
- Plagiogyria euphlebia (Kunze) Mett. オオキジノオ 文献:三原市仏通寺(竹田 1969, 竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Plagiogyria japonica Nakai キジノオシダ 文献:三原市仏通寺(竹田 1969), 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 三原市宗郷町, 本郷町平坂(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 三原市大和町(松村・井上 2016)
Order Gleicheniales ウラジロ目
Gleicheniaceae ウラジロ科
- Dicranopteris linearis (Burm.f.) Underw. コシダ 文献:三原市中之町光谷(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町下徳良 (いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Diplopterygium glaucum (Houtt.) Nakai ウラジロ 文献:三原市中之町光谷(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町下徳良(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(○127272)
Order Hymenophyllales コケシノブ目
Hymenophyllaceae コケシノブ科
- Crepidomanes minutum (Blume) K.Iwats. ウチワゴケ 文献:三原市宗郷町, 三原市仏通寺,(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 三原市本郷町新高山, 三原市大和町王子原(いずれも,松村・井上 2016
- Hymenophyllum barbatum (Bosch) Baker コウヤコケシノブ 文献:三原市仏通寺(竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Hymenophyllum polyanthos (Sw.) Sw. ホソバコケシノブ 文献:本郷町女王滝(竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Vandenboschia kalamocarpa (Hayata) Ebihara ハイホラゴケ 文献:三原市本郷町(松村・井上 2016) ノート:従来ハイホラゴケと同定されたものには,コハイホラゴケなどの雑種が多く含まれるが,松村・井上(2016)同様これらを区別していない.
Order Osmundales ゼンマイ目
Osmundaceae ゼンマイ科
- Osmunda japonica Thunb. ゼンマイ 文献:三原市中之町光谷(竹田 1969), 三原市小泉町, 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町安田, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(平野 1969), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(115452, 117498 [MM-16-0084], 119067, ○127273)
- Osmunda lancea Thunb. ヤシャゼンマイ 文献:三原市仏通寺(竹田 1987,松村・井上 2016)
- ¥Osmunda x intermedia (Honda) Sugim. オオバヤシャゼンマイ 文献:本郷町平坂, 大和町大具(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Osmundastrum cinnamomeum (L.) C.Presl var. fokiense (Copel.) Tagawa ヤマドリゼンマイ 文献:本郷町平坂, 大和町津久, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016, 池田ほか 2017) 標本:大和町津久(39349), 久井町宇根山(113529 [KT-3876])
Order Polypodiales ウラボシ目
Lindsaeaceae ホングウシダ科
- Odontosoria chinensis (L.) J.Sm. ホラシノブ 文献:三原市幸崎町久和喜(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町大具, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
Dennstaedtiaceae コバノイシカグマ科
- Dennstaedtia hirsuta (Sw.) Mett. イヌシダ 文献:三原市中之町後山(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市仏通寺, 大和町安田, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), (旧)三原市(広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017)
- Dennstaedtia scabra (Wall. ex Hook.) T.Moore コバノイシカグマ 文献:三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 三原市米田山, 本郷町女王滝(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 本郷町(広島県植物誌 1997)
- Hypolepis punctata (Thunb.) Mett. ex Kuhn イワヒメワラビ 文献:三原市宗郷町, 三原市仏通寺, 本郷町城山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 三原市大和町大具(松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(117499 [MM-16-0085])
- Microlepia marginata (Panzer) C.Chr. フモトシダ 文献:三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 三原市米田山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016) ノート:ケブカフモトシダなど,3~4種の隠蔽種を含むことが分かっているが,形態との相関が未解明なので,松村・井上(2016)同様1種にまとめた.
- Microlepia strigosa (Thunb.) C.Presl イシカグマ 文献:三原市須波西町(竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Pteridium aquilinum (L.) Kuhn subsp. japonicum (Nakai) Á. et D.Löve ワラビ 文献:三原市仏通寺(竹田 1969), 三原市小泉町, 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町安田, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 大和町(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:久井岩海(111753, 117500 [MM-16-0086], 119064, 120259, 127276, ○127275)
Pteridaceae イノモトソウ科
Cryptogrammoideae リシリシノブ亜科
- Coniogramme intermedia Hieron. イワガネゼンマイ(広義) 文献:三原市中之町後山(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 本郷町平坂(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 三原市大和町大具(松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(〇127724 [Det. by M. Matsumura]) ノート:ウラゲイワガネを含めて広義に扱った.
- Coniogramme japonica (Thunb.) Diels イワガネソウ 文献:三原市畑の山(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, (いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Coniogramme x fauriei Hieron. イヌイワガネソウ 文献:三原市(高坂)仏通寺(竹田 1987, 松村・井上 2016)
Ceratopteridoideae ミズワラビ亜科
- Ceratopteris thalictroides (L.) Brongn. ミズワラビ 文献:三原市小坂町(松村・井上 2016), 三原市小坂町(広島県植物誌 1997) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT) ノート:近年は,広島産のものはヒメミズワラビに分類されるようになっているが,松村・井上(2016)同様従来の分類体系に従った.
Pteridoideae イノモトソウ亜科
- Onychium japonicum (Thunb.) Kunze タチシノブ 文献:三原市中之町光谷(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Pteris cretica L. オオバノイノモトソウ 文献:三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Pteris multifida Poir. イノモトソウ 文献:三原市中之町後山(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), (旧)三原市(半田 1998)
- Pteris semipinnata L. アマクサシダ 文献:三原市高坂町馬井谷(竹田 1987, 松村・井上 2016), 三原市竜王山, 三原市本郷町新高山(松村・井上 2016)
- Pteris terminalis Wall. ex J.Agardh オオバノハチジョウシダ 文献:三原市仏通寺(竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Pteris x pseudosefuricola Ebihara, Nakato et S.Matsumoto アイイノモトソウ(セフリイノモトソウ) 文献:三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市(高坂)仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), (旧)三原市(広島県植物誌 1997)
Cheilanthoideae エビガラシダ亜科
- Cheilanthes argentea (S.G.Gmel.) Kunze ヒメウラジロ 文献:(旧)三原市(竹田 1987, 広島県植物誌 1997, 松村・井上 2016)環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Cheilanthes chusana Hook. エビガラシダ 文献:(新)三原市(松村・井上 2016) 環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU) 広島県RDB2011:絶滅危惧I類(CR+EN)
Vittarioideae シシラン亜科
- Haplopteris flexuosa (Fée) E.H.Crane シシラン 文献:三原市宗郷町, 三原市仏通寺, 本郷町女王滝(竹田 1987, 松村・井上 2016), (旧)三原市(広島県植物誌 1997)
Aspleniaceae チャセンシダ科
Cystopterioideae ナヨシダ亜科
- Acystopteris japonica (Luerss.) Nakai ウスヒメワラビ 文献:三原市中之町後山(竹田 1969)
Rhachidosoroideae ヌリワラビ亜科
Asplenioideae チャセンシダ亜科
- Asplenium anogrammoides Christ ex H.Lév. コバノヒノキシダ 文献:三原市中之町(竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Asplenium incisum Thunb. トラノオシダ 文献:三原市仏通寺(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市仏通寺, 三原市鉢ヶ峰, 大和町下徳良, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(実光 1972, Hukusima 1979, 関・吉野 1986, 池田ほか 2017), 久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(117501 [MM-16-0087]), 久井町吉田(行広-久井岩海)(76251)
- Asplenium normale D.Don ヌリトラノオ 文献:三原市仏通寺, 本郷町女王滝(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Asplenium oligophlebium Baker カミガモシダ 文献:(旧)三原市(竹田 1987, 広島県植物誌 1997, 松村・井上 2016) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Asplenium pekinense Hance トキワトラノオ 文献:三原市中之町, 三原市幸崎町久和喜(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Asplenium scolopendrium L. subsp. japonicum (Kom.) Rasbach, Reichst. et Viane コタニワタリ 文献:三原市大和町(松村・井上 2016)
- Asplenium trichomanes L. チャセンシダ 文献:三原市仏通寺(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
Thelypteridoideae ヒメシダ亜科
- Thelypteris acuminata (Houtt.) C.V.Morton ホシダ 文献:三原市幸崎町久和喜(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 本郷町麓, 久井町行広(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Thelypteris angustifrons (Miq.) Ching コハシゴシダ 文献:三原市小泉町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 三原市米田山, 大和町安田, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Thelypteris decursivepinnata (H.C.Hall) Ching ゲジゲジシダ 文献:三原市駒ヶ原町(竹田 1969), 三原市小泉町, 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町安田, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(117509 [MM-16-0095])
- Thelypteris dentata (Forssk.) E.P.St.John イヌケホシダ 文献:三原市深町, 三原市中之町(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 三原市宗郷町(松村・井上 2016)
- Thelypteris glanduligera (Kunze) Ching ハシゴシダ 文献:三原市小泉町, 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, (いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(117511 [MM-16-0097], 127709 [Det. by M. Matsumura])
- Thelypteris japonica (Baker) Ching f. viridescens (Makino) H.Itô アオハリガネワラビ 標本:大和町安田(117987 [KT-10839, ver. by M. Matsumura])
- Thelypteris japonica (Baker) Ching ハリガネワラビ 文献:三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 三原市米田山, 本郷町平坂, 大和町大具, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(119058, 127634 [Det. by M. Matsumura], 〇127644 [Det. by M. Matsumura], 127710 [Det. by M. Matsumura], 〇127719 [Det. by M. Matsumura], 127722 [Det. by M. Matsumura], 127723 [Det. by M. Matsumura], 127727 [Det. by M. Matsumura]) ノート:近年は胞子の形態によってイワハリガネワラビと区別されるが,松村・井上(2016)は包膜の毛の長さの違いに基づいて同定している.
- Thelypteris laxa (Franch. et Sav.) Ching ヤワラシダ 文献:三原市中之町後山(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町蔵宗(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(115450, 117510 [MM-16-0096], 127635 [Det. by M. Matsumura], 〇127636 [Det. by M. Matsumura], 127715 [Det. by M. Matsumura])
- Thelypteris musashiensis (Hiyama) Nakato, Sahashi et M.Kato イワハリガネワラビ(コウライヤワラシダ) 文献:三原市宗郷町, 大和町安田(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016) ノート:近年は胞子の形態によってハリガネワラビと区別されるが,松村・井上(2016)は包膜の毛の長さの違いに基づいて同定している.
- Thelypteris palustris (Salisb.) Schott ヒメシダ 文献:三原市仏通寺, 大和町蔵宗, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Thelypteris pozoi (Lag.) C.V.Morton subsp. mollissima (Fisch. ex Kunze) C.V.Morton ミゾシダ 文献:三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町大具, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 大和町(広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(117508 [MM-16-0094], 120260 [Ver. by M. Matsumura])
- Thelypteris torresiana (Gaudich.) Alston var. calvata (Baker) K.Iwats. ヒメワラビ 文献:三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町大具(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 大和町(広島県植物誌 1997)
- Thelypteris viridifrons Tagawa ミドリヒメワラビ 文献:三原市恵下谷, 三原市八幡町, 大和町蔵宗(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), (旧)三原市(広島県植物誌 1997)
Athyrioideae メシダ亜科
- Anisocampium niponicum (Mett.) Y.C.Liu, W.L.Chiou et M.Kato イヌワラビ 文献:三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町蔵宗(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Athyrium clivicola Tagawa カラクサイヌワラビ 文献:三原市佐木島, 三原市仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(〇127642 [Det. by M. Matsumura], 〇127720 [Det. by M. Matsumura], 127726 [Det. by M. Matsumura])
- Athyrium deltoidofrons Makino サトメシダ 文献:三原市中之町後山, 大和町蔵宗(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), (旧)三原市(広島県植物誌 1997) 標本:三原市(117933 [T. Takeda 14198])
- Athyrium otophorum (Miq.) Koidz. タニイヌワラビ 文献:三原市鉢ヶ峰, 本郷町城山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016) ノート:ミドリタニイヌワラビを含む.
- Athyrium yokoscense (Franch. et Sav.) Christ ヘビノネゴザ 文献:三原市恵下谷(竹田 1969), 三原市須波町, 三原市仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016) 標本:三原市須波町(117905 [T. Takeda-3485]])
- Athyrium wardii (Hook.) Makino var. inadae Tagawa ルリデライヌワラビ 文献:本郷町(広島県植物誌 1997)
- Athyrium iseanum Rosenst. ホソバイヌワラビ 文献:三原市佐木島, 三原市鉢ヶ峰, 三原市八幡町(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Athyrium vidalii (Franch. et Sav.) Nakai ヤマイヌワラビ 文献:三原市宗郷町, 三原市中之町後山, 三原市仏通寺, 大和町蔵宗(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市佛通寺(117759 [Det. by 倉田博士, ver. by M. Matsumura]), 三原市宗郷町(117788 [KT-3429, ver. by M. Matsumura]), 久井岩海(117512 [MM-16-0098])
- Athyrium wardii (Hook.) Makino ヒロハイヌワラビ 文献:三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(〇127721 [Det. by M. Matsumura])
- Cornopteris decurrentialata (Hook.) Nakai シケチシダ 文献:三原市仏通寺, 三原市筆影山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Deparia conilii (Franch. et Sav.) M.Kato ホソバシケシダ 文献:三原市仏通寺, 三原市米田山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), (旧)三原市(広島県植物誌 1997)
- Deparia conilii (Franch. et Sav.) M.Kato x D. japonica (Thunb.) M.Kato オオホソバシケシダ 文献:大和町蔵宗(竹田 1989, 松村・井上 2016)
- Deparia dimorphophylla (Koidz.) M.Kato セイタカシケシダ 文献:三原市大和町大草(松村・井上 2016)
- Deparia japonica (Thunb.) M.Kato シケシダ 文献:三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町安田, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(117513 [MM-16-0099])
- Deparia okuboana (Makino) M.Kato オオヒメワラビ 文献:三原市仏通寺(竹田 1987, 松村・井上 2016), (旧)三原市(広島県植物誌 1997)
- Deparia petersenii (Kunze) M.Kato ナチシケシダ 文献:三原市佐木島(竹田 1987, 松村・井上 2016), (旧)三原市(広島県植物誌 1997)
- Deparia pseudoconilii (Seriz.) Seriz. フモトシケシダ 標本:三原市御調八幡(36624)
- Deparia x musashiensis (H.Ohba) Seriz. ムサシシケシダ 文献:三原市高坂町, 三原市筆影山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 三原市大和町大草(松村・井上 2016)
- Diplazium mettenianum (Miq.) C.Chr. ミヤマノコギリシダ 標本:三原市本郷町女王滝(60720)
- Diplazium squamigerum (Mett.) C.Hope キヨタキシダ 文献:三原市仏通寺(竹田 1987, 松村・井上 2016)
Blechnoideae シシガシラ亜科
- Blechnum niponicum (Kunze) Makino シシガシラ 文献:三原市中之町光谷(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町下徳良(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017)標本:久井岩海(111910, 117502 [MM-16-0088], ○127277)
- Matteuccia struthiopteris (L.) Tod. クサソテツ 文献:三原市仏通寺(竹田 1969), 三原市高坂町, 三原市仏通寺, 大和町蔵宗(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), (旧)三原市(広島県植物誌 1997) 標本:大和町蔵宗(117859 [KT-10848])
- Onoclea sensibilis L. var. interrupta Maxim. コウヤワラビ 文献:三原市宗郷町(竹田 1987, 松村・井上 2016), (旧)三原市(広島県植物誌 1997)
- Pentarhizidium orientale (Hook.) Hayata イヌガンソク 文献:三原市中之町後山, 三原市沼田西町, 三原市筆影山, 三原市八幡町, 大和町大具, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(平野 1969) 標本:大和町大具(117875 [KT-10875]), 三原市筆影山(117877 [KT-15588])
- Woodwardia japonica (L.f.) J.Sm. オオカグマ 文献:三原市高坂町佛通寺(松村・井上 2016)
- Woodwardia orientalis Sw. コモチシダ 文献:三原市小西(竹田 1969), 三原市幸崎町, 三原市西野町(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
Polypodiaceae ウラボシ科
Dryopterioideae オシダ亜科
- Arachniodes chinensis (Rosenst.) Ching オニカナワラビ 文献:三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 三原市鷺浦町太平山(松村・井上 2016)
- Arachniodes exilis (Hance) Ching ホソバカナワラビ 文献:三原市中之町, 三原市鉢ヶ峰(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), (旧)三原市(広島県植物誌 1997)
- Arachniodes fargesii (Christ) Seriz. ナンゴクナライシダ
- Arachniodes miqueliana (Maxim. ex Franch. et Sav.) Ohwi ホソバナライシダ(ナライシダ) 文献:三原市東町米田山(松村・井上 2016)
- Arachniodes simplicior (Makino) Ohwi ハカタシダ 文献:三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Arachniodes standishii (T.Moore) Ohwi リョウメンシダ 文献:三原市佐木島, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 三原市本郷町女王滝, 三原市大和町大草(いずれも,松村・井上 2016)
- Cyrtomium caryotideum (Wall. ex Hook. et Grev.) C.Presl メヤブソテツ 文献:(旧)三原市(竹田 1987, 広島県植物誌 1997, 松村・井上 2016) 広島県RDB2011:絶滅危惧I類(CR+EN) ノート:標本は確認されているが,現状は不明である(松村・井上 2016)
- ¥Cyrtomium devexiscapulae (Koidz.) Ching ナガバヤブソテツ
- Cyrtomium falcatum (L.f.) C.Presl オニヤブソテツ(広義) 文献:三原市恵下谷(竹田 1969), 三原市佐木島, 三原市中之町, 三原市鉢ヶ峰(竹田 1987, 松村・井上 2016), 三原市小佐木島(竹田 1966) 標本:三原市佐木島(123927 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:最近は4倍体有性生殖であるナガバヤブソテツと,無配生殖種のオニヤブソテツが区別されるようになったが,松村・井上(2016)同様ナガバヤブソテツはオニヤブソテツに含めて記載した.
- Cyrtomium fortunei J.Sm. var. clivicola (Makino) Tagawa ヤマヤブソテツ 文献:三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町大具(竹田 1987, 松村・井上 2016), (旧)三原市(広島県植物誌 1997) 標本:三原市筆影山(125344)
- ¥Cyrtomium fortunei J.Sm. var. fortunei ツヤナシヤブソテツ(ヤブソテツ) 文献:三原市中之町後山(Cyrtomium fortunei ヤブソテツとして,竹田 1969), 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 本郷町平坂, 三原市米田山, 大和町蔵宗(いずれも,Cyrtomium fortunei ヤブソテツとして,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Dryopsis maximowicziana (Miq.) Holttum et P.J.Edwards キヨスミヒメワラビ 文献:三原市鉢ヶ峰, 三原市東町米田山(竹田 1987, 松村・井上 2016), 三原市大和町大草(松村・井上 2016)
- Dryopteris bissetiana (Baker) C.Chr. ヤマイタチシダ 文献:三原市須波町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町徳良, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Dryopteris championii (Benth.) C.Chr. ex Ching サイゴクベニシダ 文献:三原市恵下谷(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市深町, 三原市仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Dryopteris chinensis (Baker) Koidz. ミサキカグマ 文献:三原市八幡町, 大和町大具, 久井町宇根山(竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(117504 [MM-16-0090])
- Dryopteris commixta Tagawa ツクシイワヘゴ 文献:(旧)三原市(広島県植物誌 1997), 三原市沼田西町(松村・井上 2016)
- Dryopteris cycadina (Franch. et Sav.) C.Chr. イワヘゴ 文献:三原市佐木島(竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Dryopteris decipiens (Hook.) Kuntze var. diplazioides (Christ) Ching イヌナチクジャク 文献:本郷町(広島県植物誌 1997)
- Dryopteris decipiens (Hook.) Kuntze ナチクジャク 文献:本郷町(広島県植物誌 1997) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Dryopteris erythrosora (D.C.Eaton) Kuntze ベニシダ 文献:三原市桜山(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町徳良, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:久井岩海(111752, 117506 [MM-16-0092], 119059 [Det. by M. Matsumura, ver. by T. Seki & K. Uemura], 〇127637 [Det. by M. Matsumura], 127638 [Det. by M. Matsumura], 127639 [Det. by M. Matsumura], 127640 [Det. by M. Matsumura], 127641 [Det. by M. Matsumura], 127643 [Det. by M. Matsumura], 127645 [Det. by M. Matsumura], 127713 [Det. by M. Matsumura], 〇127714 [Det. by M. Matsumura], 127716 [Det. by M. Matsumura], 127718 [Det. by M. Matsumura], 〇127725 [Det. by M. Matsumura])
- Dryopteris fuscipes C.Chr. マルバベニシダ 文献:三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町徳良, 久井町江木(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(117505 [MM-16-0091])
- Dryopteris hondoensis Koidz. オオベニシダ 文献:三原市宗郷町, 三原市仏通寺, 大和町蔵宗(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(117507 [MM-16-0093])
- Dryopteris kinkiensis Koidz. ex Tagawa ギフベニシダ 文献:三原市深町, 三原市米田山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 三原市佐木島(竹田 1982b, 松村・井上 2016)
- Dryopteris lacera (Thunb.) Kuntze クマワラビ 文献:三原市中之町後山(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺(竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Dryopteris medioxima Koidz. エンシュウベニシダ 文献:三原市鉢ヶ峰, 三原市八幡町(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Dryopteris nipponensis Koidz. トウゴクシダ 文献:三原市恵下谷(竹田 1969), 三原市中之町後山, 三原市中之町光谷(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 三原市宗郷町(松村・井上 2016)
- Dryopteris pacifica (Nakai) Tagawa オオイタチシダ 文献:三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町徳良, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(〇127712 [Det. by M. Matsumura])
- Dryopteris sabae (Franch. et Sav.) C.Chr. ミヤマイタチシダ 文献:三原市八幡町(竹田 1988, 松村・井上 2016)
- Dryopteris sacrosancta Koidz. ヒメイタチシダ 文献:三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町徳良(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016) 標本:三原市筆影山(125343)
- Dryopteris sieboldii (Van Houtte ex Mett.) Kuntze ナガサキシダ 文献:(旧)三原市(広島県植物誌 1997), 三原市(松村・井上 2016) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU) ノート:松村・井上(2016)には産地から消滅したとある.
- Dryopteris tokyoensis (Makino) C.Chr. タニヘゴ 文献:三原市大和町大具(松村・井上 2016)
- Dryopteris uniformis (Makino) Makino オクマワラビ 文献:三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町, 久井町宇根山(竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(117503 [MM-16-0089], 120258)
- Dryopteris varia (L.) Kuntze ナンカイイタチシダ 文献:三原市幸崎町久和喜, 三原市鉢ヶ峰(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Dryopteris x mituii Seriz. アイノコクマワラビ 文献:三原市鉢ヶ峰(竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Polystichum makinoi (Tagawa) Tagawa カタイノデ 文献:三原市後山, 三原市八幡町(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016) ノート:「三原市後山」とあるが,「三原市中之町後山」のことであろう.
- Polystichum polyblepharon (Roem. ex Kunze) C.Presl イノデ 文献:三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Polystichum pseudomakinoi Tagawa サイゴクイノデ 文献:三原市宗郷町, 三原市仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Polystichum tagawanum Sa.Kurata イノデモドキ 文献:三原市佐木島, 三原市仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Polystichum tripteron (Kunze) C.Presl ジュウモンジシダ 文献:三原市中之町, 三原市仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 三原市宗郷町(松村・井上 2016)
- Polystichum tsus-simense (Hook.) J.Sm. var. tsus-simense ヒメカナワラビ 文献:三原市宗郷町, 三原市中之町, 三原市仏通寺, 本郷町用倉山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Polystichum tsus-simense (Hook.) J.Sm. var. mayebarae (Tagawa) Sa.Kurata オオキヨズミシダ(オオキヨスミシダ) 文献:三原市後山, 三原市宗郷町, 三原市仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016) ノート:「三原市後山」とあるが,「三原市中之町後山」のことであろう.
