地域別蘚苔類フロラの文献リスト

提供: 広島大学デジタル博物館
2022年2月18日 (金) 19:04時点におけるStudent09 (トーク | 投稿記録)による版 (→‎鹿児島県)
ナビゲーションに移動検索に移動

蘚苔類のリストが記載されている文献,蘚苔類フロラに関する文献を都道府県別に並べました. 講演要旨は含まれていません. 県境にあたる地域については,出版団体の所在か都道府県コードの若い県に入れ,困難なものはその他に入れています.

北海道・東北地方

北海道

  • 伊藤律子. 1983. 江差牛山の蘚類1: 江差牛山総合調査報告. 上川町の自然 8: 9–10.
  • 伊藤律子. 1984. 江差牛山の蘚類2: 江差牛山総合調査報告. 上川町の自然 9: 1–4.
  • 伊藤律子. 1985. 江差牛山の蘚類3: 江差牛山総合調査報告. 上川町の自然 10: 19–22.
  • 伊藤律子. 1985. 上川町の蘚苔類目録. 上川町自然科学研究会(編), 上川町の自然. 生物目録集: 51–60. 上川町自然科学研究会, 上川.
  • 伊藤律子. 1986. 黒岳の蘚苔類:大雪山黒岳総合調査報告. 上川町の自然 11: 11.
  • 井上勝治・高橋誼. 1964. 襟裳岬の植物相. ヒコビア 4: 85–94.
  • 岩崎二三. 1916. 札幌付近採集蘚類目録. 文武会会報 77: 28–49.
  • Iwatsuki, Z. 1962. Mosses of Rishiri and Rebun Islands, northern Japan. J. Hattori Bot. Lab. 25: 107–125.
  • Iwatsuki, Z. & Mizutani, M. 1973. Bryophytes of the Hidaka Mountains, Hokkaido, northern Japan. J. Hattori Bot. Lab. 36: 533–546.
  • 菅正敏. 1969. 稚内地方におけるDiscelium nudum (Dick.) Brid.の生育地. 蘚苔地雑 5: 25.
  • 菅正敏. 1971. 宗谷地方のコケ植物(3). 山形大学教育学部生物研究会会誌. 自然 20: 27–30.
  • 神田啓史・出口博則・井上正鉄. 1973. 十勝川水系上流地域の蘚苔類. 日本林業技術協会(編), 十勝川水系上流地域生態調査報告: 50–74. 日本林業技術協会, 東京.
  • 神田啓史. 1976. 苫小牧地域の蘚類フローラ(I). 地球工学研究所(編), 苫小牧市環境部報告書.
  • 神田啓史. 1977. 苫小牧地域の蘚類フローラ(II).(株)地球工学研究所(編), 苫小牧市自然環境将来予測等継続調査報告書: 4–7.
  • 神田啓史. 1980. 苫小牧地域の蘚類. 北海道自然保護協会(編), 苫小牧市委嘱調査. 苫小牧地域自然環境将来予測等継続調査報告書: 79–103. 苫小牧市環境部,苫小牧.
  • 神田啓史. 1984. 東大雪の地衣蘚苔植物フローラ. 東大雪地域生物相 2: 1–18.
  • 小荷田行男・澁谷千尋・内田暁友・Stefan Hotes・牛崎方恵・秋山恵美子. 2006. 北海道・釧路湿原東部 塘路湿原の自然. 標茶町郷土館報告18: 55–67.
  • 佐藤謙・樋口正信. 1979. 総説,植物編. 蘚苔類. 日高山系自然生態系総合調査報告書: 336–348. 北海道, 札幌.
  • 佐藤謙・高橋伸幸・神田啓史・井上正鉄・古木達郎. 1995. 大雪山, 値ヶ原湿原の植生. 高橋伸幸(編), 大雪山地域の周氷河減少とその環境に関する研究. 平成4–5 年度文部省科学研究費補助金.(一般研究C)研究成果報告書: 22–51.
  • 永野巌・加藤静江・木口博史. 1982. 北海道上興部石灰石鉱山の植生. 埼玉大学教養部紀要(自然科学編)18: 205–216.
  • Hattori, S. 1955. Hepaticae of Hokkaido. I. On the Hepaticae of southern Hidaka, with special reference to the Hepaticae occurring on serpentine on Mt. Apoi. J. Hattori Bot. Lab. 15: 75–92.
  • 服部新佐. 1955. 北海道アポイ山の蛇紋岩地苔類. 植雑 68: 320–323.
  • Hattori, S. 1957. Hepaticae of Hokkaido. II. Rishiri and Rebun Islands. J. Hattori Bot. Lab. 18: 78–92.
  • 堀川芳雄. 1940. 色丹島の苔蘚類. アチックミューゼアム彙報 47: 59–62.
  • 松村義敏. 1934. 国後島,古釜市付近の植物について. 植研 10: 631–645.

青森県

  • 井上浩・穴水京子・石川秀治. 1977. 奥入瀬渓流のコケ植物. 国道102号自然環境調査. 昭和51年度報告: 22–40. 青森県土木部道路建設課.
  • 柿崎敬一. 1976. 青森県産蘚類(1). 青森県立郷土館調査研究年報2: 115–117.
  • 柿崎敬一. 1977. 青森県産蘚類(2). 青森県立郷土館調査研究年報3: 109–112.
  • 柿崎敬一. 1979. 青森県産蘚類(3). 青森県立郷土館調査研究年報5: 33–35.
  • 柿崎敬一. 1987. 青森県産蘚類(4). 青森県立郷土館調査研究年報11: 65–76.
  • 柿崎敬一. 1988. 青森県産蘚類目録(予報). 青森県立郷土館調査研究年報12: 69–96.
  • 柿崎敬一. 1988. コケ類(蘚苔類). 青森市雲谷周辺の自然,青森市都市基幹公園ビジョン調査報告書資料篇: 93–120. 青森市.
  • 柿崎敬一・太田正文. 2001. 北下半島東部のコケ植物. 青森県立郷土館調査研究年報25: 101–114.
  • 柿崎敬一・高谷秦三郎・斉藤信夫・小林範士・太田正文. 2003. 小川原湖周辺の植物(3). 青森県立郷土館調査研究年報27: 51–56.
  • 柿崎敬一・高谷秦三郎・斉藤信夫・小林範士・太田正文・神真波. 2006. 小川原湖周辺の植物. 青森県立郷土館調査研究年報30: 49–80.
  • Kitagawa, N. 1978. Hepaticae of Mts. Hakkoda, northern Japan. Ecological Review 19: 45–58.
  • 高谷泰三郎・斎藤信夫・小林範士・柿崎敬一. 1991. 赤石川流域の自然, 植物. 調査報告28: 23–54. 青森県立郷土館, 青森.
  • 高谷泰三郎・斎藤信夫・小林範士・柿崎敬一・太田正文. 1993. 植物. 白神山地自然調査概要(3).自然部門. 青森県立郷土館調査研究年報17: 11–29.
  • 高谷泰三郎・斎藤信夫・小林範士・柿崎敬一・太田正文. 1996. 植物2. 白神山地の自然—笹内川・十二湖周辺青森県郷土館調査報告集37: 29–41.
  • Deguchi, H. 1981. Mosses of Mts. Hakkoda, northern Japan. Ecol. Rev. 19: 187–235.
  • 福田均. 1994. 弘前市子供の森久渡寺山における蘚苔類目録. 9 pp.
  • 日影芳徳. 1993. 三戸高校校庭の蘚類. 自然の備忘録. PAULOWNIA 25: 52.
  • 古木達郎・太田正文. 2004. 櫛石山斜面及び泊の平他における蘚苔類調査. 環境省自然保護局東北地区自然保護事務所(編), 白神山地世界遺産地域の森林生態系保全のためのモニタリング手法の確立と外縁部の森林利用との調査を図るための森林管理法に関する研究報告書(平成10–14 年度):91–102. 環境省自然保護局東北地区自然保護事務所,青森県十和田湖町.
  • Horikawa, Y. 1930. The vegetation of Mt. Hakkoda. Sci. Rep. Tohoku Imp. Univ., Ser. 4. 5: 555–571.
  • 横山正弘・樋口利雄. 1999. 青森県眺望山の蘚苔類. 東北植物研究 10: 3–9.