- Polystichum x kiyozumianum Sa.Kurata キヨズミイノデ(キヨスミイノデ) 文献:三原市仏通寺(竹田 1987, 松村・井上 2016)
Davallioideae シノブ亜科
- Davallia mariesii T.Moore ex Baker シノブ 文献:三原市鉢ヶ峰(竹田 1987, 松村・井上 2016)
Polypodioideae ウラボシ亜科
- Goniophlebium niponicum (Mett.) Bedd. アオネカズラ 文献:三原市仏通寺(竹田 1987, 松村・井上 2016)
- Lemmaphyllum microphyllum C.Presl マメヅタ 文献:三原市中之町後山(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町大具(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(117515 [MM-16-0101])
- Lepisorus onoei (Franch. et Sav.) Ching ヒメノキシノブ 文献:三原市八幡町御調八幡(松村・井上 2016)
- Lepisorus thunbergianus (Kaulf.) Ching ノキシノブ 文献:三原市小佐木島(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 三原市仏通寺, 大和町大具, 久井町宇根山(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016), 久井岩海(実光 1972, Hukusima 1979, 関・吉野 1986, 池田ほか 2017) 標本:久井町(117514 [MM-16-0100]), 久井岩海(115428, 117514 [MM-16-0100], 118523)
- Neocheiropteris ensata (Thunb.) Ching クリハラン 文献:三原市宗郷町(松村・井上 2016)
- Pyrrosia hastata (Houtt.) Ching イワオモダカ 文献:本郷町(広島県植物誌 1997) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
- Pyrrosia linearifolia (Hook.) Ching ビロードシダ 文献:三原市須波町(竹田 1987, 松村・井上 2016) 標本:三原市幸崎町(111464 [MM-15-0003]), 三原市竜王山(37313 [MM-08-0612])
- Pyrrosia lingua (Thunb.) Farw. ヒトツバ 文献:三原市宗郷町(竹田 1969), 三原市宗郷町, 三原市仏通寺(いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016) 標本:三原市佐木島(43443 [MM-11-0114]), 本郷町塔之岡(103437 [MM-14-0613])
- Selliguea hastata (Thunb.) Fraser-Jenk. ミツデウラボシ 文献:三原市小佐木島(竹田 1969), 三原市垣内, 三原市宗郷町, (いずれも,竹田 1987, 松村・井上 2016)
Order Salviniales サンショウモ目
Marsileaceae デンジソウ科
- Marsilea quadrifolia L. デンジソウ 文献:三原市沼田東町(竹田 1969), (旧)三原市(広島県植物誌 1997) 標本:三原市沼田東町(HIRO-MY-117965 [Ver. by M. Matsumura]) 環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU) 広島県RDB2011:絶滅危惧I類(CR+EN)
Salviniaceae サンショウモ科
- Azolla imbricata (Roxb. ex Griff.) Nakai アカウキクサ 文献:三原市宗郷町(竹田 1969), (旧)三原市(竹田 1987, 広島県植物誌 1997, 松村・井上 2016) 標本:三原市(123866 [Det. by T. Seki & K. Uemura]) 環境省RDB2014:絶滅危惧IB類(EN) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT) ノート:アカウキクサ属の外来種が分布を広げており,在来種と置き換わっていたり,在来種との間で交雑していたりする可能性が兵庫県立人と自然の博物館の鈴木によって指摘されている.
- Azolla japonica (Franch. et Sav.) Franch. et Sav. ex Nakai オオアカウキクサ 文献:(旧)三原市(竹田 1987, 広島県植物誌 1997, 松村・井上 2016) 環境省RDB2014:絶滅危惧IB類(EN) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
Order Schizaeales フサシダ目
Schizaeaceae フサシダ科
Lygodioideae カニクサ亜科
- Lygodium japonicum (Thunb.) Sw. カニクサ 文献:三原市駒ヶ原(竹田 1969), 三原市駒ヶ原, 三原市宗郷町, 三原市鉢ヶ峰, 大和町安田, (竹田 1987, 松村・井上 2016), (旧)三原市(半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:本郷町高山城跡(109887), 久井岩海(〇127717 [Det. by M. Matsumura])
Subphylum Spermatophytina 種子植物亜門
Superclass Angiospermae 被子植物上綱
Class Magnoliopsida モクレン綱(双子葉植物綱)
Superorder Asteranae キク上目
Order Apiales セリ目
Apiaceae セリ科
- Angelica decursiva (Miq.) Franch. et Sav. ノダケ 文献:三原市筆影山(広島県植物誌 1997)
- Chamaele decumbens (Thunb.) Makino セントウソウ 標本:三原市沖浦町(〇43722 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり), 三原市登町(○109009 花あり), 三原市鉢ヶ峰(109798 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Cnidium japonicum Miq. ハマゼリ 文献:三原市佐木島(竹田 1966), (旧)三原市(半田 1998) 標本:三原市日野浦(95995 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市和田(31470 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Cryptotaenia canadensis (L.) DC. subsp. japonica (Hassk.) Hand.-Mazz. ミツバ 文献:(旧)三原市(半田 1998) 標本:三原市小泉町白滝山(109745 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Cyclospermum leptophyllum (Pers.) Sprague ex Britton et P.Wilson マツバゼリ(帰化) 文献:三原市幸崎町久和喜(竹田 1966)
- Glehnia littoralis F.Schmidt ex Miq. ハマボウフウ 文献:三原市佐木島(竹田 1966) 標本:三原市佐木島(47418 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 70934 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Oenanthe javanica (Blume) DC. セリ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Osmorhiza aristata (Thunb.) Rydb. ヤブニンジン 文献:本郷町金売(広島県植物誌 1997)
- Peucedanum japonicum Thunb. var. japonicum ボタンボウフウ 文献:三原市佐木島(竹田 1966)
- Sanicula chinensis Bunge ウマノミツバ 標本:三原市宗郷町(27805 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 27924 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Sium ninsi L. ムカゴニンジン 文献:大和町蔵宗, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997)
- ¥Torilis japonica (Houtt.) DC. ヤブジラミ 文献:三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997, 文献中では「三原市鈴ヶ峰」とあるが正しくは「三原市鉢ヶ峰」), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市沼田東町(129169 果実あり)
- Torilis scabra (Thunb.) DC. オヤブジラミ 標本:三原市佐木島(123861 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市筆影山(125380), 大和町白竜湖(○95874 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花・果実あり)
Araliaceae ウコギ科
- Aralia cordata Thunb. ウド 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997)
- Aralia elata (Miq.) Seem. タラノキ 文献:大和町下徳良, 三原市仏通寺, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市(半田 1998), 久井岩海(平野 1969, Hukusima 1979, 関・吉野 1986, 池田ほか 2017) 標本:久井岩海(111783, 115408)
- Chengiopanax sciadophylloides (Franch. et Sav.) C.B.Shang et J.Y.Huang コシアブラ 文献:大和町蔵宗, 三原市仏通寺, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, ゴンゼツノキとして, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:大和町白竜湖(95936), 久井岩海(111871, 115328, 115331, 115343, 115397, 119084)
- Dendropanax trifidus (Thunb.) Makino ex H.Hara カクレミノ
- Eleutherococcus spinosus (L.f.) S.Y.Hu ヤマウコギ 標本:三原市登町(105276)
- Fatsia japonica (Thunb.) Decne. et Planch. ヤツデ 文献:三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997) 標本:三原市佐木島(70961 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 123930 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Gamblea innovans (Siebold et Zucc.) C.B.Shang, Lowry et Frodin タカノツメ 文献:大和町河頭, 三原市仏通寺, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(131366), 三原市御調八幡宮(6945), 大和町白竜湖(95915), 本郷町高山城跡(106913, 109840 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(111767, 115325, 115396 芽生え, 119085, 119526)
- Hedera rhombea (Miq.) Bean キヅタ 文献:三原市筆影山, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市木原町(109813 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市佐木島(70950 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 123883 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(108980), 三原市筆影山(125356 果実あり), 本郷町高山城跡(109875 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(○127195)
- Hydrocotyle maritima Honda ノチドメ
- Hydrocotyle ramiflora Maxim. オオチドメ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017), 久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(119090 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 127139 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 〇127144 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町吉田(行広-久井岩海)(76267, 76289 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Hydrocotyle sibthorpioides Lam. チドメグサ 文献:三原市垣内(広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:大和町上徳良(36122 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(118514, 119090 [Det. by T. Seki & K. Uemura], △115429 要検討, △111854 [Det. by H. Tsubota] 要検討ヒメチドメ)
- Hydrocotyle yabei Makino var. yabei ヒメチドメ 標本:久井岩海
- Kalopanax septemlobus (Thunb.) Koidz. ハリギリ 文献:三原市赤石(広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969)
Pittosporaceae トベラ科
- Pittosporum tobira (Thunb.) W.T.Aiton トベラ 文献:三原市赤石(広島県植物誌 1997), 三原市駒ヶ原町, 三原市糸崎谷(いずれも,竹田 1966) 標本:三原市小泉町白滝山(109725)
Order Aquifoliales モチノキ目
Aquifoliaceae モチノキ科
- Ilex buergeri Miq. シイモチ 標本:三原市八幡町(47495)
- Ilex chinensis Sims ナナミノキ(ナナメノキ) 文献:三原市仏通寺(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市糸崎米田山(73791 [Det. by H. Tsubota, ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市大峰山(122722, 131389), 三原市象山(73922), 三原市登町(105317), 三原市筆影山(125345), 本郷町高山城跡(106922, 109853 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 109858 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 109860 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Ilex crenata Thunb. var. crenata イヌツゲ 文献:三原市大峰山, 大和町津久, 本郷町女王滝, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122721, 131392), 三原市佐木島(123916 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖(95878 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(111897, 115401, 118524, 〇127120 [Det. by T. Seki & K. Uemura] 花あり)
- Ilex integra Thunb. モチノキ 文献:三原市大峰山(広島県植物誌 1997), 本郷町(半田 1998) 標本:三原市御調八幡(101133)
- Ilex latifolia Thunb. タラヨウ 文献:大和町棲真寺, 三原市高坂町, 本郷町女王滝(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市大峰山(122718, 131362), 三原市佛通寺(109831 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) 天然記念物:三原市天「照明寺のタラヨウ」(大和町上徳良), 三原市天「和草のタラヨウ」(久井町和草)
- Ilex macropoda Miq. アオハダ 文献:大和町蔵宗, 久井町久井岩海(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(131364), 三原市小泉町白滝山(109742 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市御調八幡宮(36576), 大和町白竜湖(95905 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(111712, 111859, 115359, ○119056 花あり, △119513)
- Ilex micrococca Maxim. タマミズキ 文献:大和町棲真寺, 本郷町用倉山(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Ilex nipponica Makino ミヤマウメモドキ 文献:大和町津久(広島県植物誌 1997) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Ilex pedunculosa Miq. ソヨゴ 文献:三原市仏通寺, 本郷町女王滝, 大和町下徳良, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122720), 三原市象山(73934), 大和町白竜湖(95971), 久井岩海(111788, 111819, 115312, 115349 果実あり, 115399, 115415, ○119057 花あり, ○127126 花あり)
- Ilex rotunda Thunb. クロガネモチ 天然記念物:県天「八幡のクロガネモチ」(三原市)
- Ilex serrata Thunb. f. argutidens (Miq.) Sa.Kurata イヌウメモドキ 文献:久井岩海(池田ほか 2017), 久井町吉田(行広-久井岩海)( 池田ほか 2017) 標本:三原市御調八幡宮(6944, 101146 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(△111802 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 119069 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 111714, 111720 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 果実あり, △119518, △119519), 久井町吉田(行広-久井岩海)(76271 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Ilex serrata Thunb. f. serrata ウメモドキ 文献:大和町蔵宗, 三原市仏通寺, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969; Hukusima 1979, Ilex serrataとして; 池田ほか 2017), 久井町吉田(行広-久井岩海)( 池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(○131390 雌株果実あり, 131391 雄株), 久井岩海(○111790 果実あり, △111802), 久井町吉田(行広-久井岩海)(76291 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]葉の裏面に毛あり)
Helwingiaceae ハナイカダ科
- Helwingia japonica (Thunb.) F.Dietr. ハナイカダ 文献:三原市仏通寺(広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 池田ほか 2017) 標本:久井岩海(119492 [コバノハナイカダの型]) ノート:コバノハナイカダ H. japonica var. parvifolia Makino も含めて扱った.平野(1969)で報告があるが,池田ほか(2017)が調査した範囲ではコバノハナイカダだけが確認できた.コバノハナイカダは 4倍体であることが多い.
- @Helwingia japonica (Thunb.) F.Dietr. var. parvifolia Makino コバノハナイカダ 標本:三原市御調八幡(6984), 久井岩海(115347) ノート:コバノハナイカダは4倍体であることが多い
Order Asterales キク目
Asteraceae キク科
- Ainsliaea apiculata Sch.Bip. キッコウハグマ 文献:三原市鉢ヶ峰, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市糸崎町大平山(80748 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 果実あり), 三原市大峰山(122709), 三原市筆影山(45819 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(115324, ○127187 果実あり)
- Ambrosia artemisiifolia L. ブタクサ 文献:本郷町(半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998)
- Artemisia capillaris Thunb. カワラヨモギ 文献:三原市筆影山, 本郷町免開(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市小泉町白滝山(109764 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市佐木島(70954 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 123870 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(○105268[Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, 109003), 三原市鉢ヶ峰(109782a [Det. by T. Seki & K. Uemura], 109783b [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市日野浦(96025 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市筆影山(125371), 三原市和田(31471 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Artemisia fukudo Makino フクド 文献:(旧)三原市(半田 1998)
- Artemisia indica Willd. var. maximowiczii (Nakai) H.Hara ヨモギ 文献:三原市太平山, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市日野浦(95984 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市久井町坂井原(36005), 久井岩海(111777, 111873, 111883, 115449, ○115456 花あり, ○115461 花あり, ○127258 花あり)
- Artemisia japonica Thunb. オトコヨモギ 文献:三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市鉢ヶ峰(109785b [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Artemisia keiskeana Miq. イヌヨモギ 文献:大和町津久, 三原市筆影山, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市沖浦町(109057), 三原市筆影山(45799 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Artemisia lancea Vaniot ヒメヨモギ 標本:三原市明神町(○105650a 花あり, 105651b花あり, ○105652c 花あり)
- Aster ageratoides Turcz. var. ageratoides シロヨメナ 標本:三原市宗郷町(27869 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(111713 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 111905 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 〇115337 [Det. by T. Seki & K. Uemura, ヤマシロギクとして], 〇127251 [Det. by T. Seki & K. Uemura, ヤマシロギクとして])
- Aster ageratoides Turcz. var. intermedius (Soejima) Mot.Ito et Soejima ケシロヨメナ
- Aster glehnii F.Schmidt var. hondoensis Kitam. ゴマナ 文献:三原市仏通寺(広島県植物誌 1997)
- Aster hispidus Thunb. var. hispidus ヤマジノギク 文献:三原市筆影山(広島県植物誌 1997)
- Aster microcephalus (Miq.) Franch. et Sav. var. ovatus (Franch. et Sav.) Soejima et Mot.Ito ノコンギク 文献:大和町下徳良, 三原市筆影山, 本郷町免開(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市(永井ほか 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市宗郷町(27870 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(105294 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり), 三原市御調八幡宮(6972 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山城跡(106938), 久井岩海(111721, △119451 [Det. by T. Seki & K. Uemura] 花なし, 115337, 127150 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 127198 [Det. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, 127259 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Aster robustus (Makino) Yonek. オオユウガギク 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市御調八幡宮(36584 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Aster rugulosus Maxim. サワシロギク 文献:大和町蔵宗, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:大和町津久(39363 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Aster savatieri Makino ミヤマヨメナ 文献:三原市垣内(広島県植物誌 1997) 標本:本郷町用倉山(65847 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Aster scaber Thunb. シラヤマギク 文献:大和町下徳良, 三原市大峰山, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(実光 1972, 池田ほか 2017) 標本:三原市登町(109039), 三原市御調八幡宮(6990 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(〇115356 花あり, 115410 芽生え, 〇127171 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, 127211 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花ありひこばえ, 127583 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Aster semiamplexicaulis (Makino) Makino ex Koidz. ヤマシロギク 文献:久井岩海(池田ほか 2017) ノート:A. ageratoides Turcz. var. ageratoides シロヨメナと同じとする見解もある.
- Aster tataricus L.f. シオン 文献:(旧)三原市(半田 1998)
- Aster verticillatus (Reinw.) Brouillet, Semple et Y.L.Chen シュウブンソウ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997) 標本:三原市仏通寺(25003 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Aster yomena (Kitam.) Honda ヨメナ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969) 標本:三原市登町(105283 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Atractylodes ovata (Thunb.) DC. オケラ 文献:大和町安田山, 三原市大平山(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市佐木島(44887 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市象山(73932 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖(95950 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Bidens biternata (Lour.) Merr. et Sherff センダングサ(帰化) 文献:三原市筆影山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Bidens frondosa L. アメリカセンダングサ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998)
- Bidens pilosa L. var. minor (Blume) Sherff コシロノセンダングサ(シロバナセンダングサ) 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市沼田東町(124458)
- Bidens pilosa L. var. pilosa コセンダングサ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市沼田東町(124457), 三原市登町(105320 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり), 三原市米田山(73781 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(115451, 〇127256 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:帰化(清水 2003)
- Carduus crispus L. ヒレアザミ(広義) 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Carpesium abrotanoides L. ヤブタバコ 文献:三原市垣内, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市宗郷町(27926 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(105289 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Carpesium cernuum L. コヤブタバコ 文献:三原市糸崎町大平山(80745[Det. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市八坂峠(広島県植物誌 1997) 標本:三原市登町(105305 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, 105306 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 根生葉, 109052 根生葉)
- Carpesium divaricatum Siebold et Zucc. var. divaricatum ガンクビソウ 文献:三原市太平山, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969) 標本:三原市御調八幡宮(36588 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖(△95890 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花なし)
- Carpesium faberi C.Winkl. コバナガンクビソウ(ハンジンガンクビソウ) 環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU) 標本:三原市佛通寺(50328 [K. Matsui 11497] [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Carpesium glossophyllum Maxim. サジガンクビソウ 文献:大和町下徳良, 三原市仏通寺, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(○127215 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, 〇127571 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり)
- Chrysanthemum indicum L. シマカンギク 文献:三原市下木原(広島県植物誌 1997) 標本:三原市宗郷町(27994 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり), 三原市登町(109013花なし, 105296 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市鉢ヶ峰(109807 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Chrysanthemum japonense (Makino) Nakai ノジギク
- Chrysanthemum makinoi Matsum. et Nakai リュウノウギク 文献:三原市筆影山(広島県植物誌 1997) 標本:三原市鉢ヶ峰(109787 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市佛通寺(66178 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり), 三原市筆影山(45739 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], ○45750 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり), 三原市御調八幡宮(6969 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 35049 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町用倉山(4032 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 4033 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 4034 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Cirsium japonicum Fisch. ex DC. ノアザミ 文献:大和町下徳良, 三原市仏通寺, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, アザミとして; 実光 1972, 池田ほか 2017) 標本:三原市小泉町白滝山(109732 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市久井町坂井原(36007 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]根生葉), 久井岩海(115344 根生葉, 119140, 127153 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Cirsium nipponicum (Maxim.) Makino var. yoshinoi (Nakai) Kitam. ヨシノアザミ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997)
- Cirsium sieboldii Miq. キセルアザミ(マアザミ) 文献:大和町津久, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市大和町上徳良(36126 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]根生葉)
- Coreopsis lanceolata L. オオキンケイギク 文献:三原市天井川(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市佐木島(44873 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, 44914 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり), 三原市日野浦(96027 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり) ノート:帰化(清水 2003).鑑賞目的で導入されたが現在は外来生物法に基づき特定外来生物に指定されている.
- Coreopsis tinctoria Nutt. ハルシャギク 文献:本郷町(半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998)
- Cosmos bipinnatus Cav. コスモス 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Crassocephalum crepidioides (Benth.) S.Moore ベニバナボロギク 文献:大和町蔵宗, 三原市太平山(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市(永井ほか 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市登町(○105282 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 果実あり), 本郷町高山城跡(106908), 久井岩海(111855, ○127237 果実あり) ノート:帰化(清水 2003)
- Crepidiastrum denticulatum (Houtt.) J.H.Pak et Kawano ヤクシソウ 文献:三原市筆影山, 本郷町用倉, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市登町(△109043 ロゼット葉), 三原市筆影山(27946 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Eclipta thermalis Bunge タカサブロウ 文献:(旧)三原市(半田 1998)
- Erechtites hieraciifolius (L.) Raf. ex DC. ダンドボロギク 文献:大和町下徳良, 三原市垣内, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997), 三原市畑山(はたのやま,筆影山・竜王山一帯を指す), 三原市太平山(いずれも,竹田 1966), 本郷町(半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(111848, 115388) ノート:帰化(清水 2003)
- Erigeron annuus (L.) Pers. ヒメジョオン 文献:大和町安田山, 三原市仏通寺, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122704 根生葉), 三原市小泉町白滝山(109761 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山城跡(106942 ロゼット葉, 109891 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町坂井原(36002 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 根生葉), 久井岩海(○111835 花なし・根出葉, 111858, △111878 花なし, 115400 根生葉, 119094, ○127159 花あり, 127196 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, ○127232 花あり) ノート:帰化(清水 2003)
- Erigeron bonariensis L. アレチノギク 文献:(旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) ノート:帰化(清水 2003)
- Erigeron canadensis L. ヒメムカシヨモギ 文献:大和町安田山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(111882, 115457, 127199 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:帰化(清水 2003)
- Erigeron philadelphicus L. ハルジオン 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Erigeron pseudoannuus Makino ヤナギバヒメジョオン 標本:三原市日野浦(95980 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり) ノート:要検討
- Erigeron pusillus Nutt. ケナシヒメムカシヨモギ 標本:三原市登町(105307 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり), 三原市八幡町(47503 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Erigeron strigosus Muhl. ex Willd. ヘラバヒメジョオン 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市日野浦(95981 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり)
- Erigeron sumatrensis Retz. オオアレチノギク 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(永井ほか 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市佐木島(○70980 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり, 123917 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]根生葉), 久井岩海(○111851 花あり, 〇115374 花あり, 115386 根生葉, 〇127231 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花ありひこばえ) ノート:帰化(清水 2003)
- Euchiton japonicus (Thunb.) Anderb. チチコグサ 文献:本郷町用倉, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:大和町上徳良(△36124 花なし,引用しない), 久井岩海(119092, 127197 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 127268 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Eupatorium japonicum Thunb. フジバカマ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998), 久井岩海(平野 1969) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:絶滅危惧I類(CR+EN)
- Eupatorium laciniatum Kitam. サケバヒヨドリ 文献:大和町安田山, 三原市太平山, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市仏通寺(50330 [K. Matsui 11499] [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市糸崎町大平山(○80754 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり)
- Eupatorium lindleyanum DC. var. lindleyanum サワヒヨドリ 文献:大和町下徳良, 三原市大峰山, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市久井坂井原(36311 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 36312 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- @Eupatorium makinoi T.Kawahara et Yahara ヒヨドリバナ(広義) 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Eupatorium makinoi T.Kawahara et Yahara var. makinoi キクバヒヨドリ
- Eupatorium makinoi T.Kawahara et Yahara var. oppositifolium (Koidz.) T.Kawahara et Yahara オオヒヨドリバナ 文献:久井岩海(池田ほか 2017)標本:三原市宗郷町(27910 [Ver. by T. Seki & K. Uemura,ヒヨドリバナとして]), 大和町白竜湖(95942 [Ver. by T. Seki & K. Uemura,ヒヨドリバナとして]), 久井岩海(111867 [ヒヨドリバナとして], 127263 [Ver. by T. Seki & K. Uemura, ヒヨドリバナとして]) ノート:これまで広島県でヒヨドリバナとされてきたものの多くは本変種.
- Farfugium japonicum (L.) Kitam. ツワブキ 文献:三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997), 三原市佐木島, 三原市小佐木島(いずれも,竹田 1966) 標本:三原市佐木島(123860 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Galinsoga quadriradiata Ruiz et Pav. ハキダメギク 文献:三原市中之町(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市沼田東町(124445 花あり)
- Gamochaeta coarctata (Willd.) Kerguélen ウラジロチチコグサ 標本:本郷町高山城跡(106889)
- Gamochaeta pensylvanica (Willd.) Cabrera チチコグサモドキ 文献:三原市須波町(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(竹田 1966), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市佐木島(70940 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 123882 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山城跡(106902), 久井岩海(127123 [Det. by H. Tsubota], 127184 [Det. by H. Tsubota]) ノート:帰化(清水 2003)
- Gamochaeta purpurea (L.) Cabrera ウスベニチチコグサ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(119108 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 119109 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:帰化(清水 2003)
- Helianthus strumosus L. イヌキクイモ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998)
- Helianthus tuberosus L. キクイモ(帰化) 文献:(旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) ノート:地下により大型の塊茎をつけることでイヌキクイモ(Helianthus strumosus)と区別されるが,地上部のみでの区別は困難.