岩手県

  • Iwatsuki, Z. & Hattori, S. 1962. Studies of the epiphytic moss flora of Japan, 12. The epiphytic bryophyte communities in the deciduous broad-leaved forests of Mt. Hayachine, northern Honshu. J. Hattori Bot. Lab. 25: 224–243.
  • 岩淵弘・沼宮内耕作. 2008. 春子谷地湿原の蘚苔類. 春子谷地生物相調査報告書: 8–9. 春子谷地生物相調査グループ. 岩手県立博物館.
  • Hattori, S. 1956. Hepaticae of Hayachine Mountain with special refference to Hepaticae occurring on serpentine rocks. J. Hattori Bot. Lab. 18: 106–118.
  • 細井啓子. 2009. 薬師岳(岩手県)のヒカリゴケと蘚苔類. 三重コケの会ニュース 27: 56–61.
  • 横山正弘・樋口利雄. 2004. 岩手県遠野市六角牛山の蘚苔類. 東北植物研究 11: 17–23.

宮城県

  • 飯柴永吉. 1907. 仙台地方蘚苔類目録. 植雑 21: 44–45.
  • 飯柴永吉. 1907. 仙台附近苔類目録 第二回. 植雑 21: 339–340.
  • 飯柴永吉. 1907. 仙台地方蘚苔類目録補正. 植雑 21: 340–342.
  • 飯柴永吉. 1932. 金華山産蘚苔類. フロラ.(巻号不詳)
  • 樋口利雄. 1979. 宮城県材木岩・虎岩周辺地域の蘚苔類. 宮城県材木岩・虎岩周辺地域植物調査報告書: 91–109. 白石市・七ヶ宿町教育委員会.
  • 樋口利雄・湯澤陽一・横山正弘. 1983. 蘚苔植物の概観, 蘚苔植物目録. 白石市植物誌: 35–37, 60–79. 白石市植物刊行会.
  • 樋口利雄. 1991. 宮城県二口渓谷の蘚類. 東北植物研究 7: 17–22.
  • 細井啓子. 2009. 熊野那智神社(宮城県)の蘚苔類. 三重コケの会ニュース 27: 17–21.

秋田県

  • 池上義信・加藤信英・斎藤 孝・庄司清裕. 1975. 秋田県由利郡金浦町勢至公園のコケ類について. フロラ山形 31: 35–36.
  • 井上正鉄・樋口正信・古木達郎. 1994. 鳥海山獅子ヶ鼻湿原の蘚苔地衣類. 生物秋田 36: 23–33.
  • Kanno, S. 1957. Hepaticae of Akita Prefecture (2). Hepaticae of Mt. Kenashi on Oga peninsula. Seibutsu Akita 4: 6–9.
  • 菅野昭二. 1957. 秋田県の苔類1. 素波里渓谷の苔類. Bull. Holy Ghost High School 1: 1–23.
  • 木村全邦. 2009. 秋田大学(手形キャンパス)の蘚類. 岡山コケの会ニュース 27: 20.
  • 樋口利雄・横山正弘. 1991. 秋田県仙北郡の2 風穴域におけるコケ植物. 東北植物研究 7: 1–6.
  • 樋口正信. 1995[1997]. 白神山地のセン類.(財)国立公園協会(編), 平成6年度特定地域自然林総合調査報告書: 249–265.
  • Higuchi, M. & Furuki, T. 1996. Bryophytes of Mts. Shirakami, Northern Japan. Bull. Nat. Sci. Mus. Tokyo Ser. B. 22: 145–162.
  • 古木達郎. 1993. 獅子ヶ鼻の苔類. 鳥海山獅子ヶ鼻湿原総合学術調査中間報告書: 27–32. 鳥海山獅子ヶ鼻湿原総合学術調査委員会, 秋田.
  • 古木達郎. 1994. 白神山地のタイ類及びツノゴケ類. 平成6年度特定地域自然林総合調査報告書(白神山地自然環境保全地域総合調査報告書): 267–297. 財団法人国立公園協会.
  • 古木達郎. 1995. 白神山地のタイ類及びツノゴケ類. 白神山地 自然環境保全地域総合調査報告書(環境庁請負調査報告書,平成6年度特定地域自然林総合調査報告書): 267–279. 国立公園協会, 東京.
  • 横山正弘・樋口利雄・湯澤陽一. 1999. 秋田県黒森山・御嶽山の蘚苔類. 東北植物研究 10: 10–17.

山形県

  • 伊倉伊三美. 1965. 山形の蘚類フロラ(1). 山形大学紀要(自然科学)6: 309–318.
  • 伊倉伊三美・古沢勝也. 1968. 山形の蘚類フロラ(2). 月山. 山形大学紀要(自然科学)7: 299–323.
  • 伊倉伊三美. 1970. 山形県におけるセン類フロラ(III). 自然 19: 148–155. 山形大学教育学部生物研究会会誌.
  • 池上義信・庄司清裕・斎藤 孝. 1983. 酒田・飽和海地区の平野とその周辺部におけるコケ類(3).—採集標本目録—. フロラ山形 39: 16–22.
  • 石塚和男・齋藤員郎・橘ヒサ子. 1972. 鳥海山の植生. 山形県総合学術調査会(編), 総合学術調査報告“ 鳥海山・飛島”: 52–88. 山形県総合学術調査会.
  • 石塚和男・齋藤員郎・橘ヒサ子. 1975. 月山および葉山の植生. 山形県総合学術調査会(編), 総合学術調査報告“ 出羽三山(月山・羽黒山・湯殿山)・葉山”: 59–124. 山形県総合学術調査会.
  • 井上浩. 1973. 山形県栗子山の苔類. 日本蘚苔類学会会報 1: 36.
  • Iwatsuki, Z. & Hattori, S. 1962. Studies of the epiphytic moss flora of Japan, 13. The epiphytic bryophyte communities in the beech forest of Mt. Chokai, northern Honshu. J. Hattori Bot. Lab. 25: 244–252.
  • 庄司清裕・池上義信・斎藤孝. 1981. 酒田・飽和海地区の平野とその周辺部におけるコケ類(1). 樹幹上に着生するコケ類の分布. フロラ山形 37: 28–32.
  • 庄司清裕・池上義信・斎藤孝. 1982. 酒田・飽和海地区の平野とその周辺部におけるコケ類(2). 土〜岩石産のコケ類の分布. フロラ山形 38: 7–11.
  • 服部新佐. 1949. 朝日・月山・鳥海の植物中の苔類. 佐藤正己(編), 山形県立農林専門学校研究報告 1: 41–44.
  • 横山正弘・樋口利雄. 2004. 山形県飛島の蘚苔類. 東北植物研究 11: 25–34.