- Hemisteptia lyrata (Bunge) Fisch. et C.A.Mey. キツネアザミ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Hololeion krameri (Franch. et Sav.) Kitam. スイラン 文献:大和町蔵宗, 久井町宇根山, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市仏通寺(66176 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Hypochaeris glabra L. ヒメブタナ 標本:三原市佐木島(123892 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:帰化(清水 2003)
- Hypochaeris radicata L. ブタナ 文献:久井町宇根山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(半田 1998, 永井ほか 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(111856, 119129, △119130, 119131, 〇127148 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, 〇127149 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, 127246 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり) ノート:帰化(清水 2003)
- Inula britannica L. subsp. japonica (Thunb.) Kitam. オグルマ 標本:久井町土取(HIBG-16400)
- Ixeridium dentatum (Thunb.) Tzvelev subsp. dentatum ニガナ 文献:三原市大平山, 久井町吉田(広島県植物誌 1997), 三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997, 文献中では「尾道市鉢ヶ峰」とあるが正しくは「三原市鉢ヶ峰」), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:大和町白竜湖(95972 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(119114, 119471, 127162)
- Ixeridium dentatum (Thunb.) Tzvelev subsp. nipponicum (Nakai) J.H.Pak et Kawano var. albiflorum (Makino) Tzvelev f. amplifolium (Kitam.) H.Nakai et H.Ohashi ハナニガナ 標本:三原市宗郷町(27868 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Ixeris japonica (Burm.f.) Nakai オオジシバリ 標本:三原市筆影山(125379)
- Ixeris stolonifera A.Gray イワニガナ(ジシバリ) 標本:三原市筆影山(125378), 大和町白竜湖(95965 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Lactuca indica L. アキノノゲシ 文献:三原市太平山, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市登町(109040 ロゼット葉), 三原市筆影山(45804 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Lactuca indica L. var. dracoglossa (Makino) Kitam. リュウゼツサイ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Lactuca serriola L. トゲチシャ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998), 三原市糸崎(坪田ほか 2012) 標本:三原市糸崎(60929 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Lapsanastrum apogonoides (Maxim.) J.H.Pak et K.Bremer コオニタビラコ 文献:三原市宗郷町(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市宗郷町(32112 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 52838 [K. Matsui 5732] [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市沼田東町(129136)
- Lapsanastrum humile (Thunb.) J.H.Pak et K.Bremer ヤブタビラコ 文献:大和町下徳良(広島県植物誌 1997) 標本:三原市登町(109001ロゼット葉)
- Leibnitzia anandria (L.) Turcz. センボンヤリ 文献:大和町河頭(広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:大和町白竜湖(95935 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(115320 花あり, 118513, 119095, ○119496 花あり, ○127191 果実あり)
- Leucanthemum maximum (Ramond) DC. シャスタデージー 文献:本郷町(半田 1998,要検討)
- Ligularia japonica DC. ハンカイソウ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997)
- Nabalus tanakae Franch. et Sav. ex Y.Tanaka et Ono オオニガナ 標本:三原市宗郷町(27868 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Paraprenanthes sororia (Miq.) Chang ex C.Shih ムラサキニガナ 文献:三原市仏通寺(広島県植物誌 1997), 久井岩海(関・吉野 1986, 池田ほか 2017) 標本:久井岩海(119071)
- Pertya glabrescens Sch.Bip. ex Nakai ナガバノコウヤボウキ 文献:大和町椋梨ダム(広島県植物誌 1997) 標本:大和町白竜湖(95945 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Pertya robusta (Maxim.) Makino カシワバハグマ 文献:久井岩海(Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:大和町白竜湖(95916 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花なし), 久井岩海(○127178 花あり)
- Pertya scandens (Thunb.) Sch.Bip. コウヤボウキ 文献:大和町蔵宗, 三原市筆影山, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122693), 三原市宗郷町(27854 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市筆影山(45798 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町用倉山(4022 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(111799, 115302 花あり, 115306 花あり, 115308 花あり, ○127210 花あり)
- Petasites japonicus (Siebold et Zucc.) Maxim. フキ 文献:大和町蔵宗, 三原市須波町, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市宗郷町(27813 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Picris hieracioides L. subsp. japonica (Thunb.) Krylov コウゾリナ 文献:三原市八坂峠(広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市筆影山(125377 根生葉), 久井岩海(115446, 119112, ○127142 花あり, 〇127147 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Pseudognaphalium affine (D.Don) Anderb. ハハコグサ(ホウコグサ) 文献:大和町河頭, (旧)三原市, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, 池田ほか 2017) 標本:三原市佐木島(123880 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 根生葉), 三原市久井町坂井原(36015 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(〇119136 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 119500 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Pseudognaphalium affine (D.Don) Anderb. x P. luteoalbum (L.) Hilliard & B.L.Burtt アイセイタカハハコグサ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市大和町(95931 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(119107 要検討, 127125 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:採集できた標本(119107)はセイタカハハコグサP. luteoalbum (L.) Hilliard et B.L.Burttとの区別が難しいので今後検討が必要.
- Pseudognaphalium luteoalbum (L.) Hilliard et B.L.Burtt セイタカハハコグサ ノート:帰化(清水 2003)
- Rudbeckia hirta L. var. pulcherrima Farw. アラゲハンゴンソウ(キヌガサギク) 標本:三原市宗郷町(39933 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:帰化(清水 2003)
- Senecio vulgaris L. ノボロギク(帰化) 文献:本郷町広島空港(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市(半田 1998) 標本:三原市佐木島(123868 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり), 三原市宮浦町(〇129176 花あり)
- Serratula coronata L. subsp. insularis (Iljin) Kitam. タムラソウ 文献:大和町蔵宗, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Sigesbeckia glabrescens (Makino) Makino コメナモミ 文献:三原市太平山(広島県植物誌 1997) 標本:三原市登町(105277 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市佛通寺(50329 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Sigesbeckia pubescens (Makino) Makino メナモミ 標本:三原市仏通寺(50329 [K. Matsui 11498])
- Solidago altissima L. セイタカアワダチソウ 文献:三原市大峰山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市宗郷町(27897 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(○105280 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, △109005), 本郷町高山城跡(106912 花あり, 109893 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖(95940 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(111768, 115459, ○127244 花あり, ○127264 花あり) ノート:帰化(清水 2003)
- Solidago gigantea Aiton subsp. serotina (Kuntze) McNeill オオアワダチソウ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998) ノート:帰化(清水 2003)
- Solidago virgaurea L. subsp. asiatica (Nakai ex H.Hara) Kitam. ex H.Hara アキノキリンソウ 文献:大和町下徳良, 三原市太平山, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 池田ほか 2017) 標本:三原市登町(105316[Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり), 三原市筆影山(125387), 大和町白竜湖(95948 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(111830, 111837, ○127216 花あり)
- Sonchus asper (L.) Hill オニノゲシ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998)
- Sonchus oleraceus L. ノゲシ(帰化) 文献:三原市長谷町, 本郷町広島空港(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市佐木島(○70943 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり, 123906 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市筆影山(125373)
- Symphyotrichum subulatum (Michx.) G.L.Nesom var. squamatum (Spreng.) S.D.Sundberg ヒロハホウキギク 文献:(旧)三原市(Aster sp.として,永井ほか 1998)
- Symphyotrichum subulatum (Michx.) G.L.Nesom var. subulatum ホウキギク 文献:(旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市沼田東町(65518 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市明神町(105658) ノート:帰化(清水 2003)
- Syneilesis palmata (Thunb.) Maxim. ヤブレガサ 文献:三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997,文献中では「三原市鈴ヶ峰」とあるが正しくは「三原市鉢ヶ峰」)
- Synurus palmatopinnatifidus (Makino) Kitam. var. palmatopinnatifidus キクバヤマボクチ 文献:三原市垣内(広島県植物誌 1997) 標本:三原市御調八幡宮(36591 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖(95947 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Taraxacum albidum Dahlst. シロバナタンポポ 文献:三原市宗郷町, 本郷町広島空港(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市沖浦町(109060, 109061), 三原市宗郷町(52865 [K. Matsui 5733] [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(118517)
- Taraxacum japonicum Koidz. カンサイタンポポ 文献:三原市大平山(広島県植物誌 1997)
- Taraxacum laevigatum (Willd.) DC. アカミタンポポ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市大和町(95929 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Taraxacum officinale Weber ex F.H.Wigg. セイヨウタンポポ 文献:(旧)三原市, 大和町下徳良, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市本郷町(50403 [K. Matsui 11593] [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 標本:三原市沖浦町(109059), 久井岩海(118520, 119470) ノート:帰化(清水 2003).在来種との間で雑種ができる.場所によっては純粋なセイヨウタンポポよりも,雑種の方が多いことがDNAを使った研究で明らかになりつつある.
- Tephroseris pierotii (Miq.) Holub サワオグルマ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997) 標本:三原市大和町上徳良(36113 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり)
- Tripolium pannonicum (Jacq.) Schur ウラギク 文献:三原市和田町(広島県植物誌 1997), 三原市沼田川(竹田 1966), (旧)三原市(半田 1998) 標本:三原市筆影山(45764) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Xanthium orientale L. subsp. italicum (Moretti) Greuter イガオナモミ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Xanthium orientale L. subsp. orientale オオオナモミ 標本:三原市宗郷町(27887 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市筆影山(○45765 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Xanthium strumarium L. subsp. sibiricum (Patrin ex Widder) Greuter オナモミ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Youngia japonica (L.) DC. オニタビラコ 文献:大和町河頭, 三原市長谷町, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:大和町白竜湖(95966 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町吉田(行広-久井岩海)(76280, 76281, 115413 [Det. by H. Tsubota] 根生葉のみ, △119132 [Det. by H. Tsubota]) ノート:明らかにアカオニタビラコと同定できるもの以外を含めた.
- Youngia japonica (L.) DC. subsp. elstonii (Hochr.) Babcock et Stebb. アカオニタビラコ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市筆影山(125372 根生葉), 久井岩海(127106)
Campanulaceae キキョウ科(含,Lobeliaceae ミゾカクシ科)
- Adenophora triphylla (Thunb.) A.DC. var. japonica (Regel) H.Hara ツリガネニンジン 文献:大和町下徳良, 久井町宇根山, 三原市須波町(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市久井町坂井原(119854), 久井岩海(115378)
- Campanula punctata Lam. var. punctata ホタルブクロ 文献:旧三原市(広島県植物誌 1997) 標本:三原市登町(109047), 三原市筆影山(125388)
- Codonopsis lanceolata (Siebold et Zucc.) Trautv. ツルニンジン 文献:久井町吉田, 三原市大峰山(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(111806, 111807, ○111808 果実あり)
- Lobelia chinensis Lour. ミゾカクシ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Lobelia sessilifolia Lamb. サワギキョウ 文献:大和町津久, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Platycodon grandiflorus (Jacq.) A.DC. キキョウ 文献:大和町下徳良, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997) 環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU)
- Triodanis perfoliata (L.) Nieuwl. キキョウソウ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998)
- Wahlenbergia marginata (Thunb.) A.DC. ヒナギキョウ 文献:(旧)三原市(半田 1998) 標本:三原市沼田東町(〇129151 花あり)
Menyanthaceae ミツガシワ科
- Nymphoides indica (L.) Kuntze ガガブタ 文献:大和町下徳良(広島県植物誌 1997) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
- Nymphoides peltata (S.G.Gmel.) Kuntze アサザ 標本:三原市沼田東町(〇37617 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, 65535 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
Order Boraginales ムラサキ目
Boraginaceae ムラサキ科
- Bothriospermum zeylanicum (J.Jacq.) Druce ハナイバナ 文献:三原市北(広島県植物誌 1997), 三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997, 文献中では「尾道市鉢ヶ峰」とあるが正しくは「三原市鉢ヶ峰」), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(119472 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Lithospermum zollingeri A.DC. ホタルカズラ 文献:三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997) 標本:三原市鉢ヶ峰(109802 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- ¥Myosotis alpestris F.W.Schmidt ノハラワスレナグサ
- Myosotis arvensis (L.) Hill ノハラムラサキ 標本:三原市佐木島(44904 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- ¥Myosotis scorpioides L. シンワスレナグサ
- Symphytum officinale L. ヒレハリソウ 文献:三原市中之町(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(永井ほか 1998)
- Trigonotis brevipes (Maxim.) Maxim. ex Hemsl. ミズタビラコ 文献:三原市大峰山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Trigonotis peduncularis (Trevir.) F.B.Forbes et Hemsl. キュウリグサ 文献:三原市沼田西町(広島県植物誌 1997) 標本:三原市佐木島(123896 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり), 三原市沼田東町(129131, 129171 花あり), 本郷町高山城跡(106940 ロゼット葉)
Order Cornales ミズキ目
Cornaceae ミズキ科
- Cornus controversa Hemsl. ex Prain ミズキ 文献:三原市垣内(広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969) 標本:三原市宗郷町(27942)
- Cornus kousa Buerger ex Hance subsp. kousa ヤマボウシ 文献:三原市仏通寺, 本郷町爆雪滝(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969)
- Cornus macrophylla Wall. クマノミズキ 文献:三原市筆影山(広島県植物誌 1997) 標本:三原市佐木島(70977), 三原市登町(109007, 105286), 大和町白竜湖(95926)
Hydrangeaceae アジサイ科
- Deutzia crenata Siebold et Zucc. ウツギ 文献:三原市仏通寺, 本郷町用倉, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 関・吉野 1986, 池田ほか 2017), 久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:三原市小泉町白滝山(〇109733 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 果実あり), 三原市御調八幡(6948), 大和町白竜湖(95941), 久井岩海(111711, 111772, 111773, 111908, 119505 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], ○127156 花あり), 久井町吉田(行広-久井岩海)(76261 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Deutzia scabra Thunb. マルバウツギ 文献:三原市赤石, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市登町(105272, 108982, 108983)
- Hydrangea hirta (Thunb.) Siebold et Zucc. コアジサイ 文献:三原市大平山, 本郷町爆雪滝, 大和町安田山, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市小泉町白滝山(109743 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 109768 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市御調八幡(6982), 大和町津久(39339 [Det. by H. Tsubota, ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖(95919)
- Hydrangea luteovenosa Koidz. コガクウツギ 文献:三原市筆影山, 大和町河頭(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市大峰山(131360), 三原市小泉町白滝山(109770 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町(27806), 大和町白竜湖(95920)
- Hydrangea petiolaris Siebold et Zucc. ツルアジサイ(ゴトウヅル) 文献:久井町吉田(広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, Hukusima 1979, 池田ほか 2017), 久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(115298, 115311, 118533, 119510 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町吉田(行広-久井岩海)(76286 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- ¥Hydrangea scandens (L.f.) Ser. ガクウツギ 要検討
- Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. serrata ヤマアジサイ 標本:大和町津久(39343[Det. by H. Tsubota, ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Hydrangea x amagiana Makino アマギコアジサイ
- Schizophragma hydrangeoides Siebold et Zucc. イワガラミ 文献:三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 関・吉野 1986) 標本:三原市御調八幡(36615), 久井岩海(127167 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Schizophragma hydrangeoides Siebold et Zucc. f. molle (Honda) H.Hara ex H.Ohba ケイワガラミ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(118535)
Order Dipsacales マツムシソウ目
Caprifoliaceae スイカズラ科
- Abelia serrata Siebold et Zucc. コツクバネウツギ 文献:三原市仏通寺, 大和町下徳良(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, 関・吉野 1986, 池田ほか 2017) 標本:三原市小泉町白滝山(109735 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町(27908 [Det. by T. Seki & K. Uemura]),三原市登町(106909), 大和町上徳良(36127 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町津久(39327 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, 39328花あり), 大和町白竜湖(95872 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり), 久井岩海(118534, 119068)
- Abelia spathulata Siebold et Zucc. var. spathulata ツクバネウツギ 文献:久井岩海(Hukusima 1979)
- Lonicera gracilipes Miq. var. glabra Miq. ウグイスカグラ 文献:三原市仏通寺, 本郷町日山地, 大和町蔵宗(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:大和町白竜湖(95960), 久井岩海(118528)
- Lonicera gracilipes Miq. var. glandulosa Maxim. ミヤマウグイスカグラ 文献:三原市大平山, 本郷町用倉, 大和町定ヶ原(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 池田ほか 2017) 標本:三原市御調八幡(36594 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町(27903 [Det. by H. Tsubota]), 久井岩海(118537, 119430, 119508, △119509)
- Lonicera gracilipes Miq. var. gracilipes ヤマウグイスカグラ 文献:久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), 三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997, 文献中では「三原市鈴ヶ峰」とあるが正しくは「三原市鉢ヶ峰」), 久井岩海(Hukusima 1979, Lonicera gracilipes Miq.として; 池田ほか 2017) 標本:三原市筆影山(45782 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(111825, 127202 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:Hukusima(1979)では変種を区別していないと考えられる.
- Lonicera hypoglauca Miq. キダチニンドウ 文献:本郷町免開(広島県植物誌 1997) 標本:本郷町空港中央公園(99638 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Lonicera japonica Thunb. スイカズラ(ニンドウ) 文献:三原市仏通寺, 大和町河頭, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市佐木島(70968, 123869 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(109038), 本郷町高山城跡(106931), 大和町上徳良(36123), 久井岩海(111787, 111896, △115439, 118508, 119479)
- Patrinia scabiosifolia Fisch. ex Trevir. オミナエシ 文献:三原市垣内, 本郷町用倉, 大和町安田山, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Patrinia villosa (Thunb.) Juss. オトコエシ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997)
- Valerianella locusta (L.) Laterr. ノヂシャ(ノジシャ)(帰化) 文献:三原市宗郷町(竹田 1966) 標本:三原市沼田東町(129170 花あり)
Viburnaceae ガマズミ科(旧,Adoxaceae レンプクソウ科)
- Sambucus chinensis Lindl. ソクズ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Viburnum dilatatum Thunb. ガマズミ 文献:三原市大平山, 大和町蔵宗, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 池田ほか 2017) 標本:三原市宗郷町(27943 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(○119049, 119088)
- Viburnum erosum Thunb. コバノガマズミ 文献:三原市仏通寺, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017), 久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:三原市筆影山(45800 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町津久(○38831, 38839, 38840, ○39324), 久井岩海(111719, 111828, 111866, △111892, 111893, 115417, ○115431, △119511, ○127579 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖(95967), 久井町吉田(行広-久井岩海)(76259 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- ¥Viburnum odoratissimum Ker Gawl. var. awabuki (K.Koch) Zabel サンゴジュ 標本:三原市佐木島(○44874 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, 44900 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市筆影山(125354) ノート:植栽・逸出
- Viburnum phlebotrichum Siebold et Zucc. オトコヨウゾメ 標本:大和町上徳良(36125 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Viburnum plicatum Thunb. var. tomentosum Miq. ヤブデマリ 文献:久井町吉田(広島県植物誌 1997)
- Viburnum wrightii Miq. ミヤマガマズミ 文献:三原市仏通寺, 大和町下徳良, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市小泉町白滝山(竜泉寺)(109774 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市筆影山(45769 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町上徳良(36115), 大和町津久(39345 [Det. by T. Seki], 39369 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖(95908 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(111817, 111832, 119512)
Order Ericales ツツジ目
Actinidiaceae マタタビ科
- Actinidia arguta (Siebold et Zucc.) Planch. ex Miq. var. hypoleuca (Nakai) Kitam. ウラジロマタタビ 文献:三原市仏通寺(広島県植物誌 1997)
- Actinidia arguta (Siebold et Zucc.) Planch. ex Miq. var. arguta サルナシ 文献:三原市八坂峠, 大和町安田山, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969; Hukusima 1979, Actinidia arguta (Siebold et Zucc.) Planch. ex Miq.として) 標本:三原市沼田町(134524)
Balsaminaceae ツリフネソウ科
- Impatiens textorii Miq. ツリフネソウ 文献:大和町安田山, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997)
Clethraceae リョウブ科
- Clethra barbinervis Siebold et Zucc. リョウブ 文献:三原市仏通寺, 本郷町用倉, 大和町蔵宗, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, Hukusima 1979, 関・吉野 1986, 池田ほか 2017) 標本:三原市小泉町白滝山(109759 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町津久(39375), 久井岩海(111760, ○127189)
Ebenaceae カキノキ科
- Diospyros kaki Thunb. var. kaki カキノキ 文献:三原市仏通寺(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, 池田ほか 2017) 標本:大和町白竜湖(95912), 久井岩海(111870 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 115299) ノート:毛で区別できるものはヤマガキとした.
- Diospyros kaki Thunb. var. sylvestris Makino ヤマガキ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(Hukusima 1979, 関・吉野 1986, 池田ほか 2017), 久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:三原市宗郷町(27921 [Det. by T. Seki]), 本郷町高山城跡(109897 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(127169 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町吉田(行広-久井岩海)(76252, 76253)
Ericaceae ツツジ科
- Lyonia ovalifolia (Wall.) Drude var. elliptica (Siebold et Zucc.) Hand.-Mazz. ネジキ 文献:三原市仏通寺, 大和町下徳良, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市小泉町白滝山(109719), 三原市小泉町白滝山(109773 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市佐木島(70964), 三原市八幡町(宮内-御調八幡宮)(△101120 冬芽), 本郷町用倉山(4020), 本郷町高山城跡(106887, 109851 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖(95970), 久井岩海(111909, 119506 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Monotropa uniflora L. ギンリョウソウモドキ(アキノギンリョウソウ) 標本:三原市御調八幡(6996花あり)
- Pieris japonica (Thunb.) D.Don ex G.Don subsp. japonica アセビ 文献:大和町蔵宗, 三原市仏通寺, 本郷町用倉,久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(Hukusima 1979, Pieris japonicaとして) 標本:三原市大峰山(122715), 三原市象山(73933), 三原市八幡町(宮内-御調八幡宮)(101112)
- Pyrola japonica Klenze ex Alefeld イチヤクソウ 文献:大和町蔵宗, 本郷町爆雪滝(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市木原町(109817 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山(○57308 [K. Matsui-10983]花あり), 大和町津久(〇39314 花あり)
- Rhododendron benhallii Craven ツリガネツツジ(ウスギヨウラク) 文献:三原市八幡町(広島県植物誌 1997)
- Rhododendron kaempferi Planch. var. kaempferi ヤマツツジ 文献:三原市筆影山, 本郷町用倉, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017), 久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122713), 三原市登町(105297徒長枝), 三原市筆影山(45772 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市佛通寺(66186 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市象山(73928 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山城跡(106920), 大和町白竜湖(95975), 久井岩海(111861, 111898, 115341, 115382, ○119124 花あり, ○127137 花あり), 久井町吉田(行広-久井岩海)(76269, 76270 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 76270)
- Rhododendron kaempferi Planch. var. tubiflorum Komatsu ヒメヤマツツジ 標本:三原市八幡町(宮内-御調八幡宮)(101101)
- Rhododendron lagopus Nakai var. lagopus ダイセンミツバツツジ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997) 標本:本郷町用倉山(65845)
- Rhododendron molle (Blume) G.Don subsp. japonicum (A.Gray) K.Kron レンゲツツジ 文献:大和町萩原, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(Hukusima 1979, Rhododendron japonicum レンゲツツジとして; 池田ほか 2017) 標本:久井岩海(119052)
- Rhododendron mucronulatum Turcz. var. ciliatum Nakai ゲンカイツツジ 文献:三原市筆影山, 大和町大草(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市小泉町白滝山(109736 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町(32117花あり, ○32123花あり, ○32124花あり, 32132花あり, 36663, △57265 [K. Matsui-5752]) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Rhododendron pentaphyllum Maxim. var. shikokianum T.Yamaz. アケボノツツジ 文献:久井岩海(平野 1969) ノート:アケボノツツジは本州では紀伊半島から四国に分布するものであり,分布域から考えると植栽または同属の別種の可能性が高い.