福島県

  • 五十嵐由吉. 1968. 磐梯山周辺の蘚苔類I—五色沼,赤埴山の蘚苔類. 福島生物 11: 16–20.
  • 五十嵐由吉. 1970. 磐梯山周辺の蘚苔類II—五色沼附近,檜原湖東南部,翁島の蘚苔類調査報告. 福島生物 13: 23–29.
  • 五十嵐由吉. 1972. 吾妻山の蘚苔類について(1). 福島生物 15: 19–25.
  • 五十嵐由吉. 1973. 吾妻山の蘚苔類について(II). 福島生物 16: 23–30.
  • 五十嵐由吉. 1977. 吾妻山の蘚苔類について(III). 福島生物 20: 41–46.
  • 岩月善之助・木口博史・横山正弘・渡辺良象. 1981. 福島県浜通り地方の蘚類. 宮城の植物 8/9: 1–12.
  • 大須賀昭雄・湯澤陽一・樋口利雄. 1996. 赤井谷池とその周辺のフロラ. 赤井谷地の自然. 会津若松市文化財調査報告書 49: 43–66. 会津若松市教育委員会.
  • 木口博史. 1974. 植物目録 蘚苔類植物門. 会津駒ヶ岳総合調査報告: 25–27. 日本大学農獣医学部動植物研究会.
  • 馬場義仲. 1967. 磐梯山のコケ類. 会津生物同好会研究誌 5: 74–75.
  • 馬場義仲. 1967. 駒止湿原の蘚苔類. 福島生物 10: 7–8.
  • 馬場義仲. 1968. 御薬園産蘚苔類目録. 福島生物 11: 4–5.
  • 馬場義仲. 1969. 塔のへつりの蘚・苔・地衣. 福島生物 12: 7–8.
  • 馬場義仲. 1970. 和田山風穴及びその周辺の蘚苔地衣類. 会津生物同好会研究誌 8: 19–21.
  • 樋口利雄. 1954. 福島県の蘚類(第一報)県北のフロラ. 日本植物学会東北支部報 7: 3.
  • 樋口利雄. 1955. 福島県の蘚類. 79 pp.
  • 樋口利雄. 1955. 福島県大滝根山地帯の蘚類. 日本植物学会東北支部報 8: 10–11.
  • 樋口利雄. 1957. 福島県の蘚類(県南のフロラ). 日本植物学会東北支部報 9: 3.
  • 樋口利雄. 1958. 石川郡浅川町戸倉の石灰岩上蘚. 福島生物 1: 1–3.
  • 樋口利雄. 1959. 福島県相馬郡立石付近の石灰岩上蘚. 福島生物 2: 7–10.
  • 樋口利雄. 1959. 霊山町石戸の石灰岩上蘚について. 福島生物 2: 11–13.
  • 樋口利雄. 1960. 福島県八茎銅山の石灰岩上蘚. 福島生物 3: 6–9.
  • 樋口利雄. 1961. 赤井谷地湿原の高等植物群落と蘚類. 日本植物学会東北支部報 11: 2.
  • 樋口利雄. 1961. 福島県田村郡における石灰岩地帯のセン類. 日本植物学会東北支部報 11: 6.
  • 樋口利雄. 1961. 福島県田村郡の石灰岩上蘚について. 福島生物 4: 24–29.
  • 樋口利雄. 1961. 福島県会津郡の石灰岩上蘚について. 日本植物学会東北支部報 12: 1.
  • 樋口利雄. 1962. 福島県に産する蘚類(I)南会津郡館岩村における石灰岩地の蘚類. 福島生物 5: 25–31.
  • 樋口利雄. 1963. 阿武隈山地の石灰岩上蘚について. 福島県立保原高等学校生物部報 9: 6–18.
  • 樋口利雄. 1963. 福島県に産する蘚類(II)南会津郡下郷町地内中山風穴の蘚類. 福島生物6: 4–6.
  • 樋口利雄. 1964. 赤井谷地湿原の蘚類. 福島県立保原高等学校生物部報 10: 24–36.
  • 樋口利雄. 1964. 福島県に産する蘚類(III)田代山の蘚類. 福島生物 7: 26–30.
  • 樋口利雄. 1965. 霊山地帯の蘚類について. 日本植物学会東北支部報 14: 2.
  • 樋口利雄. 1965. 北上山地の石灰岩上蘚. 福島県立保原高等学校生物部報 11: 39–61.
  • 樋口利雄. 1966. 霊山地帯の蘚類について1. 岩上蘚を中心として. 福島県立保原高等学校生物部報 12: 1–28.
  • 樋口利雄. 1966. 福島県に産する蘚類(V)霊山の集塊岩上にみられる蘚類. 福島生物 9: 32–37.
  • 樋口利雄. 1967. 福島県に産する蘚類(VI)会津郡風穴地帯の蘚類. 福島生物 10: 30–36.
  • 樋口利雄. 1967. 福島県会津郡風穴地帯における蘚類の生態. 福島県立保原高等学校生物部報 13: 12–27.
  • 樋口利雄. 1968. 仙台平のカルスト地形における蘚類. 福島県高等学校教育研究会理科部会県北支部研究収録 2: 24–35.
  • 樋口利雄. 1968. 仙台平のカルスト地形におけるセン類について. 福島県立保原高等学校生物部報 14: 33–36.
  • 樋口利雄. 1968. 福島県に産する蘚類(VII)耶麻郡風穴地帯の蘚類. 福島生物 11: 32–37.
  • 樋口利雄. 1969. 穴平風穴のセン類植生. 福島県立保原高等学校生物部報 15: 21–31.
  • 樋口利雄. 1969. 吾妻連峰のセン類(コケ植物). 福島県立保原高等学校生物部報 15: 33–37.
  • 樋口利雄. 1969. 福島県に産する蘚類(VIII)県北地方風穴地帯の蘚類. 福島生物 12: 11–19.
  • 樋口利雄. 1970. 三本槍岳・甲子山のセン類(コケ植物). 福島県立保原高等学校生物部報 16: 21–33.
  • 樋口利雄. 1970. 福島県に産する蘚類(IX)天狗の庭の蘚類.福島生物 13: 16–20.
  • 樋口利雄. 1971. 長走り風穴のセン類について. 日本植物学会東北支部報 16: 6.
  • 樋口利雄. 1971. 岩手県の風穴地帯におけるセン類. 日本植物学会東北支部報 16: 13–14.
  • 樋口利雄. 1971. 燧岳のセン類(コケ植物). 福島県立保原高等学校生物部報 17: 25–38.
  • 樋口利雄. 1971. 福島県に産する蘚類(X)安達太良山系溶岩上の蘚類. 福島生物 14: 13–16.
  • 樋口利雄. 1972. 東北地方における溶岩上のセン類(1)浅草岳の溶岩地における蘚類. 福島県立保原高等学校生物部報 18: 19–27.
  • 樋口利雄. 1972. 福島県に産する蘚類(XI)浅草岳の蘚類. 福島生物 15: 15–18.
  • 樋口利雄. 1972. 東北地方における熔岩上の蘚類(2)東吾妻山双竜の辻におけるセン類. 福島県立保原高等学校生物部報 19: 15–28.
  • 樋口利雄. 1973. 福島県に産する蘚類(XII)会津駒ケ岳の蘚類. 福島生物 16: 13–18.
  • 樋口利雄. 1974. 福島県観音山風穴のコケ植物. 福島県立保原高等学校生物部報 20: 18–24.
  • 樋口利雄. 1974. 福島県に産する蘚類(XIII)翁島の蘚類. 福島生物 17: 27–29.
  • 樋口利雄. 1975. 二岐山のセン類(コケ植物). 福島県立保原高等学校生物部報 21: 33–40.
  • 樋口利雄. 1975. 福島県に産する蘚類(XIV)宮床湿原付近の蘚類. 福島生物 18: 29–32.
  • 樋口利雄. 1976. 沼山道のコケ植物群落. 福島県立保原高等学校生物部報 22: 29–40.
  • 樋口利雄. 1976. 福島県に産する蘚類(XV)日山(天王山)の蘚類. 福島生物 19: 15–18.
  • 樋口利雄. 1977. 福島県に産する蘚類(XVI)鉢伏山・飯盛山・栂峰の蘚類. 福島生物 20: 25–28.
  • 樋口利雄. 1978. 福島県に産する蘚類(XVII)稚児舞台公園の蘚類. 福島生物 21: 7–9.
  • 樋口利雄. 1979. 田代山山頂付近の蘚類群落について. 福島県立保原高等学校生物部報 25: 105–114.
  • 樋口利雄. 1979. 福島県に産する蘚類(XVIII)大戸岳の蘚類. 福島生物 22: 15–19.
  • 樋口利雄. 1980. 白河市材木岩周辺の風穴地蘚苔類群落について. 福島県立保原高等学校生物部報 26: 47–58.
  • 樋口利雄. 1980. 福島県に産する蘚類(XIX)大作山の蘚類. 福島生物 23: 7–11.
  • 樋口利雄. 1981. 福島県に産する蘚類(XX)大文田代の蘚類. 福島生物 24: 13–15.
  • 樋口利雄. 1982. 福島県木戸川渓谷の蘚類について. フロラ福島 1: 17–21.
  • 樋口利雄. 1982. 福島県に産する蘚類(XXI)会津朝日岳の蘚類. 福島生物 25: 9–12.
  • 樋口利雄. 1983. 福島県に産する蘚類(XXIII)鎌倉岳の蘚類. 福島生物 26: 7–10.
  • 樋口利雄. 1983. 福島県背戸峨廊の蘚類. フロラ福島 2: 29–32.
  • 樋口利雄. 1984. 磐梯山の蘚類(予報). フロラ福島 3: 5–11.
  • 樋口利雄. 1984. 福島県に産する蘚類(XXIV)八溝山の蘚類. 福島生物 27: 23–26.
  • 樋口利雄. 1985. 福島県鬼穴・大滝根山・高塚山の蘚類. フロラ福島 4: 21–25.
  • 樋口利雄. 1985. 福島県に産する蘚類(XXV)二ッ箭山の蘚類. 福島生物 28: 11–13.
  • 樋口利雄. 1986. 福島県に産する蘚類(XXVI)鹿狼山の蘚類. 福島生物 29: 29–32.
  • 樋口利雄. 1987. 福島県に産する蘚類(XXVII)信夫山の蘚類. 福島生物 30: 9–12.
  • 樋口利雄. 1987. 吾妻連峰「高山」の蘚類. フロラ福島 6: 23–27.
  • 樋口利雄・湯澤陽一・渡辺良象. 1987. コケ植物. 福島県植物誌: 91–144. 福島県植物誌編纂委員会, いわき市.
  • 樋口利雄. 1988. 福島県に産する蘚類(XXVIII)半田山の蘚類. 福島生物 31: 1–5.
  • 樋口利雄. 1989. 岩手県岩泉町における石灰岩地帯の蘚類. 東北植物研究 6: 13–16.
  • 樋口利雄. 1989. 福島県に産する蘚類(XXIX)矢祭山・桧山の蘚類. 福島生物 32: 11–15.
  • 樋口利雄・菅野保雄・張尾雅信・佐藤光雄・五十嵐彰・山田恒人. 1989. 福島市茂庭の植物1. 主な植物群落. フロラ福島 7: 21–31.
  • 樋口利雄. 1990. 福島県広野町浅見川渓谷の蘚類. 福島生物 33: 9–15.
  • 樋口利雄. 1991. 福島県相馬郡真野川渓谷の蘚類. 福島生物 34: 11–16.
  • 樋口利雄・菅野保雄・張尾雅信・佐藤光雄・岡崎春夫・五十嵐彰・山田恒人・野中俊夫. 1991. 福島市茂庭の植物2. 主な植物群落とコケ・シダ植物目録. フロラ福島 8: 27–49.
  • 樋口利雄・菅野保雄・張尾雅信・佐藤光雄・岡崎春夫・五十嵐彰・山田恒人・野中俊夫. 1991. 穴平風穴の植物について. フロラ福島 9: 1–14.
  • 樋口利雄. 1992. 福島県夏井川渓谷の蘚類. 福島生物 35: 5–9.
  • 樋口利雄. 1993. 隠津島神社社叢の蘚類. 福島生物 36: 1–5.
  • 樋口利雄・菅野保雄・張尾雅信・岡崎春夫・五十嵐徳三・山田恒人. 1993. 吾妻山の植物I. 影場平湿原の植生. フロラ福島 11: 9–17.
  • 樋口利雄. 1994. 福島県鮫川渓谷の蘚類. 福島生物 37: 7–11.
  • 樋口利雄. 1995. 福島県蒲生岳の蘚類. 福島生物 38: 25–29.
  • 樋口利雄. 1996. 阿武隈山地花塚山の蘚類. フロラ福島 14: 19–24.
  • 樋口利雄・佐藤光雄・岡崎春夫・氏家和夫・五十嵐彰・山田恒人・宍戸篤・鈴木浩一. 1997. 吾妻山の植物5. 吾妻山のフロラ. フロラ福島 15: 1–32.
  • 樋口利雄. 2007. 霊山の蘚類. フロラ福島 24: 25–32.
  • 樋口利雄・野中俊夫. 2008. 福島県宇多川渓谷の蘚類. フロラ福島 25: 71–76.
  • 樋口正信. 1995. 阿武隈山地及びその周辺地域の蘚類. 国立科学博物館専報 28: 73–82.
  • 樋口正信. 2001. 阿武隈山地及びその周辺地域の蘚類. 2. 腋蘚類. 国立科学博物館研究報告B, 27(2, 3): 65–78.
  • 堀川芳雄. 1954. 尾瀬地方の蘚苔類. 尾瀬ケ原(尾瀬ケ原総合学術調査団研究報告): 480–497, 東京.
  • 湯澤陽一・樋口利雄. 1998. 福島県大越町水晶山の蘚苔類. 福島生物 41: 1–9.
  • 湯澤陽一・福田廣一. 2004. 八溝山の苔類. フロラ福島 21: 49–56.
  • 湯澤陽一・紺野七美. 2006. 阿武隈山地芝山周辺の蘚苔類とシダ類. フロラ福島 23: 51–54.