- Rhododendron reticulatum D.Don ex G.Don コバノミツバツツジ 文献:三原市仏通寺, 本郷町女王滝, 大和町蔵宗, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市小泉町白滝山(109715), 三原市宗郷町(27792), 三原市登町(109033 花あり), 三原市八幡町(宮内-御調八幡宮)(101102 冬芽), 本郷町高山城跡(106914, 109861 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町用倉山(4021), 大和町上徳良(36117花あり), 大和町白竜湖(95955), 久井岩海(111839, 118530 [Det. T. Seki & K. Uemura, アラゲの型], 115354, ○119517 花あり)
- Rhododendron ripense Makino キシツツジ 文献:本郷町免開, 大和町津久(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市(122714), 大和町大草(36627), 久井岩海(119503 [Ver. T. Seki & K. Uemura]) 広島県RDB2011:要注意種(AN)
- Rhododendron semibarbatum Maxim. バイカツツジ 文献:三原市八坂峠, 本郷町爆雪滝(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市御調八幡(101121), 大和町白竜湖(95954)
- Rhododendron serpyllifolium (A.Gray) Miq. var. albiflorum Makino シロバナウンゼンツツジ(セトウチウンゼンツツジ) 文献:本郷町爆雪滝(広島県植物誌 1997) 標本:三原市御調八幡(36609 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町用倉山(4019 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 4035 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Rhododendron x pulchrum Sweet ヒラドツツジ 標本:久井町坂井原(36010) ノート:植栽
- Vaccinium bracteatum Thunb. シャシャンボ 文献:三原市仏通寺, 本郷町爆雪滝(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市大峰山(122716), 三原市小泉町白滝山(109728, 109754 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市筆影山(125350), 本郷町高山城跡(106944)
- Vaccinium ciliatum Thunb. アラゲナツハゼ 標本:大和町白竜湖(95964)
- Vaccinium japonicum Miq. アクシバ 文献:大和町安田山(広島県植物誌 1997)
- Vaccinium oldhamii Miq. ナツハゼ 文献:大和町蔵宗, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997, 文献中では「三原市鈴ヶ峰」とあるが正しくは「三原市鉢ヶ峰」), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市小泉町白滝山(109730, 〇109744 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 果実あり), 三原市宗郷町(○27944果実あり), 本郷町高山城跡(109855 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町用倉山(4016), 久井岩海(111824, △115333 [Det. by H. Tsubota 芽生え], 119072)
- Vaccinium ovalifolium Sm. クロウスゴ 文献:久井岩海(平野 1969) ノート:要検討.北半球に広く分布するが,日本では本州中部以北に分布する.分布域から考えると同属の別種の可能性が高い.
- Vaccinium smallii A.Gray var. versicolor (Koidz.) T.Yamaz. カンサイスノキ 文献:三原市仏通寺, 大和町下徳良, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(Hukusima 1979,Vaccinium versicolor (Koidz.) Nakai var. glabrum (Koidz.) H.Haraとして; 池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122712,スノキとして), 三原市小泉町白滝山(109740 [Det. by T. Seki & K. Uemura, スノキとして]), 三原市筆影山(45774 [Det. by H. Tsubota]), 大和町白竜湖(95963 [スノキとして]), 久井岩海(111821, 111869, 115319, ○119081, 119082, ○127117 [Ver. by T. Seki & K. Uemura, スノキとして]) ノート:これまで広島県でスノキとされてきたものは本変種.
- @Vaccinium smallii A.Gray var. glabrum Koidz. スノキ
Pentaphylacaceae(Ternstroemiaceae) サカキ科(モッコク科,ペンタフィラクス科)
- Cleyera japonica Thunb. サカキ 文献:三原市大峰山, 本郷町用倉山(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市大峰山(122673), 三原市御調八幡(101144), 本郷町用倉山(4187)
- Eurya japonica Thunb. var. japonica ヒサカキ 文献:三原市垣内, 本郷町用倉, 大和町蔵宗, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122674, 131359), 三原市小泉町白滝山(109758 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市佐木島(123931 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] つぼみあり), 三原市象山(73931つぼみあり), 三原市宗郷町(27863, ○27932), 三原市御調八幡(101115), 本郷町高山城跡(106943, 109847 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] つぼみあり), 本郷町用倉山(4025), 大和町津久(39365), 大和町大草(72717), 大和町白竜湖(95871 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(111894, 115361 果実あり, 115366 花後, 115394, 118531, 118532, ○119495)
- Ternstroemia gymnanthera (Wight et Arn.) Bedd. モッコク 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(111863, 119086) 天然記念物:三原市天「蔵宗のモッコク」(大和町蔵宗)
Primulaceae サクラソウ科
- Ardisia crenata Sims マンリョウ 文献:大和町下徳良, 三原市仏通寺川(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市大峰山(122711), 三原市御調八幡(101122)
- Ardisia crispa (Thunb.) A.DC. カラタチバナ 文献:大和町下徳良, 三原市仏通寺川(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Ardisia japonica (Thunb.) Blume ヤブコウジ 文献:大和町蔵宗, 三原市仏通寺(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122717 果実あり, 131307), 三原市佛通寺(66189果実あり), 三原市筆影山(45808果実あり), 三原市御調八幡宮(101103), 本郷町用倉山(4193), 大和町津久(39320), 久井岩海(111904, 〇115387 果実あり, 118536, ○119504 果実あり, ○127208 果実あり)
- Lysimachia acroadenia Maxim. ギンレイカ 標本:三原市大峰山(122676)
- Lysimachia clethroides Duby オカトラノオ 文献:大和町下徳良, 三原市仏通寺(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, 池田ほか 2017) 標本:三原市小泉町白滝山(〇109762 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり), 三原市宗郷町(27915), 三原市佐木島(44921 [Det. by H. Tsubota]), 久井岩海(〇115425 花あり, 111865)
- Lysimachia fortunei Maxim. ヌマトラノオ 文献:大和町萩原(広島県植物誌 1997)
- Lysimachia japonica Thunb. コナスビ 文献:大和町蔵宗, 三原市須波町, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:大和町白竜湖(95909 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(115414, ○119134 花あり)
- Lysimachia leucantha Miq. サワトラノオ 文献:久井町吉田(広島県植物誌 1997) 環境省RDB2014:絶滅危惧IB類 (EN) 広島県RDB2011:要注意種(AN)
- Lysimachia mauritiana Lam. ハマボッス 文献:(旧)三原市(竹田 1966)
- Maesa japonica (Thunb.) Moritzi et Zoll. イズセンリョウ 文献:三原市御調八幡, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市御調八幡(○6940 果実あり, 6952, 6953, 101130 花あり), 三原市宗郷町(○27853果実あり, 27941)
- Myrsine stolonifera (Koidz.) E.Wakler ツルマンリョウ 文献:本郷町(広島県植物誌 1997) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:絶滅危惧I類(CR+EN)
Styracaceae エゴノキ科
- Pterostyrax corymbosa Siebold et Zucc. アサガラ 標本:三原市御調八幡(101145 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Styrax japonica Siebold et Zucc. エゴノキ 文献:三原市仏通寺, 大和町下徳良, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 本郷町(半田 1998), 久井岩海(平野 1969, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市沼田町(134521 花あり), 本郷町高山城跡(106911), 大和町白竜湖(95904 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(111718, 111826, 111860, 111862, 111891, 115318, ○119051 果実あり, 127138)
- Styrax obassia Siebold et Zucc. ハクウンボク 文献:本郷町用倉山(広島県植物誌 1997)
Symplocaceae ハイノキ科
- Symplocos coreana (H.Lév.) Ohwi タンナサワフタギ 文献:三原市垣内, 大和町萩原, 久井町久井岩海(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:本郷町用倉山(65848 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(111708, 111785, 115440)
- Symplocos kuroki Nagam. クロキ 文献:三原市仏通寺, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122685, 131367), 三原市佐木島(70969), 三原市象山(73924), 三原市佛通寺(66169), 三原市御調八幡(101134), 本郷町高山城跡(106926, 109839 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町大草(72716), 久井岩海(119535)
- Symplocos myrtacea Siebold et Zucc. ハイノキ 文献:三原市大峰山, 本郷町免開(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市高坂町大峰山(80739 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町用倉山(4017 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Symplocos prunifolia Siebold et Zucc. クロバイ 標本:三原市御調八幡(36596 [Det. by T. Seki], 101136)
- Symplocos sawafutagi Nagam. サワフタギ 文献:本郷町用倉, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:大和町津久(○39336 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 39667 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(127188 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
Theaceae ツバキ科
- Camellia japonica L. ヤブツバキ 文献:三原市垣内, 本郷町用倉, 大和町河頭, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122668), 三原市宗郷町(27803), 三原市仏通寺(66190), 三原市筆影山(125346), 三原市御調八幡宮(36597'), 本郷町高山城跡(106904), 久井岩海(115436)
- ¥Camellia sasanqua Thunb. 'Shishigashira' カンツバキ 標本:本郷町高山城跡(109872[Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:植栽
- Camellia sinensis (L.) Kuntze チャノキ 文献:三原市北, 大和町下徳良(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(127582 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:逸出
- Stewartia pseudocamellia Maxim. ナツツバキ 文献:三原市仏通寺, 大和町蔵宗, 大和町椋梨ダム, 久井町久井岩海(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市佛通寺(81378), 大和町白竜湖(95944)
Order Escalloniales エスカロニア目
Order Garryales ガリア目
Garryaceae(Aucubaceae) アオキ科(ガリア科)
Order Gentianales リンドウ目
Apocynaceae キョウチクトウ科
- Marsdenia tomentosa C.Morren et Decne. キジョラン 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997) 標本:三原市大峰山(122686)
- Metaplexis japonica (Thunb.) Makino ガガイモ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市登町(105273)
- Trachelospermum asiaticum (Siebold et Zucc.) Nakai テイカカズラ 文献:三原市仏通寺, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市糸崎米田山(73782 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 毛なし, 73783 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 73785 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 毛なし,73786 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 73788 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 73789 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市大峰山(122677), 三原市登町(108981 果実あり), 三原市筆影山(125367), 本郷町高山城跡(106896, 109833 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 109870a [Det. by T. Seki & K. Uemura], 109871b [Det. by T. Seki & K. Uemura], 109881 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 〇109882 [Det. by T. Seki & K. Uemura] 果実あり), 久井岩海(115300) ノート:花がない時のテイカカズラとケテイカカズラの識別は難しい.
- Trachelospermum jasminoides (Lindl.) Lemaire var. pubescens Makino ケテイカカズラ 文献:(旧)三原市(広島県植物誌 1997) 標本:本郷町高山城跡(73788 [Det. by H. Tsubota] 毛あり, 73789 [Det. by H. Tsubota] 毛あり, 73790 [Det. by H. Tsubota] 毛あり) ノート:花がない時のテイカカズラとケテイカカズラの識別は難しい.
- Vincetoxicum glabrum (Nakai) Kitag. タチカモメヅル 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997)
- Vincetoxicum pycnostelma Kitag. スズサイコ 文献:(広島県植物誌 1997) 標本:久井町川中野(HIBG-19421) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
Gentianaceae リンドウ科
- Gentiana scabra Bunge var. buergeri (Miq.) Maxim. ex Franch. et Sav. リンドウ 文献:三原市垣内, 大和町津久, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Gentiana zollingeri Fawc. フデリンドウ 文献:大和町河頭(広島県植物誌 1997)
- Swertia bimaculata (Siebold et Zucc.) Hook.f. et Thomson ex C.B.Clarke アケボノソウ 文献:三原市仏通寺(広島県植物誌 1997) 標本:三原市大峰山(122690 根生葉, ○131351花あり)
- Swertia japonica (Schult.) Makino センブリ 文献:三原市筆影山, 本郷町用倉, 大和町蔵宗, 大和町津久(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(115362, ○127221 花あり)
- Tripterospermum japonicum (Siebold et Zucc.) Maxim. ツルリンドウ 文献:三原市仏通寺, 大和町下徳良, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122679, 131363), 久井岩海(111831, 118512, 119515, ○127183 果実あり, ○127241 果実あり)
Rubiaceae アカネ科
- Damnacanthus giganteus (Makino) Nakai ナガバジュズネノキ 標本:三原市(△8278 要検証) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Damnacanthus macrophyllus Siebold ex Miq. ジュズネノキ 標本:本郷町高山(57311)
- Diodia virginiana L. メリケンムグラ
- Galium gracilens (A.Gray) Makino ヒメヨツバムグラ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市沼田東町(〇129160), 久井岩海(○127250 果実あり, 〇127151 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Galium kikumugura Ohwi キクムグラ 文献:本郷町本谷, 大和町下徳良(いずれも,広島県植物誌 1997), 三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997, 文献中では「三原市鈴ヶ峰」とあるが正しくは「三原市鉢ヶ峰」)
- ¥Galium kinuta Nakai et H.Hara キヌタソウ 文献:久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:久井町吉田(行広-久井岩海)(76288)
- Galium pogonanthum Franch. et Sav. ヤマムグラ 文献:三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997, 文献中では「三原市鈴ヶ峰」とあるが正しくは「三原市鉢ヶ峰」), 久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:三原市宗郷町(27833), 久井町吉田(行広-久井岩海)(76273)
- Galium spurium L. var. echinospermon (Wallr.) Desp. ヤエムグラ 文献:大和町下徳良(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市佐木島(123897 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(109015), 久井町坂井原(36012)
- Galium verum L. subsp. asiaticum (Nakai) T.Yamaz. var. asiaticum Nakai f. lacteum (Maxim.) Nakai カワラマツバ 文献:三原市須波(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(半田 1998) 標本:三原市日野浦(96004 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(109031), 三原市和田(37630, 37631)
- Galium verum L. subsp. asiaticum (Nakai) T.Yamaz. var. asiaticum Nakai f. luteolum Makino キバナカワラマツバ 文献:(旧)三原市(半田 1998)
- Gardenia jasminoides Ellis クチナシ 文献:三原市須波(広島県植物誌 1997) 標本:三原市筆影山(125368a, 125369b)
- Mitchella undulata Siebold et Zucc. ツルアリドオシ 文献:三原市仏通寺(広島県植物誌 1997) 標本:三原市大峰山(122699, 131368), 三原市佛通寺(130974), 三原市御調八幡宮(36606)
- Neanotis hirsuta (L.f.) W.H.Lewis var. hirsuta ハシカグサ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市御調八幡宮(6938), 久井岩海(111874)
- Ophiorrhiza japonica Blume サツマイナモリ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997)
- Paederia foetida L. ヘクソカズラ 文献:三原市仏通寺, 大和町安田山, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972; Hukusima 1979, Paederia scandens (Lour.) Merr. var. mairei (H.Lév.) H.Haraとして; 関・吉野 1986, 池田ほか 2017) 標本:三原市小泉町白滝山(109731 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(111771, 111809, 111906, 115334, 115395, ○127194 果実あり)
- Rubia argyi (H.Lév. et Vaniot) H.Hara ex Lauener et D.K.Ferguson アカネ 文献:三原市大平山, 大和町椋梨(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市宗郷町(27996), 久井岩海(111776, 111907, 119076)
- Uncaria rhynchophylla (Miq.) Miq. カギカズラ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997)
Order Lamiales シソ目
Acanthaceae キツネノマゴ科
- Justicia procumbens L. var. procumbens キツネノマゴ 文献:三原市太平山, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市登町(105290), 本郷町高山城跡(106939, 109879 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(111887, 115460, ○127243 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり)
- Justicia procumbens L. var. leucantha Honda シロバナキツネノマゴ 文献:三原市太平山(広島県植物誌 1997)
Bignoniaceae ノウゼンカズラ科
- Catalpa ovata G.Don キササゲ 文献:大和町下徳良(広島県植物誌 1997)
Lamiaceae シソ科
- Agastache rugosa (Fisch. et C.A.Mey.) Kuntze カワミドリ 標本:三原市登町(105288)
- Ajuga decumbens Thunb. キランソウ 文献:三原市沼田西町, 大和町蔵宗, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(119497)
- Ajuga nipponensis Makino ジュウニヒトエ 文献:久井町宇根山(広島県植物誌 1997), 三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997, 文献中では「尾道市鉢ヶ峰」とあるが正しくは「三原市鉢ヶ峰」), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(119441, 119501, 115385 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Ajuga reptans L. セイヨウジュウニヒトエ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Ajuga yesoensis Maxim. ex Franch. et Sav. ニシキゴロモ 標本:三原市御調八幡宮(36603, 36604)
- ¥Ajuga x bastarda Makino キランニシキゴロモ 標本:三原市登町(109035) ノート:キランソウとニシキゴロモの雑種.
- Callicarpa dichotoma (Lour.) K.Koch コムラサキ 文献:三原市大峰山(広島県植物誌 1997), 久井岩海(関・吉野 1986) 標本:本郷町高山城跡(109873 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Callicarpa japonica Thunb. ムラサキシキブ 文献:久井町吉田(広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, Hukusima 1979, 池田ほか 2017), 久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:三原市佛通寺(25001, 25002, 66177), 三原市御調八幡宮(6961), 久井岩海(111868, 〇115316 果実あり, 115327 果実あり, 115358, 115367 果実あり, 115367, 115420, 119494), 久井町吉田(行広-久井岩海)(76260)
- Callicarpa mollis Siebold et Zucc. ヤブムラサキ 文献:久井町吉田(広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 池田ほか 2017) 標本:三原市宗郷町(27850), 三原市高坂町大峰山(131350), 三原市筆影山(45796, 45797, 〇45821 果実あり), 三原市佛通寺(66166), 久井岩海(111705, 119452 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 115455)
- Clerodendrum trichotomum Thunb. クサギ 文献:三原市仏通寺(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, 池田ほか 2017) 標本:三原市宗郷町(27843), 三原市登町(105285), 久井岩海(111833, 115314, 115340, 115365, 119063)
- Clinopodium chinense (Benth.) Kuntze subsp. grandiflorum (Maxim.) H.Hara クルマバナ 文献:三原市垣内(広島県植物誌 1997) 標本:三原市小泉町白滝山(109771 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Clinopodium chinense (Benth.) Kuntze var. shibetchense (H.Lév.) Koidz. ヤマクルマバナ 文献:久井町江木(広島県植物誌 1997)
- Clinopodium gracile (Benth.) Kuntze トウバナ 文献:三原市仏通寺, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(119133)
- Clinopodium micranthum (Regel) H.Hara var. micranthum イヌトウバナ 文献:(旧)三原市(半田 1998) 標本:三原市宗郷町(27788, 27810)
- Elsholtzia ciliata (Thunb.) Hyl. ナギナタコウジュ 文献:三原市八坂峠(広島県植物誌 1997)
- Glechoma hederacea L. subsp. grandis (A.Gray) H.Hara カキドオシ 文献:三原市長谷町, 大和町蔵宗, 大和町下徳良(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市宗郷町(27807), 大和町白竜湖(95896 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Isodon inflexus (Thunb.) Kudô ヤマハッカ 文献:三原市太平山, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市大平山(80750 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(127175 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], ○127205 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, 127206 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Isodon japonicus (Burm.f.) H.Hara ヒキオコシ 文献:三原市太平山, 大和町安田山(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Isodon longitubus (Miq.) Kudô アキチョウジ 文献:三原市太平山(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(115348)
- Lycopus uniflorus Michx. エゾシロネ 文献:久井岩海(平野 1969)
- Lamium album L. var. barbatum (Siebold et Zucc.) Franch. et Sav. オドリコソウ 文献:三原市赤石(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市沖浦町(43726, 109062), 三原市木原町(109816b [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 109815a), 三原市筆影山(15376), 三原市御調八幡(101127)
- Lamium amplexicaule L. ホトケノザ 文献:三原市白滝山, 本郷町広島空港(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市佐木島(70942, 123902 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(109051), 三原市筆影山(125375), 本郷町高山城跡(106933)
- Lamium purpureum L. ヒメオドリコソウ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市登町(109049)
- Leonurus japonicus Houtt. メハジキ 文献:三原市筆影山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(半田 1998) 標本:三原市宗郷町(27993, 54648), 三原市登町(105278, 109004)
- Lycopus cavaleriei H.Lév. コシロネ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997)
- Lycopus maackianus (Maxim. ex Herder) Makino ヒメシロネ 文献:本郷町用倉, 大和町蔵宗(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Mentha canadensis L. ハッカ 文献:久井町吉田(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Mentha spicata L. 'Crispa' オランダハッカ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Mosla dianthera (Buch.-Ham. ex Roxb.) Maxim. ヒメジソ 文献:三原市大峰山, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市八幡町(47498)
- Mosla hirta (H.Hara) H.Hara シラゲヒメジソ 標本:三原市筆影山(45778)
- Mosla scabra (Thunb.) C.Y.Wu et H.W.Li イヌコウジュ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市宗郷町(27911), 三原市八幡町(47499), 本郷町(109849), 久井岩海(127223 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Nepeta cataria L. イヌハッカ(チクマハッカ) 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) ノート:英名由来のキャットニップという名でも知られる.日本国内ではキャット・ミントと呼ばれることもある.
- Perilla citriodora (Makino) Nakai レモンエゴマ 標本:三原市登町(105304)
- Perilla frutescens (L.) Britton var. crispa (Benth.) W.Deane シソ(広義) 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Prunella vulgaris L. subsp. asiatica (Nakai) H.Hara ウツボグサ 文献:三原市仏通寺, 大和町下徳良, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 池田ほか 2017) 標本:大和町白竜湖(△95894 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花なし), 久井岩海(119096, 127134 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Salvia japonica Thunb.アキノタムラソウ 文献:本郷町用倉, 大和町蔵宗(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市(永井ほか 1998), 久井岩海(平野 1969, 池田ほか 2017) 標本:三原市小泉町白滝山(109751 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 134261), 久井岩海(115351, 127186 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Scutellaria indica L. var. indica タツナミソウ 文献:三原市筆影山, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Scutellaria indica L. var. parvifolia (Makino) Makino コバノタツナミ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:本郷町高山城跡(106918), 久井岩海(119477)
- Scutellaria laeteviolacea Koidz. var. abbreviata (H.Hara) H.Hara トウゴクシソバタツナミ 標本:大和町白竜湖(95957)
- Scutellaria laeteviolacea Koidz. シソバタツナミ(シソバタツナミソウ) 文献:本郷町本谷(広島県植物誌 1997) 標本:三原市御調八幡宮(72729), 三原市八幡町(34405)
- Scutellaria tsusimensis H.Hara アツバタツナミソウ(オオバタツナミソウ) 標本:三原市(27496, 43721, 80749 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 109071, 125384), 三原市本郷町(57310) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT)
- Stachys arvensis (L.) L. ヤブチョロギ 標本:三原市佐木島(123888 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Teucrium viscidum Blume var. miquelianum (Maxim.) H.Hara ツルニガクサ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(127633 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Tripora divaricata (Maxim.) P.D.Cantino カリガネソウ 標本:三原市佛通寺(50327)
- Vitex rotundifolia L.f. ハマゴウ 文献:(旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市佐木島(47422, 70971), 三原市沼田東町納所(37621), 三原市日野浦(95994 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
Lentibulariaceae タヌキモ科
- Utricularia aurea Lour. ノタヌキモ 文献:大和町津久(広島県植物誌 1997), 久井町(竹田 1966) 環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU)
- Utricularia australis R.Br. イヌタヌキモ 文献:大和町下徳良, 三原市沼田西町, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市久井町(119855) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT)
- Utricularia bifida L. ミミカキグサ 文献:大和町津久, 本郷町用倉, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 三原市仏通寺(竹田 1966)
- Utricularia caerulea L. ホザキノミミカキグサ 文献:大和町津久, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市(竹田 1966)
- Utricularia exoleta R.Br. ミカワタヌキモ(イトタヌキモ) 文献:大和町(広島県植物誌 1997) 環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Utricularia intermedia Heyne コタヌキモ 文献:大和町(広島県植物誌 1997) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Utricularia minor L. ヒメタヌキモ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997), 久井町(竹田 1966) 標本:久井町坂井原(HIBG-20622) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
- Utricularia uliginosa Vahl ムラサキミミカキグサ 文献:大和町蔵宗, 本郷町用倉, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 三原市仏通寺(竹田 1966) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
Linderniaceae アゼナ科
- Lindernia antipoda (L.) Alston スズメノトウガラシ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Lindernia crustacea (L.) F.Muell. ウリクサ 文献:本郷町(半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:本郷町高山城跡(106934), 久井岩海(127572 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Lindernia dubia (L.) Pennell アメリカアゼナ 標本:三原市沼田東町(124443) ノート:広義に扱った.