その他

  • 飯柴永吉. 1907. 東北地方植物目録 其五 諸高山に於ける蘚類の部 其一. 植雑 21: 277–280.
  • 飯柴永吉. 1908. 東北地方植物目録 其拾三 蘚類の部続き, 諸高山蘚類其の二. 植雑 22: 365–369.
  • 細井啓子・山田耕作. 2009. 東北6県のタイ類とツノゴケ類の文献目録. Naturalistae 13: 51–63.

関東地方

茨城県

  • 杉村康司・今野寿視・高野信也・鵜沢美穂子・樋口正信. 2011. 茨城県産蘚苔類チェックリスト. 茨城県自然博物館研究報告 14: 93-129

栃木県

  • 飯柴永吉. 1936. 日光の蘚苔類. 日光の植物と動物: 176–202. 東照宮. 養賢堂, 東京.
  • 北川尚史. 1978.(6)苔類調査. 日光宇都宮道路国立公園地域内生物相調査研究報告書: 116–123. 日本道路公団東京第一建設局・緑化保全協会, 東京.
  • 北川尚史. 1983. 5–3 苔類. 日光宇都宮道路国立公園区域内生物層調査研究報告書: 82–89. 日本道路公団東京第一建設局・緑化保全協会, 東京.
  • 久保田秀夫・松田行雄・波田善夫. 1978. 戦場ヶ原のミズゴケ類. 目録. 栃木県林務観光部環境観光課(編), 日光戦場ヶ原湿原の植物: 95–96, 102–104. 栃木県林務観光部環境観光課.
  • 久保田秀夫・波田善夫・竹中則夫・高橋弘行. 1983. 鬼怒沼地域の植物目録 蘚苔植物. 栃木県林務観光部環境観光課(編),鬼怒沼湿原の植物: 115–117. 栃木県林務観光部環境観光課.
  • 久保田秀夫・松田行雄・波田善夫. 1985. 白根山地域植物目録 蘚苔植物. 栃木県林務観光部環境観光課(編), 白根山の植物: 80–81. 栃木県林務観光部環境観光課.
  • 清水英幸・樋口正信・中坪孝之・中村俊彦・宮脇博巳・岩月善之助. 1991. 奥日光地域に於ける蘚苔類の生長と遷移—倒木上の植生変化と微環境. 奥日光環境観測所資料(1988–1990): 93–105. 国立環境研究所. 筑波.
  • 永野巌・加藤静江・泰間孝雄・山下美保・古木達郎. 1981. 栃木県出流山石灰質地域に発達する森林植生. 埼玉大学教養部紀要(自然科学篇)17: 111–159.
  • 樋口利雄・福田廣一. 2000. 奥鬼怒四湯付近の蘚類. 栃木県立博物館研究紀要—自然 17: 83–93.
  • 樋口利雄・福田廣一. 2000. 那須沼原湿原とその周辺の蘚類. 栃木県立博物館研究紀要—自然 17: 95–100.
  • 福田廣一・湯澤陽一・山田耕作. 2001. 文献に基いた栃木県産のコケ類とツノゴケ類チェックリスト. 栃木県立博物館研究紀要—自然 18: 77–88.
  • 福田廣一・樋口利雄・山田耕作・湯沢陽一. 2002. 栃木県から記録された蘚類のチェックリスト. 栃木県立博物館研究紀要 19: 1–29.
  • 福田廣一・樋口利雄・湯澤陽一・山田耕作. 2002. 那須御用邸附属地の蘚苔類. 那須御用邸の動植物: 307–323. 栃木県立博物館.
  • 福田廣一・樋口利雄・湯澤陽一・山田耕作. 2002. VI 蘚苔類,とちぎの蘚苔類. 栃木県自然環境調査研究会変形菌類・菌類・地衣類・藻類・蘚苔類部会( 編), 栃木県自然環境基礎調査. とちぎの変形菌類・菌類・地衣類・藻類・蘚苔類: 215–318. 栃木県林務部自然環境課.
  • 福田廣一・樋口利雄・湯沢陽一・山田耕作. 2003. 日光二社一寺の蘚苔類とツノゴケ類. 栃木県立博物館研究紀要 20: 17–50.
  • 松田行雄. 1986. 戦場ヶ原湿原と周辺のミズゴケ相(Sphagnum). 日光の動植物: 128–132. 栃の葉書房.
  • 湯澤陽一・福田廣一. 2000. 栃木県鬼怒地域の苔類. 栃木県立博物館研究紀要—自然 17: 101–108.
  • 湯澤陽一・福田廣一. 2002. 栃木県湯西川周辺の苔類. 栃木県立博物館研究紀要 19: 31–38.
  • 湯澤陽一・福田廣一. 2005. 日光国立公園那須・甲子地区の蘚苔類. フロラ福島 22: 9–18.

群馬県

  • 井上浩. 1968. 群馬県のタイ類(目録). 群馬県植物誌: 1–7. 群馬県高等学校教育研究会生物部会.
  • 井上浩. 1987. 群馬県のタイ類目録. 群馬県植物誌(改訂版): 417–424.
  • 北川尚史. 1965. 浅間山“鬼押出し”の植物. 植物分類・地理 21: 164.
  • 黒川逍・井上浩. 1959. 群馬県赤城山の地衣類と苔類. 蘚苔地雑 1(20): 3.
  • 小池長壽. 1981. 群馬県蘚苔類資料(1). 18 pp.
  • 小池長壽. 1982. 群馬県蘚苔類資料(2). 29 pp.
  • 永野巌・木口博史・金沢清久・斉藤忠. 1984. 足尾鉱山における鉱化岩壁上の蘚苔類植生. 特定研究報告書(昭和56年度〜58年度): 13–19. 埼玉大学.
  • 永野巌・木口博史・小池長壽. 1987. 群馬県産蘚類目録. 群馬県植物誌(改訂版): 395–415.
  • Hattori, S. & Inoue, H. 1959. Hepaticae of Tanigawa Mountain with special reference to its summit serpentine vegetation. J. Hattori Bot. Lab. 21: 85–103.
  • 久内清孝. 1953. 群馬県野反池の無管束植物. 植研 28: 29–30.

埼玉県

  • Inoue, H. 1962. Hepaticae and Anthocerotae of the Chichibu-Okutama mountains, central Japan. J. Hattori Bot. Lab. 25: 186–216.
  • 井上浩. 1962. タイ類. 埼玉県植物誌: 239–250. 埼玉県.
  • 井上浩. 1964.「秩父奥多摩山地のタイ類とツノゴケ類」追記. 植研 39: 64.
  • 岩田豊太郎. 1973. 熊倉山蘚苔類目録I. 苔綱, ツノゴケ綱. 日本蘚苔類学会会報 1: 47–48.
  • 岩田豊太郎. 1973. 熊倉山蘚苔類目録II. 蘚綱. 日本蘚苔類学会会報 1: 54–56.
  • 岩田豊太郎. 1977. 両神山の植物. 37 pp.
  • Iwatsuki, Z. & Hattori, S. 1965. Studies on the epiphytic moss flora of Japan. 14. The epiphytic bryophyte communities in coniferous forests of Chichibu Mts., central Japan. J. Hattori Bot. Lab. 28: 155–165.
  • 木口博史. 1987. 荒川流域のコケ植物相. 荒川自然.荒川総合調査報告書1: 593–595. 埼玉県.
  • 木口博史. 1990. 美の山のコケ. 埼玉生物 30: 37.
  • 木口博史. 1991. 熊倉山のコケ. 埼玉生物 31: 41–42.
  • 木口博史. 1991. 雲取山周辺の蘚苔類. 埼玉生物 31: 43–44.
  • 木口博史. 1991. 植物の特徴 コケ植物. 日高町史編集委員会・日高町教育委員会(編), 日高町史自然史編: 220–226. 日高町, 埼玉県.
  • 木口博史. 1992. 日高町コケ植物目録. 自然史編調査記録集: 134–141. 日高市教育委員会.
  • 木口博史. 1994. 雁坂峠の蘚苔類. 埼玉生物 34: 40–44.
  • 木口博史. 1994. 森林公園のコケ. 埼玉生物 34: 44–45.
  • 木口博史. 1995. コケ植物:解説と目録. 玉川村教育委員会(編), 玉川村植物誌: 194–203. 玉川村, 埼玉県.
  • 木口博史. 1995. コケ植物. 緑と水辺自然環境調査報告書(大谷川自然環境調査): 61–72. 鶴ヶ島市.
  • 木口博史・古木達郎. 1998. 蘚苔類. さいたまレッドデータブック.埼玉県環境生活部自然保護課(編), 埼玉県希少野生生物調査報告書: 46–48, 256–291. 埼玉県, 浦和.
  • 木口博史・古木達郎. 2005. 蘚苔類. 埼玉県環境防災部みどり自然課(編), 改訂・埼玉県レッドデータブック,2005—植物編—: 212–234. 埼玉県環境防災部みどり自然課, さいたま市.
  • 木口博史・平岡照代. 2008. 越生町蘚苔類目録.越生町教育委員会(編),越生町史自然史編「越生の自然」: 547–556. 越生町, 越生.
  • 永野 巌・木口博史・古木達郎. 1998. 埼玉の蘚苔類. 伊藤洋(編), 1998年版埼玉県植物誌: 491–526. 埼玉県教育委員会, 浦和.