- Lindernia procumbens (Krock.) Borbás アゼナ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
Oleaceae モクセイ科
- ¥Fraxinus lanuginosa Koidz. f. serrata (Nakai) Murata アオダモ 標本:大和町白竜湖(95938)
- ¥Fraxinus longicuspis Siebold et Zucc. ヤマトアオダモ 標本:大和町白竜湖(95937)
- Fraxinus longicuspis Siebold et Zucc. var. latifolia Nakai ツクシトネリコ 標本:久井岩海(127229 新規に追加)
- Fraxinus platypoda Oliv. シオジ 文献:久井岩海(実光 1972)ノート:広島県北部のブナ帯に生育するもので,本来の分布から外れている.
- Fraxinus sieboldiana Blume マルバアオダモ 文献:三原市仏通寺(広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(127181 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Ligustrum japonicum Thunb. ネズミモチ 文献:三原市大平山, 本郷町用倉, 和町下徳良(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市大峰山(122675), 三原市登町(108989), 三原市筆影山(125362), 本郷町高山城跡(106941)
- Ligustrum lucidum Aiton トウネズミモチ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市佐木島(123887 [Det. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:逸出
- Ligustrum obtusifolium Siebold et Zucc. イボタノキ 文献:三原市仏通寺, 本郷町日山地, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017), 久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122696), 三原市登町(108990), 本郷町高山城跡(106901, 〇109862 [Det. by T. Seki & K. Uemura] 果実あり, 109874 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(111791, 111794, 111803, 115339, 115384, △119514, 127131 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 127179 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町吉田(行広-久井岩海)(76245)
- Ligustrum tschonoskii Decne. ミヤマイボタ 文献:久井岩海(関・吉野 1986)
- Osmanthus fragrans Lour. var. fragrans ギンモクセイ 天然記念物:県天「吉田のギンモクセイ」(久井町吉田)
- @Osmanthus heterophyllus (G.Don) P.S.Green var. bibracteatus (Hayata) P.S.Green ヒイラギ
- @Osmanthus heterophyllus (G.Don) P.S.Green ヒイラギ 文献:大和町下徳良, 三原市仏通寺, 本郷町用倉, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(Hukusima 1979, 関・吉野 1986, 池田ほか 2017), 久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122697), 三原市三原城跡(44867 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山城跡(106915), 久井岩海(111846), 久井町吉田(行広-久井岩海)(76290) ノート:広義に扱った.
- Osmanthus x fortunei Carrière ヒイラギモクセイ 天然記念物:三原市天「下津のヒイラギモクセイ」(久井町下津)
Orobanchaceae ハマウツボ科
- Aeginetia indica L. ナンバンギセル 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997)
- Melampyrum laxum Miq. var. laxum f. edentatum (Tuyama) T.Yamaz. ミヤジマママコナ 文献:本郷町免開(広島県植物誌 1997) 標本:三原市鉢ヶ峰(109795[Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市八幡町(35053 [Det. by M. Hasegawa], 36610 [Det. by M. Hasegawa])
- Melampyrum laxum Miq. var. laxum シコクママコナ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:本郷町用倉山(4031 [Det. by M. Hasegawa]), 久井岩海(76268)
- Melampyrum roseum Maxim. var. japonicum Franch. et Sav. ママコナ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997)
- Melampyrum roseum Maxim. var. roseum ツシマママコナ 文献:本郷町用倉, 大和町下徳良(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市小泉町白滝山(134262)
- Orobanche coerulescens Stephan ex Willd. ハマウツボ 文献:(旧)三原市(半田 1998) 標本:三原市(96026 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) 環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Phtheirospermum japonicum (Thunb.) Kanitz コシオガマ
- Siphonostegia laeta S.Moore オオヒキヨモギ 環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
Paulowniaceae キリ科
- Paulownia tomentosa (Thunb.) Steud. キリ 文献:三原市筆影山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:大和町白竜湖(95918)
Phrymaceae ハエドクソウ科(含,Mazaceae サギゴケ科)
- Mazus miquelii Makino サギゴケ(ムラサキサギゴケ) 文献:三原市北, 大和町下徳良(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:大和町白竜湖(95917), 久井岩海(119429)
- Mazus pumilus (Burm.f.) Steenis トキワハゼ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市沼田東町(124444, ○129130)
- Phryma leptostachya L. subsp. asiatica (H.Hara) Kitam. ハエドクソウ 文献:三原市仏通寺(広島県植物誌 1997) 標本:
- Phryma leptostachya L. subsp. asiatica (H.Hara) Kitam. f. oblongifolia (Koidz.) Ohwi ナガバハエドクソウ 文献:本郷町免開, 大和町和木(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市御調八幡宮(36605), 三原市本郷町新高山(57316)
Plantaginaceae オオバコ科
- Deinostema violaceum (Maxim.) T.Yamaz. サワトウガラシ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997)
- Limnophila sessiliflora (Vahl) Blume キクモ 文献:三原市惣定(広島県植物誌 1997)
- Nuttallanthus canadensis (L.) D.A.Sutton マツバウンラン 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市沼田東町(129172)
- Plantago asiatica L. オオバコ 文献:三原市仏通寺, 大和町蔵宗, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市沼田東町(〇129149 花あり), 久井岩海(111815, 127158)
- Plantago japonica Franch. et Sav. トウオオバコ 文献:三原市湧原川(竹田 1966)
- Plantago lanceolata L. ヘラオオバコ 文献:三原市仏通寺, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), 三原市皆実町(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市日野浦(○95976[Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり) ノート:帰化(清水 2003)
- Plantago virginica L. ツボミオオバコ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市日野浦(○95988 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり)
- Veronica anagallis-aquatica L. オオカワヂシャ
- Veronica arvensis L. タチイヌノフグリ 文献:大和町下徳良 (広島県植物誌 1997), (旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市宮浦町(129175), 久井岩海(〇119113 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 119469) ノート:帰化(清水 2003)
- Veronica hederifolia L. フラサバソウ 文献:三原市赤石(広島県植物誌 1997) 標本:三原市木原町(109820 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市佐木島(123901 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(108993), 三原市筆影山(125383)
- Veronica persica Poir. オオイヌノフグリ 文献:三原市沼田西町, 本郷町広島空港, 大和町蔵宗(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市佐木島(123900 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(109017), 久井岩海(119139) ノート:帰化(清水 2003)
- Veronica polita Fr. var. lilacina (T.Yamaz.) T.Yamaz. イヌノフグリ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市木原町(109819 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) 環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU)
- Veronica undulata Wall. カワヂシャ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
Scrophulariaceae ゴマノハグサ科
- Verbascum thapsus L. ビロードモウズイカ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市沼田東町(139302)
Verbenaceae クマツヅラ科
- Verbena brasiliensis Vell. アレチハナガサ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市沼田東町(65517), 三原市八幡町(47467)
- Verbena officinalis L. クマツヅラ 標本:三原市登町(27988)
Order Paracryphiales パラクリフィア目
Order Solanales ナス目
Convolvulaceae ヒルガオ科
- @Calystegia pubescens Lindl. ヒルガオ(広義) 文献:三原市須波(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Calystegia soldanella (L.) R.Br. ハマヒルガオ 文献:(旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市(半田 1998) 標本:三原市佐木島(〇36000 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり, 70941 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 123920 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市日野浦(95990 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Convolvulus arvensis L. セイヨウヒルガオ 文献:三原市北(広島県植物誌 1997)
- Cuscuta australis R.Br. マメダオシ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 環境省RDB2014:絶滅危惧IA類(CR) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
- Cuscuta campestris Yuncker アメリカネナシカズラ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市佐木島(44917 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 47421 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 〇70935 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], ○123895 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市明神町(105648), 三原市和田(37614 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Cuscuta chinensis Lam. ハマネナシカズラ 文献:(旧)三原市(半田 1998)
- Cuscuta japonica Choisy ネナシカズラ 文献:本郷町(半田 1998)
- Ipomoea coccinea L. マルバルコウ(帰化) 文献:(旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998)
- Ipomoea hederacea Jacq. アメリカアサガオ
- Ipomoea lacunosa L. マメアサガオ 標本:三原市沼田東町(○13970)
- Ipomoea nil (L.) Roth アサガオ 文献:本郷町(半田 1998)
- Ipomoea purpurea (L.) Roth マルバアサガオ 標本:三原市筆影山(○45775 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 45776 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 45779 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Ipomoea quamoclit L. ルコウソウ 文献:(旧)三原市(半田 1998, 永井ほか 1998)
- Ipomoea triloba L. ホシアサガオ 標本:三原市沼田東町(65519 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
Solanaceae ナス科
- Datura stramonium L. ヨウシュチョウセンアサガオ(広義)(帰化) 文献:三原市中之町(竹田 1966)
- Lycium chinense Mill. クコ 文献:三原市筆影山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市佐木島(123915 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山城跡(109835 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Petunia x hybrida (Hook.f.) Vilm. ツクバネアサガオ(ペチュニア) 文献:本郷町(半田 1998,要検討)
- Physaliastrum echinatum (Yatabe) Makino イガホオズキ 文献:本郷町用倉山(広島県植物誌 1997)
- ¥Physalis angulata L. var. angulata ヒロハフウリンホオズキ
- Physalis pubescens L. ヒメセンナリホオズキ
- Solanum aethiopicum L. ヒラナス 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Solanum americanum Mill. テリミノイヌホオズキ 文献:(旧)三原市(半田 1998)
- Solanum carolinense L. ワルナスビ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998)
- Solanum lyratum Thunb. ヒヨドリジョウゴ 標本:三原市登町(109045), 本郷町高山城跡(106916)
- Solanum nigrum L. イヌホオズキ 文献:三原市太平山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Solanum ptychanthum Dunal アメリカイヌホオズキ 文献:(旧)三原市(半田 1998, 永井ほか 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市佐木島(123867 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市沼田東町(124451), 三原市登町(105319), 本郷町高山城跡(109834 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(115412,
118519127253[1] [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:帰化(清水 2003) - Solanum tuberosum L. ジャガイモ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
Superorder Austrobaileyanae アウストロバイレヤ上目
Order Austrobaileyales アウストロバイレヤ目
Schisandraceae Bl. マツブサ科(含,Illiciaceae シキミ科)
- Illicium anisatum L. シキミ 文献:大和町蔵宗, 本郷町用倉山(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122688), 久井岩海(127190)
- Kadsura japonica (L.) Dunal サネカズラ(ビナンカズラ) 文献:三原市太平山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122706), 三原市宗郷町(27847), 三原市筆影山(125366), 本郷町高山城跡(109884 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(115309)
- Schisandra repanda (Siebold et Zucc.) Radlk. マツブサ 文献:三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997)
Superorder Berberidopsidanae ベルベリドプシス上目
Order Berberidopsidales ベルベリドプシス目
Superorder Buxanae ツゲ上目
Order Buxales ツゲ目
Superorder Caryophyllanae ナデシコ上目
Order Caryophyllales ナデシコ目
Aizoaceae ハマミズナ科
- Tetragonia tetragonoides (Pall.) Kuntze ツルナ 文献:三原市佐木島(竹田 1966) 標本:三原市佐木島(○44913, 47419, 70939 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
Amaranthaceae ヒユ科
- Achyranthes bidentata Blume var. japonica Miq. イノコヅチ(ヒカゲイノコズチ) 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市宗郷町(27896 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(105292)
- Amaranthus blitum L. イヌビユ 文献:(旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) ノート:帰化(清水 2003)
- Amaranthus hybridus L. ホソアオゲイトウ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(永井ほか 1998) ノート:帰化(清水 2003)
- Amaranthus retroflexus L. アオゲイトウ(アオビユ) 文献:大和町(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市沼田東町(○130969 花あり) ノート:帰化(清水 2003)
- Amaranthus tricolor L. var. mangostanus (L.) Aellen ヒユ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Atriplex patens (Litv.) Iljin ホソバハマアカザ(ホソバノハマアカザ) 文献:三原市佐木島(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市日野浦(95999 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市明神町(105656), 三原市和田(31472, 31476 [Det. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:広島県から,これまでハマアカザ(Atriplex subcordata)と報告されたものは本種の誤認である.
- Atriplex prostrata Boucher ex DC. ホコガタアカザ 文献:三原市佐木島, 三原市小佐木島(いずれも,竹田 1966), (旧)三原市(半田 1998) 標本:三原市明神(105636) ノート:帰化(清水 2003)
- Bassia scoparia (L.) A.J.Scott ホウキギ(イソホウキギ) 標本:三原市(109682)
- Celosia cristata L. ケイトウ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Chenopodium acuminatum Willd. マルバアカザ 文献:三原市佐木島(竹田 1966) 標本:三原市明神町(105655)
- Chenopodium album L. var. album シロザ(シロアカザ) 文献:三原市北(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(竹田 1966) 標本:三原市登町(○105262花あり, 105263花あり, 105264花あり, 105265花あり, ○105266花あり, 109000)
- Chenopodium album L. var. centrorubrum Makino アカザ 文献:(旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) ノート:帰化か要検討.清水(2003)では基変種シロザを在来としている.
- Chenopodium ficifolium Sm. コアカザ 文献:(旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) ノート:史前帰化(清水 2003)
- Chenopodium glaucum L. ウラジロアカザ 文献:本郷町(半田 1998)
- Chenopodium gracilispicum H.W.Kung イワアカザ 標本:三原市(109681) 環境省RDB2014:絶滅危惧IA類(CR) 広島県RDB2011:絶滅危惧I類(CR+EN)
- Dysphania ambrosioides (L.) Mosyakin et Clemants アリタソウ(ケアリタソウ) 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市八幡町(47470 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:帰化(清水 2003)
- ¥Gomphrena globrosa L. センニチコウ 標本:本郷町高山城跡(109832 [Det. by T. Seki & K. Uemura])ノート:逸出・植栽
- Salsola komarovii Iljin オカヒジキ 文献:三原市佐木島(竹田 1966) 標本:三原市和田(37615 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Suaeda glauca (Bunge) Bunge マツナ 文献:三原市佐木島(竹田 1966), (旧)三原市(半田 1998) 標本:三原市(38662 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 31474 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 105653a, 105354b) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Suaeda malacosperma H.Hara ヒロハマツナ 標本:三原市(109685, 31475 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) 環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU) 広島県RDB2011:絶滅危惧I類(CR+EN)
- Suaeda maritima (L.) Dumort. subsp. asiatica H.Hara ハママツナ 文献:(旧)三原市(半田 1998)
Caryophyllaceae ナデシコ科
- Arenaria serpyllifolia L. ノミノツヅリ 文献:(旧)三原市(半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市沼田東町(129140), 三原市宮浦町(〇129177), 久井岩海(〇119123 [Det. by T. Seki & K. Uemura], ○119135)
- Cerastium fontanum Baumg. subsp. vulgare (Hartm.) Greuter et Burdet var. angustifolium (Franch.) H.Hara ミミナグサ 文献:久井町宇根山(広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(119780)
- Cerastium glomeratum Thuill. オランダミミナグサ 文献:本郷町広島空港, 大和町下徳良(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市佐木島(123905 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖(95898 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(119137 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], ○119475) ノート:帰化(清水 2003)
- Dianthus chinensis L. セキチク 文献:本郷町(半田 1998,要検討)
- Dianthus japonicus Thunb. ハマナデシコ(フジナデシコ) 文献:三原市白滝山(広島県植物誌 1997)(旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市(半田 1998, 永井ほか 1998) 標本:三原市佐木島(70944, 123904 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市日野浦(95987 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市和田(37616 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Dianthus superbus L. var. longicalycinus (Maxim.) F.N.Williams カワラナデシコ 文献:三原市太平山(広島県植物誌 1997) 標本:三原市登町(108997花なし)
- Petrorhagia nanteuilii (Burnat) P.W.Ball et Heywood ミチバタナデシコ 標本:三原市沼田東町(139303)
- Sagina japonica (Sw.) Ohwi ツメクサ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市沼田東町(129142), 久井岩海(119091)
- Silene armeria L. ムシトリナデシコ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998), 久井町吉田(久井岩海の範囲外)(池田ほか 2017) 標本:三原市沼田東町(〇129152 花あり), 久井町吉田(久井岩海の範囲外)(126196) ノート:帰化(清水 2003)
- Silene firma Siebold et Zucc. f. pubescens (Makino) M.Mizush. ケフシグロ 文献:三原市筆影山(広島県植物誌 1997)
- Silene firma Siebold et Zucc. フシグロ 標本:三原市登町(109016根生葉), 本郷町高山城跡(106906 花あり, 〇109888 [Det. by T. Seki & K. Uemura] 花あり)
- Silene gallica L. var. quinquevulnera (L.) W.D.J.Koch マンテマ 文献:三原市大平山(広島県植物誌 1997), 三原市宗郷町(竹田 1966), (旧)三原市(半田 1998) 標本:三原市佐木島(123908 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市沼田東町(129147), 三原市日野浦(96013 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:帰化(清水 2003)
- Silene latifolia Poir. subsp. alba (Mill.) Greuter et Burdet マツヨイセンノウ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Silene pendula L. サクラマンテマ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Spergula arvensis L. var. sativa (Boenn.) Mert. et W.D.J.Koch オオツメクサ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998)
- Stellaria aquatica (L.) Scop. ウシハコベ 文献:三原市垣内, 本郷町用倉, 大和町下徳良, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:大和町白竜湖(95881 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Stellaria media (L.) Vill. コハコベ(ハコベ) 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市佐木島(123898 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Stellaria neglecta Weihe ミドリハコベ 標本:三原市佐木島(123899 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Stellaria uchiyamana Makino ヤマハコベ 文献:三原市大平山(広島県植物誌 1997) 標本:三原市宗郷町(27811 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 27836 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 32129, 54280 [K. Matsui 5737]), 三原市沖浦町(43725), 三原市登町(105301)
- Stellaria uliginosa Murray var. undulata (Thunb.) Fenzl ノミノフスマ 文献:大和町下徳良(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
Droseraceae モウセンゴケ科
- Drosera peltata Thunb. var. nipponica (Masam.) Ohwi イシモチソウ 文献:久井町(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(竹田 1966) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
- Drosera rotundifolia L. モウセンゴケ 文献:三原市垣内, 大和町萩原, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市(竹田 1966) 標本:大和町津久(38852, 39329), 大和町平坂(119850)
Molluginaceae ザクロソウ科
- Mollugo stricta L. ザクロソウ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Mollugo verticillata L. クルマバザクロソウ(帰化) 文献:(旧)三原市(竹田 1966, 永井ほか 1998)
Nyctaginaceae オシロイバナ科
- Mirabilis jalapa L. オシロイバナ(帰化) 文献:(旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998)
Phytolaccaceae ヤマゴボウ科
- Phytolacca acinosa Roxb. ヤマゴボウ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Phytolacca americana L. ヨウシュヤマゴボウ(アメリカヤマゴボウ) 文献:三原市垣内, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), 三原市佐木島(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市登町(○105284果実あり, 109008), 久井岩海(115371, 127201 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 127212 [Det. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:帰化(清水 2003)
Plumbaginaceae イソマツ科
- Limonium tetragonum (Thunb.) A.A.Bullock ハマサジ 文献:三原市佐木島(竹田 1966), (旧)三原市(半田 1998) 標本:三原市(○31473 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], ○95991 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
Polygonaceae タデ科
- Fagopyrum dibotrys (D.Don) H.Hara シャクチリソバ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Fallopia convolvulus (L.) Á.Löve ソバカズラ(帰化) 文献:三原市湧原川(竹田 1966)
- Fallopia dumetorum (L.) Holub ツルタデ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Fallopia japonica (Houtt.) Ronse Decr. var. japonica イタドリ 文献:三原市仏通寺, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998),久井岩海(平野 1969, 池田ほか 2017) 標本:三原市登町(109026), 久井岩海(111755, 119473)
- Fallopia multiflora (Thunb.) Haraldson ツルドクダミ(帰化) 文献:三原市糸崎町(広島県植物誌 1997)
- Persicaria capitata (Buch.-Ham. ex D.Don) H.Gross ヒメツルソバ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:本郷町高山城跡(109841 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:帰化,逸出
- Persicaria filiformis (Thunb.) Nakai ex W.T.Lee ミズヒキ 文献:三原市大平山(広島県植物誌 1997) 標本:三原市仏通寺(25006), 三原市宗郷町(27797 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 27934), 三原市登町(109053)
- Persicaria hastatosagittata (Makino) Nakai ナガバノウナギツカミ 文献:本郷町用倉, 大和町蔵宗(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT)
- Persicaria hydropiper (L.) Delarbre ヤナギタデ 文献:(旧)三原市(半田 1998, 永井ほか 1998)
- Persicaria japonica (Meisn.) Nakai ex Ohki シロバナサクラタデ 文献:本郷町(半田 1998)
- Persicaria lapathifolia (L.) Delarbre var. incana (Roth) H.Hara サナエタデ 文献:大和町下徳良(広島県植物誌 1997) 標本:三原市沼田東町(65514)
- Persicaria lapathifolia (L.) Delarbre var. lapathifolia オオイヌタデ 標本:三原市筆影山(45810 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Persicaria longiseta (Bruijn) Kitag. イヌタデ 文献:三原市太平山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市宗郷町(27891), 三原市沼田東町(129156), 三原市登町(105310), 本郷町高山城跡(106895), 久井岩海(127249 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Persicaria muricata (Meisn.) Nemoto ヤノネグサ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市八幡町(47497 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Persicaria neofiliformis (Nakai) Ohwi シンミズヒキ 標本:三原市宗郷町(27934 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Persicaria odorata (Lour.) Soják subsp. conspicua (Nakai) Yonek. サクラタデ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Persicaria orientalis (L.) Spach オオケタデ 文献:三原市幸崎町久和喜(竹田 1966), (旧)三原市(永井ほか 1998)
- Persicaria perfoliata (L.) H.Gross イシミカワ 文献:(旧)三原市, 本郷町(半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998)
- Persicaria posumbu (Buch.-Ham. ex D.Don) H.Gross ハナタデ(ヤブタデ) 文献:本郷町(半田 1998) 標本:三原市宗郷町(27794 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 27795, 27796), 三原市登町(105311)
- Persicaria praetermissa (Hook.f.) H.Hara ホソバノウナギツカミ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Persicaria pubescens (Blume) H.Hara ボントクタデ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市長谷(65505 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 三原市沼田東町(65515 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市八幡町(47493 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Persicaria sagittata (L.) H.Gross var. sibirica (Meisn.) Miyabe ウナギツカミ(含,アキノウナギツカミ) 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市長谷(65503 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Persicaria senticosa (Meisn.) H.Gross ママコノシリヌグイ 文献:三原市筆影山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(半田 1998) 標本:三原市登町(105309)
- Persicaria thunbergii (Siebold et Zucc.) H.Gross ミゾソバ 文献:本郷町用倉, 大和町蔵宗(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市小泉町白滝山(109748 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町(27845 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Persicaria tinctoria (Aiton) Spach アイ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Polygonum aviculare L. subsp. aviculare ミチヤナギ(ニワヤナギ) 文献:三原市筆影山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Polygonum polyneuron Franch. et Sav. アキノミチヤナギ 文献:(旧)三原市(半田 1998) 標本:三原市和田(31467 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市佐木島(70947 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市明神町(105649)
- Rumex acetosa L. スイバ 文献:三原市大平山, 大和町下徳良(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市佐木島(123879 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 根生葉), 大和町白竜湖(95877 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり), 久井岩海(119047)
- Rumex acetosella L. subsp. pyrenaicus (Pourret ex Lapeyr.) Akeroyd ヒメスイバ 文献:久井町宇根山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(111853, 119099, 119476) ノート:帰化(清水 2003)
- Rumex conglomeratus Murray アレチギシギシ 文献:三原市垣内(広島県植物誌 1997) ノート:帰化(清水 2003)
- Rumex crispus L. ナガバギシギシ 標本:三原市佐木島(123878 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(109032), 三原市日野浦(96007 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 果実あり) ノート:帰化(清水 2003)
- Rumex japonicus Houtt. ギシギシ 文献:三原市須波, 大和町河頭, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Rumex longifolius DC. ノダイオウ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 環境省RDB:絶滅危惧II類(VU)
Portulacaceae スベリヒユ科
- Portulaca oleracea L. スベリヒユ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Portulaca pilosa L. ヒメマツバボタン 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Portulaca grandiflora Hook. マツバボタン 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
Talinaceae ハゼラン科
- ¥Talinum paniculatum (Jacq.) Gaertn. ハゼラン 標本:三原市筆影山(45777 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:逸出
Superorder Ceratophyllanae マツモ上目
Order Ceratophyllales マツモ目
Ceratophyllaceae マツモ科
- Ceratophyllum demersum L. マツモ 標本:三原市沼田東町(65530)要検討
Superorder Dillenianae ビワモドキ上目
Order Dilleniales ビワモドキ目
Superorder Lilianae ユリ上目[= Monocotyledones 単子葉植物]
Order Acorales ショウブ目
Acoraceae ショウブ科
- Acorus gramineus Sol. ex Aiton セキショウ 文献:三原市仏通寺, 本郷町爆雪滝, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市宗郷町(27861 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
Order Alismatales オモダカ目
Alismataceae オモダカ科
- Caldesia parnassiifolia (Bassi. ex L.) Parl. マルバオモダカ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997) 標本:久井町坂井原(HIBG-20621) 環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
- Sagittaria aginashi Makino アギナシ 文献:大和町萩原, 大和町蔵宗, 三原市北, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:本郷町(31300 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町(38861 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT)
Araceae サトイモ科
- Arisaema japonicum Blume マムシグサ 文献:三原市八幡町, 本郷町用倉,(いずれも, 広島県植物誌 1997), 三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997の中では「尾道市鉢ヶ峰」とあるが正しくは「三原市鉢ヶ峰」) 標本:三原市宗郷町(27786 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Arisaema thunbergii Blume subsp. thunbergii ナンゴクウラシマソウ 標本:三原市登町(108995)
- Arisaema thunbergii Blume subsp. urashima (H.Hara) H.Ohashi et J.Murata ウラシマソウ 標本:三原市登町(〇112911 仏炎苞あり)
- Lemna aoukikusa Beppu et Murata subsp. aoukikusa アオウキクサ 標本:三原市沼田東町(140405)
- Pinellia ternata (Thunb.) Breitenb. カラスビシャク 文献:三原市須波町(広島県植物誌 1997)
- Spirodela polyrhiza (L.) Schleid. ウキクサ 標本:三原市沼田東町(140404)
Hydrocharitaceae トチカガミ科
- Blyxa aubertii Rich. マルミスブタ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997) 環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
- Blyxa echinosperma (C.B.Clarke) Hook.f. スブタ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997) 環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Blyxa japonica (Miq.) Maxim. ex Asch. et Gürke ヤナギスブタ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997)
- Egeria densa Planch. オオカナダモ 標本:久井町坂井原(36011 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
Juncaginaceae シバナ科
Potamogetonaceae ヒルムシロ科
- Potamogeton berchtoldii Fieber イトモ 文献:大和町下徳良, 三原市惣定(いずれも,広島県植物誌 1997) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
- Potamogeton distinctus A.Benn. ヒルムシロ 文献:大和町河頭(広島県植物誌 1997)
- Potamogeton fryeri A.Benn. フトヒルムシロ 文献:大和町蔵宗, 本郷町用倉, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Potamogeton octandrus Poir. var. octandrus ホソバミズヒキモ 文献:大和町蔵宗, 三原市惣定(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Potamogeton oxyphyllus Miq. ヤナギモ 標本:三原市沼田東町(37618 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 37619 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
Ruppiaceae カワツルモ科
- Ruppia maritima L. カワツルモ 文献:(旧)三原市(土井 1983) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:絶滅危惧I類(CR+EN)
Zosteraceae アマモ科
- Zostera marina L. アマモ 標本:三原市佐木島(70936 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
Order Arecales ヤシ目
Arecaceae ヤシ科
- Trachycarpus fortunei (Hook.) H.Wendl. シュロ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市宗郷町(27834 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 27856)
Order Asparagales キジカクシ目
Amaryllidaceae ヒガンバナ科
- Allium chinense G.Don ラッキョウ 文献:(旧)三原市(半田 1998)
- Allium fistulosum L. var. giganteum Makino ネギ(狭義) 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998,要検討)
- Allium macrostemon Bunge ノビル 文献:三原市大平山, 三原市沼田西町(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Allium thunbergii G.Don ヤマラッキョウ 文献:大和町蔵宗, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:本郷町用倉山(4026 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり, 4027 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり, 4028 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり), 久井岩海(76265 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Allium tuberosum Rottler ex Spreng. ニラ 文献:三原市北(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Crinum asiaticum L. var. japonicum Baker ハマオモト(ハマユウ) 標本:三原市佐木島(123919) ノート:植栽の可能性あり.