千葉県

  • 浅野貞夫. 1975. 千葉県の蘚苔植物. 千葉県生物学会(編), 新版千葉県植物誌: 245–249, 499–516. 井上書店, 東京.
  • 稲村厚子. 1975. 千葉県高宕山およびその付近のコケ植物. 千葉敬愛短大生物研究会会報 7: 9–12.
  • 金子久男・金子和子・古木達郎. 2009. 千葉県習志野市のコケ植物. 千葉県立中央博物館自然史研究報告 10: 33–44.
  • 川名興・古木達郎. 1997. 袖ヶ浦市のコケ植物相. 袖ヶ浦市史基礎資料調査会(編), 袖ヶ浦の植物. 袖ヶ浦市史基礎資料報告書II: 52–64. 袖ヶ浦市教育委員会. 袖ヶ浦市.
  • 須賀はる子・中村俊彦・古木達郎. 1995. 千葉市における蘚苔類相III: 地区別フロラ. 千葉自然環境調査会(編), 千葉市野生動植物の生息状況及び生態系調査報告III: 142–147. 千葉市.
  • 須賀はる子・中村俊彦・古木達郎. 1996. 千葉市のコケ植物. 千葉自然環境調査会(編), 千葉市野生動植物の生息状況及び生態系調査報告: 343–364. 千葉市環境衛生局環境部, 千葉市.
  • 中村俊彦・原田 浩・古木達郎. 1990. 鋸山の植生と蘚苔類・地衣類フロラ. 南房総動植物調査団(編), 南房総地域自然環境保全基礎調査報告書: 121–129. 千葉県環境部自然保護課.
  • 中村俊彦・平田和弘・鈴木明・古木達郎. 1991. 猿田神社の森郷土保全地域,猿田神社の植物と鳥類. 千葉県環境部自然保護課(編), 千葉県自然環境保全地域等変遷調査報告書: 49–78. 千葉.
  • 中村俊彦・古木達郎・須賀はる子. 1994. 千葉市における蘚苔植物相II. 分類チェックリスト. 千葉自然環境調査会(編), 千葉市野生動植物の生息状況及び生態系調査報告書 II: 128–140. 千葉自然環境調査会, 千葉.
  • 中村俊彦・古木達郎・須賀はる子. 1994. 生態園のコケ植物相. 中村俊彦・長谷川雅美(編), 生態圏の自然誌I: 整備経過と初期の植物相の変化. 千葉中央博物自然誌研究報告特別号 1: 75–81.
  • 樋口正信. 1998. セン綱. 千葉県史料研究財団(編), 千葉県の自然誌 本編4. 千葉県の植物1—細菌類・菌類・地衣類・藻類・コケ類—: 740–766.
  • 古木達郎. 1994. 市原市の蘚苔植物相. 市原市自然環境実体調査団(編), 市原市自然環境実体調査報告書(1990–1993): 273–279. 市原市環境部環境保全課, 千葉.
  • 古木達郎・中村俊彦. 1995. 文献に基づく千葉県産コケ植物目録. 千葉県中央博自然誌研究報告特別号 2: 89–112.
  • 古木達郎. 1998. 下総台地の蘚苔類相. 千葉県臨海開発地域等動植物影響調査会(編), 開発地域等における自然環境モニタリング手法に係わる基礎調査I: 50–59. 千葉県環境部環境調整課. 千葉市.
  • 古木達郎. 1998. 千葉県のコケ類. 千葉県史料研究財団(編), 千葉県の自然誌 本編4. 千葉県の植物1—細菌類・菌類・地衣類・藻類・コケ類—: 716–718.
  • 古木達郎. 1998. ツノゴケ綱. 千葉県史料研究財団(編), 千葉県の自然誌 本編4. 千葉県の植物1—細菌類・菌類・地衣類・藻類・コケ類—: 719–721.
  • 古木達郎. 1998. タイ綱. 千葉県史料研究財団(編), 千葉県の自然誌 本編4. 千葉県の植物1—細菌類・菌類・地衣類・藻類・コケ類—: 722–739.
  • 古木達郎. 1998. 千葉県産コケ植物リスト. 千葉県史料研究財団(編), 千葉県の自然誌 本編4. 千葉県の植物1—細菌類・菌類・地衣類・藻類・コケ類—: 767–773.
  • 古木達郎・中村俊彦. 1998. 森林のコケ類. 千葉県史料研究財団(編), 千葉県の自然誌 本編4. 千葉県の植物1—細菌類・菌類・地衣類・藻類・コケ類—: 701–704.
  • 古木達郎・中村俊彦. 1998. 都市のコケ類. 千葉県史料研究財団(編), 千葉県の自然誌 本編4. 千葉県の植物1—細菌類・菌類・地衣類・藻類・コケ類—: 705–709.
  • 古木達郎・中村俊彦. 1998. 畑や水田のコケ. 千葉県史料研究財団(編), 千葉県の自然誌 本編4. 千葉県の植物1—細菌類・菌類・地衣類・藻類・コケ類—: 710.
  • 古木達郎・中村俊彦. 1998. 河川や湿原のコケ. 千葉県史料研究財団(編), 千葉県の自然誌 本編4. 千葉県の植物1—細菌類・菌類・地衣類・藻類・コケ類—: 711–713.
  • 古木達郎. 1999. 蘚苔類. 千葉県環境部自然保護課(編), 千葉県の保護上必要な野生生物—千葉県レッドデータブック—植物編: 287–305. 千葉県環境部自然保護課, 千葉県.
  • 古木達郎. 1999. 下総台地の潜在的蘚苔類相. 千葉県臨海開発地域等動植物影響調査会(編), 開発地域等における自然環境モニタリング手法に係る基礎調査II: 10–28. 千葉県環境部環境生活部環境生活課, 千葉市.
  • 古木達郎. 2000. 佐倉市のコケ植物相. 佐倉市自然環境調査団(編), 佐倉市自然環境調査報告書: 113-120. 佐倉市経済環境部環境保全課, 佐倉市.
  • 古木達郎. 2000. 下総台地の蘚苔類相—各環境における生育状況. 千葉県臨海開発地域等動植物影響調査会(編), 開発地域等における自然環境モニタリング手法に係わる基礎調査III: 9–14. 千葉県環境部環境調整課. 千葉市.
  • 古木達郎. 2002. 千葉県産コケ植物目録. 2002年版. 原田浩(編), 房総半島の植物誌—海藻・蘚苔類・大型菌類・地衣類—. 千葉中央博自然誌研究報告特別号 5: 59–77.
  • 古木達郎・高宮宏. 2002. 千葉県東金市のコケ植物. 千葉中央博自然誌研究報告特別号 5: 79–93.
  • 古木達郎・川名興・高宮宏・中村俊彦. 2004. 清和県民の森のコケ植物. 千葉中央博自然誌研究報告特別号 7: 13–31.
  • 古木達郎. 2009. 白井市のコケ植物. 東邦大学理学部地理生態学研究室(編), 白井市生物多様性調査報告書: 6–21. 白井市.
  • 古木達郎. 2009. 蘚苔類. 千葉県レッドデータブック改訂委員会(編), 千葉県の保護上重要な野生生物—千葉県レッドデータブック—植物・菌類 改訂版: 353–380. 千葉県環境生活部自然保護課, 千葉市.

東京都

  • 飯泉優・水島うらら・曽根伸展. 1976. 府中市の植物. 府中市自然調査報告—第7 次調査: 5–43. 府中市, 東京.
  • 飯泉優・水島うらら・曽根伸展・富士尭・三觜松枝・中島春子. 1977. 府中市の植物. 府中市自然調査報告—第8次調査: 5–32. 府中市, 東京.
  • 飯泉優・水島うらら・曽根伸展・富士尭・三觜松枝・中島春子・大原ひろみ. 1979. 府中市の植物. 府中市自然調査報告—第10次調査: 15–69. 府中市, 東京.
  • 飯泉優・水島うらら・曽根伸展・富士尭・三觜松枝・中島春子・大原ひろみ. 1981. 府中市の植物. 府中市自然調査報告—第12次調査: 15–69. 府中市, 東京.
  • 飯泉優・大原ひろみ・曽根伸展・三觜松枝・水島うらら・中島春子・富士尭. 1983. 府中市の植物. 府中市自然調査報告—第13次調査: 4–86. 府中市自然環境課, 東京.
  • 稲村厚子. 1974. 伊豆大島のコケ植物. 千葉敬愛短大生物研究会会報 6: 47–50.
  • Inoue, H. & Iwatsuki, Z. 1969. Bryophytes of the Bonin Islands and the Volcano Islands (1). Bull. Nat. Sci. Mus. Tokyo Ser. B. 12: 291–309.
  • Inoue, H. 1970. Bryophytes of the Bonin Islands and the Volcano Islands, 2. A review of some hepatics previously reported. J. Hattori Bot. Lab. 33: 381–389.
  • 井上浩. 1970. 父島および母島の陸上隠花植物. 小笠原の自然: 125–136.
  • Inoue, H. & Iwatsuki, Z. 1970. Bryophytes of the Bonin Islands and the Volcano Islands (3). Bull. Natn. Sci. Mus. Tokyo 13: 475–489.
  • 井上浩. 1977. 伊豆諸島産苔類の植物地理学的研究. 国立科学博物館専報 10: 49–57.
  • 井上浩・中村俊彦. 1978. 自然教育園のコケ類. 自然科学と博物館 45: 42–44.
  • 井上浩. 1979. 自然教育園内の蘚苔類のフロラと生態. 自然教育園報告 9: 61–73.
  • Inoue, H. 1982. Bryophytes from Minami-Iwojima Islands, the Volcano Isls. Conservation reports of the Minami-Iwojima wildness area, Tokyo. Japan. 南硫黄島原生厳正自然環境保全地域調査報告書: 145–147.
  • Inoue, H. & Iwatsuki, Z. 1984. Bryophytes of the Bonin Islands and the Volcano Islands (4). Bull. Nat. Sci. Mus. Tokyo Ser. B. 10: 101–106.
  • 井上浩. 1987. 小笠原のコケ. 日本の生物1: 26–29.
  • 井上浩. 1988. 東京都区内の苔類・ツノゴケ類. 平岡環境科学研究所報告 1: 65–71.
  • Iwatsuki, Z. 1985. Bryophytes of the Bonin Islands and the Volcano Islands (5). Bull. Nat. Sci. Mus. Tokyo Ser. B. 11: 57–68.
  • 内田慎治・片桐知之・山口富美夫・出口博則. 2009. 聟島列島の蘚苔類. ヒコビア 15: 281–286.
  • 内田慎治・山口富美夫・出口博則. 2010. 北硫黄島の蘚苔類. ヒコビア 15: 485–492.
  • 木口博史. 2005. 東京都伊豆七島神津島蘚類目録. 三重コケの会ニュース 24: 1–5.
  • 栗原毅. 1951. 東京都世田谷区産蘚苔類目録. 採と飼 13: 95.
  • 小池長壽. 1988. 奥多摩産苔類目録(予報). 三重コケの会ニュース 14: 1–5.
  • 小池保次. 1986. 東京都杉並区内の着生蘚苔類. 日本蘚苔類学会会報 4: 84–85.
  • 小池保次・矢沢静江. 1989. 東京女子大学キャンパスのコケ植物について. 東京女子大学論集 41: 1089–1106.
  • 立石幸敏・木口博史. 2007. 東京都小笠原諸島父島・母島の蘚類目録. 岡山コケの会ニュース 23: 17–22.
  • 津山尚・服部新佐・野口彰. 1956. 伊豆御蔵島の蘚苔類. 蘚苔地雑 1(6): 1.
  • Nagano, I. & Kiguchi, H. 1977. Mosses in the limestone area of Nippara district in Tokyo Metropolis, Central Japan. J. College of Liberal Arts, Saitama Univ. Natural Science 13: 55–63.
  • 樋口正信・古木達郎. 2000. 皇居のコケ類. 国立科学博物館専報 34: 89–114.
  • 樋口正信. 2001. 皇居の景観をつくるコケたち. 国立科学博物館皇居生物相調査グループ(編), 皇居吹上御苑の生き物: 214–222. 世界文化社, 東京.
  • 樋口正信. 2001. 自然教育園のコケ類. 自然教育園報告 33: 11–20.
  • 樋口正信・西村直樹. 2001. 伊豆諸島御蔵島の蘚類. 国立科学博物館専報 37: 125–139.
  • 平岡照代・岩片紀美子・大橋毅・菅邦子・杉村康司・本郷順子. 1996. 高尾山(東京都)の蘚苔類Ⅱ 苔類,ツノゴケ類. 自然環境科学研究 9: 109–120.
  • 古木達郎・樋口正信・松井 透. 1991. 小笠原諸島の蘚苔植物. 東京都立大学小笠原研究委員会(編), 第2次小笠原諸島自然環境現況調査報告書: 13–23. 東京都.
  • Furuki, T. 1997. Hepaticae and Anthocerotae of the Iwo (Volcano) Islands, northwest Micronesia. J. Nat. Hist. Mus. Inst. Chiba 4: 101–109.
  • 古木達郎・樋口正信・西村直樹. 2001. 伊豆諸島御蔵島のタイ類及びツノゴケ類. 国立科博専報 37: 141–158.
  • 古木達郎. 2006. 伊豆諸島八丈島のタイ類ツノゴケ類. ヒコビア 14: 403–411.
  • Furuki, T. & Higuchi, M. 2006. Bryophytes of the Izu-Oshima Island, the southern Sagami Sea, Japan. Mem. Natn. Sci. Mus., Tokyo 42: 37–52.
  • 堀清鷹. 2010. 八王子市別所・南大沢地区のコケ植物. 自然環境科学研究 23: 6–20.
  • 渡辺良象・岩片紀美子・大橋毅・菅邦子・杉村康司・平岡照代・本郷順子. 1995. 高尾山(東京都)の蘚苔類Ⅰ 蘚類. 自然環境科学研究 8: 107–127.