- Ipheion uniflorum (Graham) Raf. ハナニラ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Lycoris radiata (L'Hér.) Herb. ヒガンバナ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市沼田東町(134869)
- Lycoris sanguinea Maxim. var. sanguinea キツネノカミソリ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(127578 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Lycoris x squamigera Maxim. ナツズイセン 文献:久井岩海(平野 1969) ノート:平野(1969)で報告があるが,調査した範囲では同属のキツネノカミソリ Lycoris sanguinea Maxim. var. sanguinea が確認できた.
- Narcissus tazetta L. スイセン 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998)
- Zephyranthes candida (Lindl.) Herb. タマスダレ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Zephyranthes carinata Herb. サフランモドキ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
Asparagaceae キジカクシ科
- Asparagus cochinchinensis (Lour.) Merr. クサスギカズラ 文献:三原市太平山(広島県植物誌 1997) 標本:三原市糸崎町大平山(80755 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Asparagus officinalis L. オランダキジカクシ(アスパラガス) 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998,要検討))
- Aspidistra elatior Blume ハラン 文献:本郷町(半田 1998)
- Barnardia japonica (Thunb.) Schult. et Schult.f. ツルボ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Hosta longissima Honda ex F.Maek. ミズギボウシ 文献:三原市垣内, 大和町下徳良, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997)
- ¥Hosta sieboldiana (Lodd.) Engl. トウギボウシ 文献:大和町下徳良(広島県植物誌 1997)
- Hosta sieboldii (Paxton) J.W.Ingram var. sieboldii f. spathulata (Miq.) W.G.Schmid コバギボウシ 文献:大和町下徳良(広島県植物誌 1997)
- Liriope muscari (Decne.) L.H.Bailey ヤブラン 文献:三原市鉢ヶ峰, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市宗郷町(27929 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Liriope spicata Lour. コヤブラン 標本:本郷町高山城跡(109894 △地下部がないためはっきりしない)
- Ophiopogon japonicus (Thunb.) Ker Gawl. ジャノヒゲ 文献:三原市北(広島県植物誌 1997), 久井岩海(Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市筆影山(125374), 大和町白竜湖(95876 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(115391 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Ophiopogon japonicus (Thunb.) Ker Gawl. var. umbrosus Maxim. ナガバジャノヒゲ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:本郷町高山城跡(109346 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(115390)
- Polygonatum falcatum A.Gray ナルコユリ 文献:三原市大平山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市登町(109012), 久井岩海(127214 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Polygonatum lasianthum Maxim. ミヤマナルコユリ 文献:大和町津久(広島県植物誌 1997), 久井岩海(Hukusima 1979, 関・吉野 1986, 池田ほか 2017) 標本':三原市御調八幡宮(36580 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(119093)
- Polygonatum odoratum (Mill.) Druce var. pluriflorum (Miq.) Ohwi アマドコロ 文献:三原市田野浦, 大和町河頭, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997),三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997の中では「尾道市鉢ヶ峰」とあるが正しくは「三原市鉢ヶ峰」), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(119468 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Rohdea japonica (Thunb.) Roth オモト 文献:本郷町(半田 1998)
- Yucca gloriosa L. アツバキミガヨラン(キミガヨラン) 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
Iridaceae アヤメ科
- Crocosmia x crocosmiiflora (Lemoine) N.E.Br. ヒメヒオウギズイセン(逸出) 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Iris ensata Thunb. var. spontanea (Makino) Nakai ex Makino et Nemoto ノハナショウブ 文献:大和町蔵宗, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Iris japonica Thunb. シャガ 文献:三原市垣内, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), 本郷町(半田 1998)
- Iris laevigata Fisch. カキツバタ 文献:大和町(広島県植物誌 1997) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
- Iris pseudacorus L. キショウブ 文献:(旧)三原市(半田 1998, 永井ほか 1998)
- Iris rossii Baker エヒメアヤメ 文献:大和町(広島県植物誌 1997)環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU) 天然記念物:国天「沼田西のエヒメアヤメ自生南限地帯」(三原市沼田西町)
- Iris sanguinea Hornem. アヤメ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Sisyrinchium rosulatum E.P.Bicknell ニワゼキショウ 文献: 三原市大平山, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市沼田東町(〇129144 花あり), 三原市日野浦(96023 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花・果実あり), 久井岩海(119083) ノート:帰化(清水 2003)
- オオニワゼキショウ Sisyrinchium sp. 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市沼田東町(〇129145 花あり), 久井岩海(119110) ノート:帰化.学名がYList(米倉・梶田 2003–)に掲載されていない.邑田(2003)によれば本属については分類学的検討が必要.
Orchidaceae ラン科
- Bulbophyllum drymoglossum Maxim. ex Okubo マメヅタラン 文献:本郷町(広島県植物誌 1997) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Bulbophyllum inconspicuum Maxim. ムギラン 文献:本郷町(広島県植物誌 1997) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Calanthe discolor Lindl. エビネ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市(67764 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 6954 [Det. by T. Seki & K. Uemura]) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Cephalanthera erecta (Thunb.) Blume var. erecta ギンラン 標本:三原市(35054 [Ver. T. Sera]) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Cymbidium goeringii (Rchb.f.) Rchb.f. シュンラン 文献:大和町, (旧)三原市(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市(6949 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 122689), 大和町(95887 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(118525)
- Epipactis thunbergii A.Gray カキラン 文献:大和町, (旧)三原市, 久井町(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:(旧)三原市(109734 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Goodyera schlechtendaliana Rchb.f. ミヤマウズラ 文献:大和町, (旧)三原市, 本郷町(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市(109799 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町(4023 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(119502)
- Habenaria sagittifera Rchb.f. ミズトンボ 文献:本郷町(広島県植物誌 1997) 環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Platanthera mandarinorum Rchb.f. subsp. mandarinorum var. oreades (Franch. et Sav.) Koidz. ヤマサギソウ 文献:本郷町(広島県植物誌 1997)
- ¥Platanthera minor (Miq.) Rchb.f. ノヤマトンボ(オオバノトンボソウ) 文献:三原市, 本郷町, 大和町(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:大和町(39321 [Ver. T. Sera])
- Platanthera tipuloides (L.f.) Lindl. subsp. nipponica (Makino) Murata コバノトンボソウ 標本:大和町(38854 [Ver. T. Sera]), 久井町江木(HIBG-20773) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Pogonia japonica Rchb.f. トキソウ 文献:大和町, 久井町(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:大和町(38853 [Ver. T. Sera], 39332 [Ver. T. Sera], ○39362 [Ver. T. Sera], 38853 [Ver. T. Sera]) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
- Spiranthes sinensis (Pers.) Ames var. amoena (M.Bieb.) H.Hara ネジバナ 文献:三原市八幡町, 本郷町免開, 大和町下徳良, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市御調八幡宮(6964 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
Xanthorrhoeaceae ススキノキ科
- Hemerocallis citrina Baroni var. vespertina (H.Hara) M.Hotta ユウスゲ 文献:大和町蔵宗, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Hemerocallis fulva L. var. disticha (Donn ex Ker Gawl.) M.Hotta ノカンゾウ 文献:(旧)三原市(半田 1998)
- Hemerocallis fulva L. var. kwanso Regel ヤブカンゾウ(ワスレグサ) 文献:三原市垣内(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998)
Order Commelinales ツユクサ目
Commelinaceae ツユクサ科
- Commelina communis L. ツユクサ 文献:三原市垣内, 大和町下徳良(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, 池田ほか 2017) 標本:久井岩海(111706, 115392)
- Murdannia keisak (Hassk.) Hand.-Mazz. イボクサ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997)
- Pollia japonica Thunb. ヤブミョウガ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Tradescantia fluminensis Vell. ノハカタカラクサ(帰化) 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Tradescantia ohiensis Raf. ムラサキツユクサ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
Pontederiaceae ミズアオイ科
- Eichhornia crassipes (Mart.) Solms ホテイアオイ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Monochoria vaginalis (Burm.f.) C.Presl ex Kunth コナギ 文献:大和町下徳良(広島県植物誌 1997)
Order Dasypogonales ダジポゴン目
Order Dioscoreales ヤマノイモ目
Dioscoreaceae ヤマノイモ科
- Dioscorea gracillima Miq. タチドコロ 文献:三原市仏通寺, 大和町安田山(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 池田ほか 2017) 標本:久井岩海(111814, 119073, ○119074 花あり, ○119075 花あり, 127576 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Dioscorea japonica Thunb. ヤマノイモ 文献:三原市太平山, 大和町河頭(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(111756, 111778, 115416)
- Dioscorea polystachya Turcz. ナガイモ 文献:(旧)三原市(半田 1998)
- Dioscorea quinquelobata Thunb. カエデドコロ 文献:三原市大峰山, 本郷町用倉山(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市糸崎町大平山(○80746 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 果実あり)
- Dioscorea tenuipes Franch. et Sav. ヒメドコロ
- Dioscorea tokoro Makino オニドコロ(オニトコロ) 文献:三原市垣内(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:久井岩海(115297 花あり, 〇115357 果実あり)
Nartheciaceae キンコウカ科
- Aletris spicata (Thunb.) Franch. ソクシンラン 文献:三原市垣内, 大和町下徳良(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市(永井ほか 1998)
- Metanarthecium luteoviride Maxim. ノギラン 文献:三原市垣内, 大和町下徳良, 大和町萩原, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(131331 花あり), 三原市筆影山(45814 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(○127155 蕾あり, ○127574 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花あり)
Order Liliales ユリ目
Colchicaceae イヌサフラン科
- Disporum sessile D.Don ex Schult. & Schult.f. ホウチャクソウ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(115332 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 119481)
- Disporum smilacinum A.Gray チゴユリ 文献:三原市垣内, 三原市仏通寺, 大和町河頭, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:大和町白竜湖(95969), 大和町平坂(118038 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(119060)
Liliaceae ユリ科
- Amana edulis (Miq.) Honda アマナ 文献:本郷町免開(広島県植物誌 1997)
- Cardiocrinum cordatum (Thunb.) Makino ウバユリ 文献:三原市須波町(広島県植物誌 1997)
- Lilium formosanum A.Wallace タカサゴユリ 文献:三原市大平山, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市佐木島(123865 芽生え), 大和町白竜湖(95930花なし) ノート: 帰化・逸出(清水 2003).広島県内で良く見られるタカサゴユリは L. longiflorum Thunb. テッポウユリとの雑種のL.×formolongo Hort. シンテッポウユリの可能性がある.
- Lilium japonicum Houtt. ササユリ 文献:三原市垣内, 大和町河頭, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:大和町津久(39316 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Lilium lancifolium Thunb. オニユリ 文献:三原市須波町(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Lilium leichtlinii Hook.f. f. pseudotigrinum (Carrière) H.Hara et Kitam. コオニユリ 文献:大和町安田山(広島県植物誌 1997), 久井岩海(関・吉野 1986, 池田ほか 2017) 標本:大和町津久(38857 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(127577 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Tricyrtis affinis Makino ヤマジノホトトギス 標本:三原市筆影山(45792 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町(27844 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
Melanthiaceae シュロソウ科
- Chionographis japonica Maxim. シライトソウ 文献:本郷町本谷(広島県植物誌 1997) 標本:大和町津久(39350 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Heloniopsis breviscapa Maxim. var. flavida (Nakai) H.Hara シロバナショウジョウバカマ 標本:大和町大草(72701 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Helonias orientalis (Thunb.) N.Tanaka ショウジョウバカマ 文献:三原市八坂峠, 大和町蔵宗, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122691葉のみ, 131332 葉のみ), 三原市御調八幡宮(6998 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]葉のみ), 大和町大草(72705 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町津久(38856 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]花あり), 久井岩海(118526)
- Veratrum maackii Regel var. maackioides (O.Loes.) H.Hara ホソバシュロソウ 文献:大和町津久(広島県植物誌 1997)
Smilacaceae サルトリイバラ科
- Smilax china L. サルトリイバラ 文献:三原市筆影山, 大和町下徳良, 大和町安田山, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122665, 131333), 久井岩海(111775, 115383, 119520, ○119521 花あり)
- Smilax nipponica Miq. タチシオデ 文献:大和町下徳良(広島県植物誌 1997) 標本:大和町津久(39348 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Smilax riparia A.DC. シオデ 文献:久井町宇根山(広島県植物誌 1997), 久井岩海(実光 1972)
- Smilax sieboldii Miq. ヤマカシュウ(ヤマガシュウ) 文献:久井岩海(Hukusima 1979, 関・吉野 1986, 池田ほか 2017), 久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(115377, 119089, 127145 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町吉田(行広-久井岩海)(76247)
Order Pandanales タコノキ目
Order Petrosaviales サクライソウ目
Order Poales イネ目
Cyperaceae カヤツリグサ科
- Carex alopecuroides D.Don ex Tilloch et Taylor var. chlorostachya C.B.Clarke シラスゲ 文献:三原市木原(広島県植物誌 1997)標本:三原市登町(109002 小穂なし), 三原市筆影山(45807 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂なし)
- Carex biwensis Franch. マツバスゲ 文献:三原市八幡町垣内(一橋・世羅 2014)
- Carex blepharicarpa Franch. ショウジョウスゲ 文献:三原市八幡町垣内, 久井町坂井原(いずれも,一橋・世羅 2014)
- @Carex candolleana H.Lév. et Vaniot メアオスゲ 文献:三原市沖浦町(一橋・世羅 2014) 標本:三原市大峰山(133456), 三原市久井町坂井原(133451) ノート:YListでは「本種はアオスゲの変種にするのが適当と考える」とされているが,本稿では一橋・世羅(2014)に従った.
- Carex ciliatomarginata Nakai ケタガネソウ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市高坂町(133439), 大和町津久(39317 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(127575 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Carex conica Boott ヒメカンスゲ 文献:三原市恵下谷(101233), 三原市沼田西町松江, 三原市沖浦町, 三原市八幡町垣内(いずれも,一橋・世羅 2014), 三原市宗郷町, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井町坂井原(一橋・世羅 2014), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市糸崎米田山(△73780 [Det. by T. Seki & K. Uemura] 小穂なし), 三原市沖浦町(109069), 三原市宗郷町(32122 [Det. by T. Seki & K. Uemura,瀬戸内型とのコメントあり] 小穂あり, ○50258 [K. Matsui-5736] [Det. by T. Seki & K. Uemura,瀬戸内型とのコメントあり] 小穂あり), 大和町白竜湖(95958), 久井岩海(118519 [Det. by T. Seki & K. Uemura], ○119055 [Det. by T. Seki & K. Uemura,瀬戸内海型とのコメントあり], 〇119104 [Det. by T. Seki & K. Uemura,瀬戸内海型とのコメントあり]) ノート:久井岩海のものは瀬戸内海型.
- Carex curvicollis Franch. et Sav. ナルコスゲ 標本:三原市御調八幡(6995 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Carex dickinsii Franch. et Sav. オニスゲ(ミクリスゲ) 文献:三原市八幡町垣内, 本郷町善入寺(いずれも,一橋・世羅 2014), 久井町江木(広島県植物誌 1997, 一橋・世羅 2014) 標本:久井町江木(HIBG-20173)
- Carex dispalata Boott カサスゲ 文献:大和町萩原(広島県植物誌 1997)
- Carex duvaliana Franch. et Sav. ケスゲ 標本:三原市佛通寺(101224)
- Carex forficula Franch. et Sav. タニガワスゲ 文献:三原市八幡町垣内(一橋・世羅 2014) 標本:三原市大峰山(133464), 三原市高坂町(133444)
- Carex gibba Wahlenb. マスクサ 標本:三原市久井町坂井原(133447)
- Cyperus haspan L. コアゼガヤツリ 標本:
- Carex heterolepis Bunge ヤマアゼスゲ 標本:三原市高坂町(133443)
- Carex humilis Leyss. var. nana (H.Lév. et Vaniot) Ohwi ホソバヒカゲスゲ 標本:三原市高坂町(133436)
- Carex incisa Boott カワラスゲ 標本:三原市大峰山(133459)
- Carex ischnostachya Steud. ジュズスゲ 標本:三原市久井町坂井原(133450)
- Carex kamagariensis K.Okamoto アキイトスゲ 文献:三原市沖浦町(一橋・世羅 2014) 標本:三原市(134757) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
- Carex lanceolata Boott ヒカゲスゲ 文献:三原市幸崎町能地, 三原市沖浦町, 三原市八幡町垣内(いずれも,一橋・世羅 2014), 本郷町日山地, 本郷町用倉, 大和町津久(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井町坂井原(一橋・世羅 2014), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(133458), 三原市沖浦町(109064), 三原市宗郷町(32128 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり), 三原市高坂町(133434), 三原市田野浦(134758), 三原市沼田東町(134796), 三原市筆影山(133536), 三原市御調八幡宮(6943 [Det. by T. Seki & K. Uemura] 小穂なし), 三原市久井町坂井原(133445), 久井岩海(119455 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Carex laticeps C.B.Clarke ex Franch. オオムギスゲ 文献:三原市(世羅ほか(2010)) 標本:三原市(109067, 133541) 広島県RDB2011:要注意種(AN)
- Carex lenta D.Don var. lenta ナキリスゲ 文献:三原市須波町(一橋・世羅 2014), 本郷町用倉(広島県植物誌 1997)標本:三原市宗郷町(27902 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(105300 小穂あり), 三原市筆影山(45802 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり, 45803 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり), 三原市御調八幡宮(○6988 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり)
- Carex leucochlora Bunge アオスゲ 標本:三原市高坂町(133438), 三原市筆影山(133535), 三原市大和町(95885 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市久井町坂井原(133452)
- Carex leucochlora Bunge var. filiculmis (Franch. et Sav.) Kitag. イトアオスゲ 標本:三原市沖浦町(109066)
- Carex leucochlora Bunge var. horikawae (K.Okamoto) Katsuy. ミセンアオスゲ 文献:久井岩海(池田ほか 2017,要検討) 標本:(旧)三原市(○34934 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり, ○133534小穂あり), 久井岩海(△119054 [Det. by T. Seki & K. Uemura] 要検討) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT) ノート:久井岩海のものは標本が不完全であるため要検討.
- Carex ligulata Nees サツマスゲ 文献:三原市木原町(広島県植物誌 1997) 標本:三原市鉢ヶ峰(〇109794 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花序あり)
- Carex lonchophora Ohwi オオアオスゲ 標本:三原市沖浦町(109058), 大和町白竜湖(95932)
- ¥Carex macrandrolepis H.Lév. カタスゲ 標本:三原市幸崎町(133540), 三原市登町(98158)
- Carex maculata Boott タチスゲ 文献:三原市八幡町垣内, 本郷町善入寺, 大和町蔵宗, 久井町坂井原, 久井町江木(いずれも,一橋・世羅 2014) 標本:三原市高坂町(133435), 三原市久井町坂井原(133446), 久井町江木(HIBG-20171)
- Carex maximowiczii Miq. ゴウソ 文献:三原市八幡町垣内, 久井町坂井原(いずれも,一橋・世羅 2014) 標本:三原市高坂町(133442), 三原市久井町坂井原(133448)
- Carex mitrata Franch. var. aristata Ohwi ノゲヌカスゲ 標本:三原市沼田東町(134797), 三原市筆影山(133532)
- ¥Carex mitrata Franch. var. mitrata ヌカスゲ 標本:三原市沖浦町(109063)
- Carex mollicula Boott ヒメシラスゲ 標本:三原市大峰山(133460), 三原市御調八幡宮(35402 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 35403 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 痩果あり)
- Carex nervata Franch. et Sav. シバスゲ 文献:久井岩海(Hukusima 1979) 標本:三原市久井町坂井原(133455)
- Carex nubigena D.Don ex Tilloch et Taylor subsp. albata (Boott ex Franch. et Sav.) T.Koyama var. franchetiana Ohwi ツクシミノボロスゲ 文献:大和町上草井(広島県植物誌 1997), 久井町江木(一橋・世羅 2014) 標本:久井町江木(HIBG-20172)
- Carex olivacea Boott subsp. confertiflora (Boott) T.Koyama ミヤマシラスゲ 文献:三原市沖浦町, 本郷町善入寺(いずれも,一橋・世羅 2014)標本:
- Carex omiana Franch. et Sav. var. omiana ヤチカワズスゲ 文献:三原市八幡町垣内,本郷町善入寺(いずれも,一橋・世羅 2014)標本:大和町津久(39312 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり)
- Carex otaruensis Franch. オタルスゲ(ヒメテキリスゲ) 文献:三原市八幡町垣内, 久井町坂井原(いずれも,一橋・世羅 2014) 標本:三原市大峰山(133465)
- Carex pachygyna Franch. et Sav. ササノハスゲ 文献:大和町下徳良(広島県植物誌 1997)
- Carex phacota Spreng. ヒメゴウソ(アオゴウソ) 文献:本郷町善入寺(一橋・世羅 2014) 標本:三原市高坂町('133437), 三原市久井町坂井原(133449)
- Carex pumila Thunb. コウボウシバ 文献:(旧)三原市(半田 1998), 三原市鷺浦町向田(一橋・世羅 2014)標本:三原市佐木島(47423 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり, 70946 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂なし), 三原市日野浦(96017 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり)
- Carex reinii Franch. et Sav. コカンスゲ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997)標本:三原市恵下谷(101234), 三原市大峰山(133463)
- Carex rugata Ohwi クサスゲ 標本:三原市恵下谷(101235), 三原市大峰山(133457), 三原市沼田東町(134793), 大和町白竜湖(95958)
- Carex scabrifolia Steud. シオクグ(ハマクグ) 文献:(旧)三原市(半田 1998), 三原市鷺浦町向田(一橋・世羅 2014) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Carex shimidzensis Franch. アズマナルコ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Carex siderosticta Hance タガネソウ 文献:三原市八幡町, 大和町下徳良(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:大和町白竜湖(95946), 久井岩海(127182 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Carex stenostachys Franch. et Sav. var. stenostachys ニシノホンモンジスゲ 文献:本郷町上北方(一橋・世羅 2014), 久井岩海(Hukusima 1979, Carex stenostachysとして)標本:三原市沖浦町(109068), 大和町白竜湖(95893 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Carex stipata Muhl. ex Willd. オオカワズスゲ 文献:本郷町(一橋・世羅 2014)標本:三原市本郷町(134581) 広島県RDB2011:要注意種(AN)
- Carex teinogyna Boott フサナキリスゲ 標本:三原市佛通寺(36477 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり, 66192 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり)
- Carex transversa Boott ヤワラスゲ 文献:三原市沖浦町(一橋・世羅 2014)
- Carex tristachya Thunb. var. pocilliformis (Boott) Kük. ヒメモエギスゲ(コップモエギスゲ) 文献:三原市八幡町垣内, 久井町坂井原(いずれも,一橋・世羅 2014) 標本:三原市大峰山(133462), 三原市幸崎町(133539,ヒメモエギスゲとして), 三原市高坂町(133441,コップモエギスゲとして), 三原市田野浦(134798ヒメモエギスゲとして), 三原市久井町坂井原('133453,コップモエギスゲとして)
- Cladium jamaicense Crantz subsp. chinense (Nees) T.Koyama ヒトモトススキ 文献:三原市佐木島(竹田 1966)
- Cyperus amuricus Maxim. チャガヤツリ
- Cyperus compressus L. クグガヤツリ
- Cyperus difformis L. タマガヤツリ 標本:三原市和田町(107293)
- Cyperus flaccidus R.Br. ヒナガヤツリ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997) 標本:三原市沼田東町(○65534 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり)
- Cyperus iria L. コゴメガヤツリ 文献:大和町(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市小泉町白滝山(109749 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市沼田東町(65524 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり)
- Cyperus microiria Steud. カヤツリグサ 文献:三原市中之町北(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)標本:三原市沼田東町(65532 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 124450), 三原市八幡町(47504 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Cyperus nipponicus Franch. et Sav. アオガヤツリ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Cyperus orthostachyus Franch. et Sav. ウシクグ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997)標本:大和町姥ヶ原(42113 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり)
- ¥Cyperus pacificus (Ohwi) Ohwi シロガヤツリ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Cyperus pilosus Vahl オニガヤツリ
- Cyperus polystachyos Rottb. イガガヤツリ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)標本:三原市八幡町(47494 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Cyperus rotundus L. ハマスゲ 文献:(旧)三原市(半田 1998, 永井ほか 1998) 標本:三原市沼田東町(124449)
- Cyperus sanguinolentus Vahl カワラスガナ 標本:久井町江木(HIBG-20620)
- Cyperus serotinus Rottb. ミズガヤツリ 文献:本郷町用倉, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Cyperus tenuispica Steud. ヒメガヤツリ
- Eleocharis acicularis (L.) Roem. et Schult. var. longiseta Svenson マツバイ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997)
- Eleocharis congesta D.Don var. japonica (Miq.) T.Koyama ハリイ 文献:本郷町用倉, 大和町萩原(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Eleocharis kuroguwai Ohwi クログワイ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997) 標本:久井町坂井原(24886 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Eleocharis tetraquetra Nees マシカクイ標本:
- Eleocharis wichurae Boeck. シカクイ 文献:本郷町用倉, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Fimbristylis autumnalis (L.) Roem. et Schult. ヒメヒラテンツキ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(永井ほか 1998)
- Fimbristylis dichotoma (L.) Vahl var. tentsuki T.Koyama テンツキ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(半田 1998)
- Fimbristylis littoralis Gaudich. ヒデリコ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Fimbristylis longispica Steud. ナガボテンツキ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Fimbristylis sieboldii Miq. ex Franch. et Sav. イソヤマテンツキ 文献:(旧)三原市(半田 1998)
- Fimbristylis squarrosa Vahl アゼテンツキ 文献:大和町下徳良(広島県植物誌 1997)
- Fimbristylis subbispicata Nees et Meyen ヤマイ 文献:本郷町用倉, 大和町下徳良, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市小泉町(〇109747 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花序あり)
- Rhynchospora alba (L.) Vahl ミカヅキグサ 文献:大和町下徳良(広島県植物誌 1997)
- Rhynchospora faberi C.B.Clarke イトイヌノハナヒゲ 文献:大和町萩原, 本郷町用倉, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:本郷町(4030 [Det. by T. Seki], イヌノハナヒゲと混生), 大和町津久(39313 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Rhynchospora fauriei Franch. オオイヌノハナヒゲ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997)
- Rhynchospora fujiiana Makino コイヌノハナヒゲ 文献:本郷町用倉, 大和町蔵宗(いずれも,広島県植物誌 1997)標本:
- Rhynchospora japonica Makino var. japonica イヌノハナヒゲ 文献:本郷町用倉, 大和町下徳良, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:本郷町用倉山(4029 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 小穂あり, 4030 [Det. by T. Seki], イトイヌノハナヒゲと混生)
- Schoenoplectiella hotarui (Ohwi) J.D.Jung et H.K.Choi ホタルイ 文献:大和町蔵宗, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998)
- Schoenoplectiella lineolata (Franch. et Sav.) J.D.Jung et H.K.Choi ヒメホタルイ 文献:本郷町用倉, 大和町蔵宗, 大和町萩原(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Schoenoplectiella triangulata (Roxb.) J.D.Jung et H.K.Choi カンガレイ 標本:三原市沼田東町(92517 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市和田町(107294)
- Schoenoplectus nipponicus (Makino) Soják シズイ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997)
- Schoenoplectus triqueter (L.) Palla サンカクイ 文献:三原市佐木島向田(竹田 1966) 標本:久井町坂井原(HIBG-20623)
- Schoenus apogon Roem. et Schult. ノグサ 文献:久井町江木(広島県植物誌 1997)
- Scirpus fuirenoides Maxim. コマツカサススキ 文献:本郷町用倉, 大和町蔵宗, 大和町津久, 久井町山田大池(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Scirpus mitsukurianus Makino マツカサススキ 文献:大和町下徳良(広島県植物誌 1997)
- Scirpus wichurae Boeck. f. concolor (Maxim.) Ohwi アブラガヤ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997)
- Scleria parvula Steud. コシンジュガヤ 標本:久井町江木(HIBG-20619)
Eriocaulaceae ホシクサ科
- Eriocaulon decemflorum Maxim. イトイヌノヒゲ 文献:大和町下徳良, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Eriocaulon japonicum Koern. ヤマトホシクサ 文献:本郷町, 大和町(いずれも,広島県植物誌 1997) 環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
- ¥Eriocaulon miquelianum Koern. イヌノヒゲ 文献:本郷町用倉, 大和町萩原(いずれも,広島県植物誌 1997)
- Eriocaulon taquetii Lecomte ニッポンイヌノヒゲ 文献:本郷町用倉, 大和町蔵宗(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:本郷町用倉山(4188 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
Juncaceae イグサ科
- Juncus alatus Franch. et Sav. ハナビゼキショウ 文献:三原市北(広島県植物誌 1997)
- Juncus bufonius L. ヒメコウガイゼキショウ 文献:大和町下徳良(広島県植物誌 1997)
- Juncus decipiens (Buchenau) Nakai イ(イグサ) 文献:大和町安田山, 三原市垣内, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(127121 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Juncus papillosus Franch. et Sav. アオコウガイゼキショウ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997)
- Juncus prismatocarpus R.Br. subsp. leschenaultii (J.Gay ex Laharpe) Kirschner コウガイゼキショウ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(127118 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Juncus tenuis Willd. クサイ 文献:久井町吉田(広島県植物誌 1997), (旧)三原市(半田 1998, 永井ほか 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市小泉町白滝山(109746 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町(27871 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市久井町坂井原(36008 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(119097, 127115 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 127129 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Juncus wallichianus Laharpe ハリコウガイゼキショウ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997) 標本:大和町津久(39341 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Luzula capitata (Miq.) Miq. ex Kom. スズメノヤリ 文献:三原市北, 大和町下徳良, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(118518, 119100, 119499)
- Luzula multiflora (Ehrh.) Lejeune ヤマスズメノヒエ(ヤマスズメノヤリ) 文献:久井町宇根(広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(〇119101 [Det. by T. Seki & K. Uemura], △119467 [種枕が大きいとのコメントあり])
Poaceae イネ科
- Agrostis clavata Trin. var. clavata ヤマヌカボ 文献:本郷町本谷(広島県植物誌 1997)
- Agrostis clavata Trin. var. nukabo Ohwi ヌカボ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(119105 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 〇119128 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 119122 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 127112 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 〇127128 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 〇127152 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 127166 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 127124 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Agrostis nigra With. クロコヌカグサ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Agrostis gigantea Roth コヌカグサ 文献:(旧)三原市(半田 1998)
- Aira caryophyllea L. subsp. multicaulis (Dumort.) Bonnier et Layens ヌカススキ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(119126, 127110 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:帰化(清水 2003)
- Aira elegantissima Schur ハナヌカススキ 標本:三原市沼田東町(〇129174)
- Alopecurus aequalis Sobol. var. amurensis (Kom.) Ohwi スズメノテッポウ 文献:三原市沼田西町, 大和町下徳良(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Andropogon virginicus L. メリケンカルカヤ 文献:三原市太平山, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市(永井ほか 1998), 久井岩海(小阪 2016, 池田ほか 2017) 標本:三原市佐木島(123922 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市筆影山(45743 [Ver. by T. Seki. & K. Uemura]), 久井岩海(111872, 115462, 〇127227 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 127234 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 〇127270 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:帰化(清水 2003)
- Aniselytron treutleri (Kunze) Soják var. japonicum (Hack.) N.X.Zhao ヒロハノコヌカグサ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998,要検討)
- Anthoxanthum odoratum L. ハルガヤ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:大和町上徳良(36144 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖(95949), 久井岩海(118515, 118516, 119077, 119533, ○127135 花あり) ノート:帰化(清水 2003)
- Arrhenatherum elatius (L.) P.Beauv. ex J. et C.Presl オオカニツリ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Arthraxon hispidus (Thunb.) Makino コブナグサ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Arundinella hirta (Thunb.) Tanaka トダシバ 文献:三原市鉢ヶ峰, 大和町下徳良, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市(半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:本郷町高山城跡(109883 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(〇127217 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:広義に扱った.
- Arundo donax L. ダンチク 標本:三原市佐木島(○70973 [Ver. by T. Seki & K. Uemura], ○123863 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Avena fatua L. カラスムギ 文献:(旧)三原市(竹田 1966), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市日野浦(○96001 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- ¥Avena sativa L. オートムギ
- ¥Bambusa multiplex (Lour.) Raeusch. ex J.A. et J.H.Schult. 'Fernleaf' ホウオウチク 標本:三原市糸崎町大平山(80756 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Bambusa multiplex (Lour.) Raeusch. ex Schult. et Schult.f. ホウライチク 文献:三原市大平山(広島県植物誌 1997)
- Beckmannia syzigachne (Steud.) Fernald カズノコグサ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Brachyelytrum japonicum (Hack.) Hack. ex Honda コウヤザサ 標本:三原市御調八幡(6955 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Brachypodium sylvaticum (Huds.) P.Beauv. ヤマカモジグサ 標本:三原市御調八幡(6957 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Briza maxima L. コバンソウ 文献:(旧)三原市(半田 1998, 永井ほか 1998) 標本:三原市日野浦(95979 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Briza minor L. ヒメコバンソウ 文献:(旧)三原市(竹田 1966, 半田 1998) 標本:三原市沼田東町(〇129155), 三原市日野浦(95978[Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Bromus catharticus Vahl イヌムギ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市佐木島(70958 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Bromus japonicus Thunb. スズメノチャヒキ 標本:三原市沼田東町(〇129154), 三原市日野浦(○96012 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Bromus remotiflorus (Steud.) Ohwi キツネガヤ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Calamagrostis brachytricha Steud. ノガリヤス 文献:三原市鉢ヶ峰, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122692), 三原市宗郷町(27907 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(105321), 久井岩海(△111796, 111811, 111829, 118538, 〇127203 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 127240 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 〇127242 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Calamagrostis tashiroi Ohwi タシロノガリヤス 文献:久井岩海(Hukusima 1979) ノート:要検討.ノガリヤスの誤りの可能性あり.
- Capillipedium parviflorum (R.Br.) Stapf ヒメアブラススキ 文献:三原市筆影山(広島県植物誌 1997)標本:三原市筆影山(45745 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Chimonobambusa quadrangularis (Franceschi) Makino シホウチク 文献:三原市宗郷町(59312 [K. Matsui-5735] [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市筆影山(広島県植物誌 1997) 標本:三原市宗郷町(32136 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市佛通寺(109822a [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 109823b [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:植栽
- Cleistogenes hackelii (Honda) Honda チョウセンガリヤス 文献:三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997) 標本:三原市鉢ヶ峰(109778 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Coelachne japonica Hack. ヒナザサ 文献:本郷町用倉, 大和町蔵宗(いずれも,広島県植物誌 1997)環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT)
- Coix lacryma-jobi L. ジュズダマ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Cymbopogon tortilis (J.Presl) A.Camus var. goeringii (Steud.) Hand.-Mazz. オガルカヤ 文献:三原市筆影山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市鉢ヶ峰(109789 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花序あり), 三原市筆影山(○45744 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花序あり)
- Cynodon dactylon (L.) Pers. ギョウギシバ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市佐木島(123881 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(119478 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Dactylis glomerata L. カモガヤ 文献:三原市長谷町, 本郷町用倉, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:大和町白竜湖(95939), 久井岩海(119111, 127146 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:帰化(清水 2003)
- Digitaria ciliaris (Retz.) Koeler メヒシバ 文献:大和町安田山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市佐木島(○44894 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花序あり), 久井岩海(115442, 115443, 111876, ○127257)
- Digitaria radicosa (J.Presl) Miq. コメヒシバ 文献:(旧)三原市(竹田 1966)
- Digitaria violascens Link アキメヒシバ 文献:大和町安田山(広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市八幡町(○47506 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花序あり), 久井岩海(115409, 115441, ○127271)
- Dimeria ornithopoda Trin. var. tenera (Trin.) Hack. カリマタガヤ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997)
- Eccoilopus cotulifer (Thunb.) A.Camus アブラススキ 文献:三原市太平山(広島県植物誌 1997) 標本:三原市糸崎町大平山(80742 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(105312)
- Echinochloa crus-galli (L.) P.Beauv. var. aristata Gray ケイヌビエ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市長谷(65500 [Ver. by T. Seki. & K. Uemura])
- Echinochloa crus-galli (L.) P.Beauv. var. crus-galli イヌビエ 文献:大和町下徳良(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市八幡町(47496 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花序あり)
- Echinochloa esculenta (A.Braun) H.Scholz ヒエ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Eleusine indica (L.) Gaertn. オヒシバ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市沼田東町(124448)
- Elymus racemifer (Steud.) Tzvelev アオカモジグサ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市沼田東町(129162, 129167, ○129168)
- Elymus tsukushiensis Honda var. transiens (Hack.) Osada カモジグサ 文献:本郷町(半田 1998) 標本:三原市沼田東町(1291664), 三原市日野浦(95998 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Eragrostis curvula (Schrad.) Nees シナダレスズメガヤ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市登町(109022), 三原市日野浦(96000 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Eragrostis ferruginea (Thunb.) P.Beauv. カゼクサ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017)
- Eragrostis minor Host コスズメガヤ 標本:三原市佐木島(70959 [Ver. by T. Seki. & K. Uemura], 123921 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Eriochloa villosa (Thunb.) Kunth ナルコビエ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Festuca heterophylla Lam. ハガワリトボシガラ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井岩海(119106 [Det. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:帰化(清水 2003)
- Festuca parvigluma Steud. トボシガラ 文献:本郷町本谷(広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:大和町白竜湖(95934)
- Glyceria acutiflora Torr. subsp. japonica (Steud.) T.Koyama et Kawano ムツオレグサ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997)
- Hemarthria sibirica (Gandog.) Ohwi ウシノシッペイ 文献:大和町安田山(広島県植物誌 1997)
- Imperata cylindrica (L.) Raeusch. var. koenigii (Retz.) Pilg. チガヤ 文献:久井町吉田(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市日野浦(96003 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Isachne globosa (Thunb.) Kuntze チゴザサ 文献:大和町下徳良, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市筆影山(45746 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町用倉山(○31296 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花序あり)
- Isachne nipponensis Ohwi ハイチゴザサ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997) 標本:三原市八幡町(47501 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Ischaemum aristatum L. var. crassipes (Steud.) Yonek. カモノハシ 文献:(旧)三原市(半田 1998)
- Leersia sayanuka Ohwi サヤヌカグサ 標本:三原市明神町(105657), 三原市八幡町(○47469 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花序あり)
- Leptatherum japonicum Franch. et Sav. var. japonicum ササガヤ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市御調八幡(6973 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町(27918 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(111754, 115321)
- Leptochloa chinensis (L.) Nees アゼガヤ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市沼田東町(65531 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Lolium multiflorum Lam. ネズミムギ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市日野浦(95996 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町吉田(行広-久井の岩海)(76262 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:帰化(清水 2003)
- Lolium perenne L. ホソムギ 標本:三原市沼田東町(129165, 129166)
- Lolium temulentum L. ドクムギ 文献:久井町宇根山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) ノート:帰化(清水 2003)
- Lophatherum gracile Brongn. ササクサ 文献:本郷町用倉, 大和町爆雪滝(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市御調八幡宮(○36578 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花序あり), 久井町(115437, 115438)
- Melica nutans L. コメガヤ 標本:三原市宗郷町(27884 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Microstegium vimineum (Trin.) A.Camus アシボソ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市宗郷町(27889 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市登町(105322), 久井岩海(115444) ノート:Microstegium vimineum (Trin.) A.Camus f. willdenowianum (Nees) Osada ヒメアシボソも含めて広義に扱った.
- Miscanthus floridulus (Labill.) Warb. ex K.Schum. et Lauterb. トキワススキ 文献:三原市須波町(広島県植物誌 1997) 標本:三原市佐木島(70951 [Ver. by T. Seki. & K. Uemura])
- Miscanthus oligostachyus Stapf カリヤスモドキ 標本:三原市佛通寺(66188 [Det. by T. Seki. & K. Uemura])
- Miscanthus sacchariflorus (Maxim.) Benth. オギ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Miscanthus sinensis Andersson ススキ 文献:大和町下徳良, 三原市太平山(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 関・吉野 1986, 池田ほか 2017) 標本:三原市佐木島(70952 [Ver. by T. Seki. & K. Uemura], 70953 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町(115454, 111850)
- Miscanthus sinensis Andersson f. gracillimus (Hitchc.) Ohwi イトススキ 文献:(旧)三原市(半田 1998)
- Moliniopsis japonica (Hack.) Hayata ヌマガヤ 文献:三原市仏通寺, 本郷町用倉, 大和町津久, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市佛通寺(66191 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町用倉山(4195 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町津久(38858 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花序あり, 39360 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Oplismenus undulatifolius (Ard.) Roem. et Schult. チヂミザサ 文献:久井岩海(平野 1969, 関・吉野 1986, 池田ほか 2017) 標本:三原市登町(105318 [ケチヂミザサとして]), 三原市佛通寺(25004 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町(27875 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山城跡(106894), 久井町(115322) ノート:Oplismenus undulatifolius (Ard.) Roem. et Schult. var. undulatifolius f. japonicus (Steud.) T.Koyama ex W.T.Lee コチヂミザサとOplismenus undulatifolius (Ard.) Roem. et Schult. var. undulatifolius f. undulatifolius ケチヂミザサも含めて広義に扱った.
- Panicum bisulcatum Thunb. ヌカキビ 文献:本郷町(半田 1998) 標本:三原市宗郷町(27888 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Panicum dichotomiflorum Michx. オオクサキビ 標本:三原市沼田東町(65522 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]))
- Panicum maximum Jacq. ギネアキビ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Panicum miliaceum L. キビ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Paspalum dilatatum Poir. シマスズメノヒエ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Paspalum thunbergii Kunth ex Steud. スズメノヒエ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市御調八幡(6959 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町(115445)
- Paspalum vaginatum Sw. サワスズメノヒエ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Pennisetum alopecuroides (L.) Spreng. チカラシバ 文献:三原市太平山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市登町(105271), 三原市八幡町(47510 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Phacelurus latifolius (Steud.) Ohwi アイアシ 文献:(旧)三原市(半田 1998)
- Phaenosperma globosum Munro ex Benth. タキキビ 標本:三原市宗郷町(27800 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市象山(73929 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Phalaris arundinacea L. クサヨシ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Phalaris minor Retz. ヒメカナリークサヨシ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Phragmites australis (Cav.) Trin. ex Steud. ヨシ(アシ) 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市大峰山(122698), 三原市日野浦(95985 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市筆影山(45801 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市明神町(105660)
- Phragmites japonicus Steud. ツルヨシ 文献:久井町江木(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市沼田東町(65520 [Det. by T. Seki. & K. Uemura])
- Phyllostachys aurea Carrière ex A. et C.Rivière ホテイチク 文献:三原市筆影山(広島県植物誌 1997)標本:三原市宗郷町(32133 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 59313 [K. Matsui-5734] [Ver. by T. Seki & K. Uemura])ノート:植栽
- Phyllostachys edulis (Carrière) Houz. モウソウチク 文献:本郷町上谷(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Phyllostachys nigra (Lodd. ex Loud.) Munro var. henonis (Bean ex Mitford) Stapf ex Rendle ハチク 文献:久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:大和町津久(38827 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 38828 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 38865 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Phyllostachys reticulata (Rupr.) K.Koch マダケ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:三原市宗郷町(27826 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Pleioblastus argenteostriatus (Regel) Nakai f. glaber (Makino) Murata ネザサ 文献:三原市西宮町, 大和町城山下(いずれも,竹田 1995), 大和町安田(広島県植物誌 1997), 本郷町姥ヶ原(竹田 1995, 広島県植物誌 1997), 久井岩海(実光 1972; Hukusima 1979, Arundinaria pygmaea (Miq.) Mitford var. glabra (Makino) Ohwiとして; 池田ほか 2017) 標本:三原市宗郷町(27906 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町(111889, 111886)
- ¥Pleioblastus chino (Franch. et Sav.) Makino f. pumilus (Mitford) Sad.Suzuki スダレヨシ(ゴキダケ) 異分類 文献:三原市深町上組(竹田 1995, 広島県植物誌 1997), 三原市幸崎町久和喜, 三原市新倉踏切西, 三原市小泉町甲原, 本郷町姥ヶ原(いずれも,竹田 1995), 本郷町用倉(山), 大和町篠, 久井町行広(いずれも,竹田 1985, 竹田 1995, 広島県植物誌 1997)
- Pleioblastus kodzumae Makino キボウシノ 文献:三原市(糸崎町)糸崎(竹田 1995, 広島県植物誌 1997), 三原市小泉町(竹田 1995)
- Pleioblastus kongosanensis Makino コンゴウタケ(コンゴウダケ)(含,アキバザサ) 文献:三原市鉢ヶ峰(広島県植物誌 1997), 三原市(木原町)赤石, 本郷町姥ヶ原, 大和町篠, 久井町行広(いずれも,竹田 1985, 竹田 1995, 広島県植物誌 1997), 三原市八幡町垣内, 三原市恵下谷下, 三原市小泉町甲原, 本郷町善入寺(竹田 1995); 三原市木原町鉢ヶ峰麓, 本郷町姥ヶ原(いずれも,アキバザサとして,竹田 1995) 標本:三原市佛通寺(67274 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Pleioblastus nagashima (Mitford) Nakai var. koidzumii (Makino ex Koidz.) Sad.Suzuki エチゼンネザサ 文献:久井町行広(いずれも,竹田 1985, 竹田 1995, 広島県植物誌 1997)
- Pleioblastus shibuyanus Makino ex Nakai var. basihirsutus Sad.Suzuki ケネザサ 文献:三原市西宮町, 本郷町用倉(山), 久井町行広(いずれも,竹田 1995, 広島県植物誌 1997), 大和町安田山(広島県植物誌 1997), 三原市木原町鉢ヶ峰, 三原市高坂町仏通寺, 三原市八幡町垣内, 三原市田野浦町, 三原市小佐木島, 三原市鷺浦町向田, 三原市鷺浦町須ノ上, 本郷町善入寺, 大和町篠(いずれも,竹田 1995) 標本:三原市鉢ヶ峰(109800 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Pleioblastus shibuyanus Makino ex Nakai シブヤザサ 文献:三原市(八幡町)垣内, 本郷町用倉(山), 久井町行広(いずれも,竹田 1995, 広島県植物誌 1997), 大和町安田山(広島県植物誌 1997), 三原市木原町鉢ヶ峰北谷, 三原市高坂町仏通寺, 三原市駒ヶ原, 三原市小泉町, 三原市鷺浦町向田, 本郷町姥ヶ原, 大和町篠(いずれも,竹田 1995), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市佛通寺(109829 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市御調八幡宮(6994 [Det. by T. Seki & K. Uemura])本郷町用倉山(4013 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 4014 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(119078 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Pleioblastus simonii (Carrière) Nakai メダケ 文献:三原市糸崎町糸崎, 三原市田野浦町, 三原市鷺浦町須ノ上, 三原市小泉町甲原(いずれも,竹田 1995), 三原市木原町, 本郷町花園(いずれも,竹田 1995, 広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:大和町津久(39323 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Poa acroleuca Steud. ミゾイチゴツナギ 文献:本郷町日山地(広島県植物誌 1997) 標本:三原市沖浦町竜王山(61982)
- Poa annua L. スズメノカタビラ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市沼田東町(129133, ○129134, 129135), 本郷町高山城跡(〇106897)
- Poa nipponica Koidz. オオイチゴツナギ 文献:(旧)三原市(半田 1998) 標本:大和町白竜湖(95928)
- Poa pratensis L. subsp. pratensis ナガハグサ
- Poa sphondylodes Trin. イチゴツナギ 文献:(旧)三原市(半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市沖浦町竜王山(61981 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市日野浦(96011 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖(95927)
- Poa trivialis L. オオスズメノカタビラ
- Polypogon fugax Nees ex Steud. ヒエガエリ 標本:三原市日野浦(96008 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Pseudosasa japonica (Siebold et Zucc. ex Steud.) Makino ex Nakai ヤダケ 文献:三原市幸崎町久和喜, 三原市鷺浦町佐木, 三原市田野浦町, 三原市小泉町(いずれも,竹田 1995), 三原市(木原町)福地, 本郷町姥ヶ原, 久井町行広(いずれも,竹田 1995, 広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Sacciolepis spicata (L.) Honda ex Masam. var. oryzetorum (Makino) Yonek. ヌメリグサ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017)
- Sasa borealis (Hack.) Makino et Shibata スズタケ(スズダケ) 文献:本郷町女王滝(竹田 1995, 広島県植物誌 1997)
- ¥Sasa chartacea (Makino) Makino et Shibata センダイザサ(ユキムラザサ, オオクマザサ) 文献:三原市小坂町, 三原市佐木島(いずれも,竹田 1995), 久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:三原市佛通寺(67271a [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 67272b [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 67273c [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Sasa chartacea (Makino) Makino var. nana (Makino) Sad.Suzuki ニッコウザサ 文献:三原市鹿郡(広島県植物誌 1997), 三原市高坂町鹿群(竹田 1995) 標本:三原市佛通寺(67269a [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 67270b [Ver. by T. Seki & K. Uemura], 109825 [Det. by T. Takeda])
- Sasa elegantissima Koidz. タンガザサ 文献:三原市沼田東町, 本郷町城山(いずれも,竹田 1995, 広島県植物誌 1997)
- Sasa kagamiana Makino et Uchida subsp. yoshinoi (Koidz.) Sad.Suzuki アリマコスズ 文献:三原市小泉町(広島県植物誌 1997)
- Sasa magnifica (Nakai) Sad.Suzuki subsp. fujitae Sad.Suzuki セトウチコスズ 文献:三原市佐木島(竹田 1995, 広島県植物誌 1997) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
- Sasa magnifica (Nakai) Sad.Suzuki イッショウチザサ 文献:三原市八坂峠(竹田 1995, 広島県植物誌 1997)
- Sasa nipponica (Makino) Makino et Shibata ミヤコザサ 文献:三原市小泉町甲原峠下(竹田 1995), 三原市甲原峠(広島県植物誌 1997), 久井町石走(いずれも,竹田 1985, 竹田 1995, 広島県植物誌 1997), 久井町吉田(池田ほか 2017)
- Sasa palmata (Lat.-Marl. ex Burb.) E.G.Camus チマキザサ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Sasa pubiculmis Makino subsp. pubiculmis オモエザサ 文献:三原市幸崎町八幡神社(竹田 1995, 広島県植物誌 1997)
- Sasa pubiculmis Makino subsp. sugimotoi (Nakai) Sad.Suzuki ミカワザサ 文献:三原市小泉町(竹田 1995)
- Sasa pulcherrima Koidz. ウツクシザサ
- Sasa samaniana Nakai var. yoshinoi (Koidz.) Sad.Suzuki ビッチュウミヤコザサ(ナスノミヤコザサ) 文献:三原市深町上組(広島県植物誌 1997) 標本:三原市佛通寺(109826 [Det. by T. Takeda]), 三原市深町上組, 三原市高坂町鹿群(いずれも,竹田 1995)
- Sasa samaniana Nakai アポイザサ 文献:三原市田野浦町(竹田 1995, 広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017)
- Sasa septentrionalis Makino ミヤマザサ 文献:三原市仏通寺(広島県植物誌 1997)
- Sasa shimidzuana Makino subsp. kashidensis (Makino ex Koidz.) Sad.Suzuki カシダザサ 文献:三原市桜山(竹田 1995, 広島県植物誌 1997), 三原市米田山, 三原市鷺浦町佐木(いずれも,竹田 1995)
- Sasa shimidzuana Makino ハコネナンブスズ 文献:三原市佐木島(竹田 1995, 広島県植物誌 1997)
- Sasa takizawana Makino et Uchida subsp. nakashimana (Koidz.) Sad.Suzuki キリシマザサ 文献:三原市佐木島(竹田 1995, 広島県植物誌 1997)
- ¥Sasa tsukubensis Nakai subsp. pubifolia (Koidz.) Sad.Suzuki イナコスズ(ケバノカシダザサ) 文献:三原市小泉町(竹田 1995, 広島県植物誌 1997) 広島県RDB2011: 絶滅危II類(VU)
- Sasa veitchii (Carrière) Rehder クマザサ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Sasaella bitchuensis (Makino) Makino ex Koidz. var. bitchuensis ジョウボウザサ 文献:久井町行広(竹田 1985), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井町(111763 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Sasaella bitchuensis (Makino) Makino ex Koidz. var. tashirozentaroana (Koidz.) Sad.Suzuki グジョウシノ(オオバシノ) 文献:久井町行広(竹田 1985, 竹田 1995)
- Sasaella hidaensis (Makino) Makino var. muraii (Makino et Uchida) Sad.Suzuki ミヤギザサ 文献:久井岩海(竹田 1985,ヤブザサとして; 関・吉野 1986,ヤブザサとして), 久井町行広(竹田 1995, 広島県植物誌 1997)
- Sasaella ramosa (Makino) Makino f. tomikusensis (Nakai) Sad.Suzuki トミクサザサ 文献:久井町行広(竹田 1995, 広島県植物誌 1997)
- Sasaella ramosa (Makino) Makino アズマザサ 文献:久井町行広(竹田 1985, 竹田 1995, 広島県植物誌 1997)
- Schedonorus phoenix (Scop.) Holub オニウシノケグサ 文献:久井町宇根山(広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017)標本:三原市日野浦(95982[Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖(95888 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) ノート:帰化(清水 2003)
- Schedonorus pratensis (Huds.) P.Beauv. ヒロハノウシノケグサ 標本:三原市佐木島(70937 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Setaria faberi R.A.W.Herrm. アキノエノコログサ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
- Setaria pallidefusca (Schumach.) Stapf et C.E.Hubb. コツブキンエノコロ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市宗郷町(27895 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Setaria pumila (Poir.) Roem. et Schult. キンエノコロ 文献:大和町蔵宗(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原値八幡町(47502 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町(111879 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 111880)
- Setaria viridis (L.) P.Beauv. エノコログサ 文献:大和町安田山, 三原市中之町(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Setaria viridis (L.) P.Beauv. f. misera Honda ムラサキエノコロ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Setaria viridis (L.) P.Beauv. var. pachystachys (Franch. et Sav.) Makino et Nemoto ハマエノコロ 標本:三原市佐木島(123934 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Setaria x pycnocoma (Steud.) Henrard オオエノコロ 標本:三原市佐木島(○44898 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花序あり, ○44899 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花序あり), 三原市八幡町(47509 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花序あり)
- Shibataea kumasaca (Zoll. ex Steud.) Nakai オカメザサ 文献:三原市大平山(広島県植物誌 1997)
- ¥Sorghum bicolor (L.) Moench モロコシ 標本:三原市登町(105315) ノート:広義に扱った.
- @Sorghum halepense (L.) Pers. f. muticum (Hack.) C.E.Hubb. セイバンモロコシ
- @Sorghum propinquum (Kunth) Hitchc. セイバンモロコシ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), (旧)三原市(永井ほか 1998) 標本:三原市明神町(105661), 三原市和田(31469 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 花序あり) ノート:学名が二通りある.
- Spodiopogon sibiricus Trin. オオアブラススキ
- Sporobolus fertilis (Steud.) Clayton ネズミノオ 文献:本郷町(半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市宗郷町(27923 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町(115403)
- Themeda triandra Forssk. var. japonica (Willd.) Makino メガルカヤ 文献:三原市筆影山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市鉢ヶ峰(109786 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市筆影山(45790 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市明神町(105640), 三原市和田(31468 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Trisetum bifidum (Thunb.) Ohwi カニツリグサ 文献:(旧)三原市(半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017)
- Vulpia myuros (L.) C.C.Gmel. ナギナタガヤ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市佐木島(123912 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市沼田東町(129163) ノート:帰化(清水 2003)
- Zoysia japonica Steud. シバ 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:本郷町高山城跡(106891), 久井岩海(119478 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Zoysia macrostachya Franch. et Sav. オニシバ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Zoysia sinica Hance var. nipponica Ohwi ナガミノオニシバ
Typhaceae ガマ科(含,Sparganiaceae ミクリ科)
- Sparganium fallax Graebn. ヤマトミクリ 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
- Sparganium japonicum Rothert ナガエミクリ 文献:三原市惣定(広島県植物誌 1997) 環境省RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
- Typha latifolia L. ガマ 文献:大和町下徳良(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Typha orientalis C.Presl コガマ
Order Zingiberales ショウガ目
Cannaceae カンナ科
- Canna x generalis L.H.Bailey ハナカンナ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
Zingiberaceae ショウガ科
- Zingiber mioga (Thunb.) Roscoe ミョウガ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
Superorder Magnolianae モクレン上目
Order Canellales カネラ目
Order Chloranthales センリョウ目
Chloranthaceae センリョウ科
- Chloranthus quadrifolius (A.Gray) H.Ohba et S.Akiyama ヒトリシズカ 文献:三原市畑の山(竹田 1969), 三原市大平山(広島県植物誌 1997)
- Chloranthus serratus (Thunb.) Roem. et Schult. フタリシズカ 文献:三原市中之町光谷(竹田 1969), 三原市大峰山(広島県植物誌 1997)
Order Laurales クスノキ目
Lauraceae クスノキ科
- Cinnamomum camphora (L.) J.Presl クスノキ 文献:三原市赤石(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市佐木島(44886 [Ver. by H. Tsubota], 123862 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) 天然記念物:三原市天「糸崎神社のクスノキ」(三原市糸崎), 三原市天「下草井住田のクス」(大和町下草井)
- Cinnamomum yabunikkei H.Ohba ヤブニッケイ 文献:三原市鉢ヶ峰, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市大峰山(122651, 131394), 三原市宗郷町(27855 [Ver. by H. Tsubota], △27858), 三原市登町(105298), 三原市筆影山(125348), 三原市御調八幡宮(36595, 101119, 101135), 本郷町高山(57304 [K. Matsui 10979])
- Lindera aggregata (Sims) Kosterm. テンダイウヤク 文献:久井岩海(Hukusima 1979, Lindera strychnifoliaとして報告されているが,現地の状況や文献から判断してダンコウバイの誤りと考えられる)
- Lindera erythrocarpa Makino カナクギノキ 文献:三原市大峰山, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市御調八幡宮(6962 [Ver. by H. Tsubota])
- Lindera glauca (Siebold et Zucc.) Blume ヤマコウバシ 文献:三原市仏通寺, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(122650, 131398), 三原市小泉町白滝山(109772 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町(27995), 三原市象山(73921), 三原市登町(108988 新芽・花あり), 三原市鉢ヶ峰(109806), 三原市佛通寺(66162 [Ver. by H. Tsubota]), 三原市筆影山(45785 [Ver. H. Tsubota], 125349), 大和町白竜湖(95959), 本郷町高山城跡(106907, 109867 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 109889 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町(111813, 111710, 111822), 久井岩海(119489 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 119453 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町吉田(行広-久井岩海)(76250 [Ver. by T. Seki & K. Uemura])
- Lindera obtusiloba Blume ダンコウバイ 文献:三原市筆影山, 本郷町用倉山, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969; 実光 1972,ウコンバナとして; 関・吉野 1986; 池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(131399), 三原市筆影山(45768 [Ver. by H. Tsubota]), 三原市御調八幡(101117冬芽), 久井町(115329, 111843), 久井岩海(118529)
- Lindera praecox (Siebold et Zucc.) Blume アブラチャン 文献:久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市佐木島(44881), 三原市御調八幡宮(36613), 三原市八幡町(72752 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山城跡(109844 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 久井岩海(119102 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Lindera sericea (Siebold et Zucc.) Blume var. glabrata Blume ウスゲクロモジ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997)
- Lindera umbellata Thunb. クロモジ 文献:三原市仏通寺, 三原市大峰山, 大和町蔵宗(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(実光 1972) 標本:三原市大峰山(131397)
- Litsea coreana H.Lév. カゴノキ 文献:三原市大峰山, 本郷町爆雪滝(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:三原市大峰山(122652), 三原市宗郷町(27819 [Ver. by H. Tsubota], 27852, 32135, 52327 [K. Matsui-5743]), 三原市登町(109024), 三原市佛通寺(66187 [Det. by H. Tsubota])
- Litsea cubeba (Lour.) Pers. アオモジ
- Machilus japonica Siebold et Zucc. ex Blume アオガシ(ホソバタブ) 文献:本郷町免開(広島県植物誌 1997) 標本:本郷町用倉山(7041 [Det. by T. Seki & K. Uemura])
- Machilus thunbergii Siebold et Zucc. タブノキ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997)
- Neolitsea sericea (Blume) Koidz. シロダモ 文献:本郷町用倉(広島県植物誌 1997) 標本:三原市大峰山(122649 果実あり, 131395 雄花あり, 131396 果実あり), 三原市宗郷町(27814, ○27815 [Ver. by H. Tsubota] 花・果実あり, 27938), 三原市筆影山(125347), 三原市御調八幡宮(36599)
Order Magnoliales モクレン目
Magnoliaceae モクレン科
- Magnolia compressa Maxim. オガタマノキ 広島県RDB2011:要注意種(AN) 天然記念物:県天「莇原のオガタマノキ」(久井町莇原)
- Magnolia kobus DC. コブシ
- Magnolia obovata Thunb. ホオノキ 文献:久井町宇根山(広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:三原市御調八幡(101114), 久井町(111823, 115360)
- Magnolia salicifolia (Siebld et Zucc.) Maxim. タムシバ 文献:大和町蔵宗, 三原市八坂峠, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, 池田ほか 2017) 標本:三原市大峰山(131365), 三原市御調八幡(101116), 大和町白竜湖(95923, 95943), 久井町(111816), 久井岩海(118543)
Order Piperales コショウ目
Aristolochiaceae ウマノスズクサ科
- Asarum asperum F.Maek. ミヤコアオイ 文献:本郷町(広島県植物誌 1997)
- Asarum takaoi F.Maek. var. hisauchii (F.Maek.) F.Maek. ゼニバサイシン 標本:大和町白竜湖(95956)
Saururaceae ドクダミ科
- Houttuynia cordata Thunb. ドクダミ 文献:三原市沼田東町(竹田 1969), 三原市仏通寺(広島県植物誌 1997)
- Saururus chinensis (Lour.) Baill. ハンゲショウ 文献:三原市沼田東町(竹田 1969) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
Superorder Myrothamnanae ミロタムヌス上目
Order Gunnerales グンネラ目
Superorder Nymphaeanae スイレン上目
Order Nymphaeales スイレン目
Cabombaceae ジュンサイ科
- Brasenia schreberi J.F.Gmel. ジュンサイ 標本:大和町津久(39330)
Nymphaeaceae スイレン科
- Nuphar japonica DC. コウホネ
- Nuphar oguraensis Miki オグラコウホネ 標本:久井町(36313) 環境省RDB2014:絶滅危惧II類(VU) 広島県RDB2011:絶滅危惧II類(VU)
- Nymphaea tetragona Georgi ヒツジグサ 標本:大和町津久(38859 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町坂井原(72765 [C. Kohmo 24637] [Det. by T. Seki & K. Uemura])
Superorder Proteanae ヤマモガシ上目
Order Proteales ヤマモガシ目
Sabiaceae アワブキ科
- Meliosma myriantha Siebold et Zucc. アワブキ 文献:本郷町用倉山(広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:久井町吉田(111716, 111847)
Superorder Ranunculanae キンポウゲ上目
Order Ranunculales キンポウゲ目
Berberidaceae メギ科
- Epimedium diphyllum Lodd. ex Graham バイカイカリソウ 文献:三原市惣定, 本郷町爆雪滝(いずれも,広島県植物誌 1997) 標本:大和町平坂(△118037 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] ), 大和町上徳良(36116 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 36118 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市宗郷町(27997 [Det. by T. Seki & K. Uemura], 53281 [K. Matsui-5742a], ○53282 [K. Matsui-5742b]), 三原市佛通寺(66164, 66181, 81375, ○109827 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 大和町白竜湖(95921)
- Epimedium sempervirens Nakai ex F.Maek. トキワイカリソウ
- Epimedium x setosum Koidz. オオバイカイカリソウ 標本:三原市宗郷町(○32115 [Det. by T. Seki]花あり, ○53283 [K. Matsui-5741]花あり)
- ¥Epimedium x youngianum Fisch. et C.A.Mey. ウメザキイカリソウ
- Nandina domestica Thunb. ナンテン 文献:三原市仏通寺川(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市象山(73923)
Lardizabalaceae アケビ科
- Akebia trifoliata (Thunb.) Koidz. ミツバアケビ 文献:大和町蔵宗, 三原市大平山, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, Hukusima 1979, 池田ほか 2017) 標本:大和町上徳良(36111), 久井町(111844, 111840, 111766), 久井岩海(118540)
- Akebia quinata (Houtt.) Decne. アケビ 文献:三原市筆影山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, 実光 1972, 池田ほか 2017) 標本:三原市沖浦町(43727), 三原市宗郷町(32130, ○32131花あり, 53337 [K. Matsui-5739]), 三原市登町(109006), 本郷町高山城跡(106899)
- Akebia x pentaphylla (Makino) Makino ゴヨウアケビ 文献:大和町河頭, 三原市太平山, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市宗郷町(32125, ○32126,53346 [K. Matsui-5740]), 三原市佐木島(70948 [Det. by T. Seki & K. Uemura]), 久井町(111761, 115453)
- Stauntonia hexaphylla (Thunb.) Decne. ムベ 文献:三原市仏通寺, 三原市大峰山, 本郷町爆雪滝(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(平野 1969) 標本:三原市大峰山(122664), 三原市佐木島(123903 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市筆影山(125364a, 125365b), 三原市御調八幡宮(6947)
Menispermaceae ツヅラフジ科
- Cocculus trilobus (Thunb.) DC. アオツヅラフジ 文献:大和町下末貞, 三原市仏通寺, 久井町宇根山(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(平野 1969, Hukusima 1979, 関・吉野 1986, 池田ほか 2017), 久井町吉田(行広-久井岩海)(池田ほか 2017) 標本:久井町(111757), 久井町吉田(行広-久井岩海)(76248)
- Sinomenium acutum (Thunb.) Rehder et E.H.Wilson ツヅラフジ 文献:本郷町(半田 1998)
Papaveraceae ケシ科
- Chelidonium majus L. subsp. asiaticum H.Hara クサノオウ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市大峰山(122710)
- Corydalis incisa (Thunb.) Pers. ムラサキケマン 文献:三原市沼田西町(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Corydalis pallida (Thunb.) Pers. var. pallida フウロケマン 標本:三原市登町(109054)
- Macleaya cordata (Willd.) R.Br. タケニグサ 文献:三原市大峰山(広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市小泉町白滝山(〇109763 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 果実あり)
- Papaver dubium L. ナガミヒナゲシ 文献:(旧)三原市(永井ほか 1998)
Ranunculaceae キンポウゲ科
- Clematis apiifolia DC. var. apiifolia ボタンヅル 文献:三原市筆影山, 久井町吉田(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017) 標本:三原市宗郷町(27808), 三原市登町(108987), 久井町(111810)
- Clematis florida Thunb. テッセン 文献:本郷町(半田 1998,要検討), 久井岩海(平野 1969) ノート:移入.平野(1969)で報告があるが,同属の在来種の可能性が高い.
- Clematis japonica Thunb. ハンショウヅル 文献:三原市大峰山, 三原市垣内, 本郷町用倉山(いずれも,広島県植物誌 1997), 久井岩海(池田ほか 2017)
- Clematis patens C.Morren et Decne. カザグルマ 標本:大和町(118036 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]) 環境庁RDB2014:準絶滅危惧(NT) 広島県RDB2011:準絶滅危惧(NT)
- Clematis terniflora DC. センニンソウ 文献:三原市垣内, 本郷町用倉(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市糸崎米田山(73778 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市小泉町白滝山(109753 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市佐木島(123884 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 三原市日野浦(95997 [Ver. by T. Seki & K. Uemura]), 本郷町高山城跡(106892)
- Ranunculus cantoniensis DC. ケキツネノボタン 文献:久井町吉田(広島県植物誌 1997)
- Ranunculus japonicus Thunb. ウマノアシガタ 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市登町(109025), 三原市筆影山(125370)
- Ranunculus sceleratus L. タガラシ 文献:三原市沼田西町, 大和町下徳良(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998) 標本:三原市佐木島(123876 [Ver. by T. Seki & K. Uemura] 根生葉), 三原市沼田東町(129137)
- Ranunculus sieboldii Miq. シマキツネノボタン 文献:(旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998)
- Ranunculus silerifolius H.Lév. var. glaber (H.Boissieu) Tamura キツネノボタン 文献:三原市大平山, 大和町河頭, 久井町江木(いずれも,広島県植物誌 1997), (旧)三原市, 本郷町(いずれも,半田 1998), 久井岩海(池田ほか 2017)
- Ranunculus tachiroei Franc