神奈川県

  • 有川智己・後藤好正. 1994. 蘚苔・地衣類. 横浜市港北区域の鶴見川生物相調査報告書: 22–23. 鶴見川流域自然環境調査会.
  • 有川智己・平岡照代・木口博史・平岡正三郎. 2007. コケ植物. 神奈川県レッドデータ生物調査報告書2006: 31–145.
  • 石井準子・蔵前かづえ. 2005. 高砂緑地(神奈川県茅ヶ崎市)の蘚苔類. 自然環境科学研究 18: 61–66.
  • 磯野直秀・片倉寿・岸由二・角田敬子・長沖暁子. 1986. 日吉の植物相. 慶応義塾大学日吉紀要 自然科学 2: 79–104.
  • 磯野寿美子・平岡照代. 2000. 谷太郎川流域(神奈川県厚木市)の蘚苔類. 自然環境科学研究 13: 85–104.
  • 磯野寿美子・佐々木シゲ子・金井和子. 2007. 大山(神奈川県伊勢原市,秦野市,厚木市)のコケ植物(苔類・ツノゴケ類). 自然環境科学研究 20: 63–80.
  • 岩片紀美子・渡辺靖子(2001). 大山(神奈川県)の蘚類. 自然環境科学研究 14: 149–160.
  • 勝俣洋一. 1972. 箱根地方の蘚類. 箱根町文化財研究紀要 2: 1–32. 箱根町教育委員会.
  • 苅谷定吉. 1968. 横浜の蘚苔・地衣目録.(不詳)
  • 河濟英子. 2005. 横浜市円海山緑地の蘚苔類. 神奈川自然誌資料 26: 21–29.
  • 河濟英子. 2006. 神奈川県新産の蘚苔類I. 道志渓谷. 神奈川自然誌資料 27: 9–11.
  • 生出智哉・児玉規子. 1985. 鎌倉の蘚苔類仮目録. 神奈川自然誌資料 6: 29–34.
  • Higuchi, M. & Furuki, T. 2006. Bryophytes of the coastal area of the Sagami Sea, central Japan. Mem. Natn. Sci. Mus., Tokyo 42: 15–35.
  • 平岡正三郎・平岡照代・磯野寿美子・岩片紀美子・渡辺靖子. 2000. 生田緑地のコケ. 自然ガイドブック11: 1–69. 川崎市青少年科学館.
  • 平岡正三郎・有川智己・木口博史・磯野寿美子・杉村康司・平岡照代. 2007. コケ植物. 丹沢大山動植物目録. 丹沢大山総合調査学術報告書: 45–61.
  • 平岡正三郎・有川智己・木口博史・磯野寿美子・平岡照代. 2007. III コケ植物. 丹沢大山総合調査団(編), 丹沢大山総合調査学術報告書: 119–127.
  • 平岡照代・磯野寿美子・岩片紀美子. 1997. 西丹沢(神奈川県)の蘚苔類1. 蘚類. 自然環境科学研究 10: 57–84.
  • 平岡照代・磯野寿美子・岩片紀美子. 1999. 西丹沢(神奈川県)の蘚苔類2. 苔類・ツノゴケ類. 自然環境科学研究 12: 35–48.
  • 平岡照代・磯野寿美子・田邊光夫. 2002. 神奈川県産蘚苔類チェックリスト. 神奈川自然誌資料 23: 65–76.
  • 平岡照代・大石英子. 2003. 森戸川流域(神奈川県逗子市—三浦郡葉山町)の蘚苔類. 自然環境科学研究 16: 23–31.
  • 平岡照代・磯野寿美子・平岡正三郎. 2004. 生藤山(神奈川県津久井郡藤野町)周辺の蘚苔類. 自然環境科学研究 17: 67–84.
  • 平岡照代・磯野寿美子・佐々木シゲ子・平岡正三郎. 2005. 幕山(神奈川県足柄下郡湯河原町)周辺の蘚苔類. 自然環境科学研究 18: 21–40.
  • 平岡照代・木口博史・有川智巳・木村全邦・平岡正三郎. 2006. 箱根(神奈川県足柄下郡箱根町)のコケ植物. 自然環境科学研究 19: 29–60.
  • 平岡照代・磯野寿美子・平岡正三郎. 2007. 神奈川県産コケ植物チェックリスト(2007 年改訂版). 自然環境科学研究 20: 101–127.
  • 平岡照代・平岡正三郎. 2008. 神奈川県立恩賜箱根公園のコケ植物. 神奈川自然史資料 29: 27–34.
  • 南佳典. 1992. 神奈川県内の都市および周辺部における着生蘚苔・地衣類の種組成. 自然環境科学研究 5: 73–78.
  • 吉田文雄・足立直義. 1996. 神奈川県立自然保護センターの蘚苔類(コケ)植物目録. 神奈川県立自然保護センター報告 13: 61–69.
  • 吉田文雄・生出智哉・児玉規子. 1997. 丹沢山地の蘚苔類・地衣類. 丹沢山地動植物目録. 神奈川県公園協会・丹沢大山自然環境総合調査団企画委員会(編), 丹沢大山自然環境総合調査報告書: 383–386. 神奈川県環境部.

中部地方

新潟県

  • 石沢進. 1978. 新潟県青海町黒姫山の植物. 169 pp. 青海町教育委員会.
  • 岩崎二三. 1938. 新潟県産蘚類目録(1). 植物趣味 6: 142–148.
  • 岩崎二三. 1938. 新潟県産蘚類目録(2). 植物趣味 7: 30–35.
  • 岩崎二三. 1938. 新潟県産蘚類目録(3). 植物趣味 7: 80–84.
  • 岩崎二三. 1939. 新潟県産蘚類目録(4). 植物趣味 7: 154–158.
  • 岩崎二三. 1939. 新潟県産蘚類目録補遺(1). 植物趣味 8: 39–44.
  • 岩崎二三. 1939. 上越後の蘚類植物. 高田師範学校郷土研究報告 1: 1–49.
  • 北川尚史. 1962. 妙高山の蘚苔類. ひかみ 3: 17–21.
  • 小林浩二. 1986. 新潟県五頭連峰の植物. 新潟県植物分布調査記録2: 1–92. 新潟大学理学部生物教室植物分類形態学研究室.
  • 永野巌・木口博史. 1978. 千里洞ドリーネのコケ植物. 蘚苔地雑 8: 42–43.
  • 永野巌・永戸健・竹内伸子・新藤君枝・木口博史. 1978. 明星山石灰岩地の森林植生. 埼玉大学教養部紀要(自然科学編)14: 1–63.
  • 本間建一郎. 1961. 佐渡の蘚苔植物(其の一). 佐渡博物館館報 8: 6–8.
  • 本間建一郎. 1963. 佐渡の蘚苔植物(其の二). 佐渡博物館館報 11: 10–18.
  • 本間建一郎. 1981. 佐渡のコケ植物. 佐渡博物館研究報告 8: 31–60.
  • 本間ミヨ. 1993. 上川村のコケ植物. 研究年報 40: 27–38.

富山県

  • 本多啓七. 1996. 富山県の水生地衣類・苔類・蘚類の植物相. 富山の生物 35: 31–35.

石川県

  • 秋山弘之. 1983. 白山の蘚苔類1. 苔類・ツノゴケ類. 石川県白山自然保護センター研究報告 9: 13–24.
  • 秋山弘之. 1984. 白山の蘚苔類2 蘚類. 石川県白山自然保護センター研究報告 11: 25–46.
  • 秋山弘之・柏谷博之・北川尚史・木下栄一郎・清水建美. 1993. 金沢大学丸の内キャンパス(金沢城跡)の植物. 金沢大学教育開放センター紀要 13: 71–105.
  • 岩月善之助. 2000. 兼六園の蘚苔植物リスト.「特別名勝 兼六園—その歴史と文化—」: 216–217. 橋本確文堂, 金沢.
  • 岩月善之助. 2000. 兼六園のコケ(蘚苔)植物.「特別名勝 兼六園—その歴史と文化—」: 428–433. 橋本確文堂, 金沢.
  • 大塚政雄・西山祐一・立石幸敏・芦田喜治・林正典・木村全邦・杉村康司・坂井奈緒子. 2003. 鶴仙渓(石川県山中町)の蘚苔類. 岡山理科大学自然植物園研究報告 8: 11–22.
  • 河合功. 1961. 九十九湾に於ける蘚類植物の生態学的研究. 金沢大学理学部附属能登臨海実験所年報 1: 7–21.
  • 河合功・高木典雄. 1962. 能登半島の蘚類相. 中部日本自然科学調査団報告第5報: 1–3.
  • 河合功. 1970. 白山における蘚苔植物社会の総覧. 日本自然保護協会中部支部白山学術調査団(編), 白山の自然: 201–206. 石川県.
  • 河合功. 1975. III. 石川県内の主な森林における蘚苔地衣植物相について. 石川の自然 第1 集 生物編(1): 18–20. 石川県教育センター.
  • 北川尚史. 1993. 金沢大学丸の内キャンパス(金沢城跡)の植物・苔類. 金沢大学教育開放センター紀要 13: 80–82.
  • 北川尚史. 1996. 蘚苔植物・苔類. 金沢大学総合移転第II期計画地内植物調査報告: 19–20. 金沢大学.
  • Hattori, S. 1958. Hepaticae of Mt. Hakusan, middle Japan. J. Hattori Bot. Lab. 21: 118–131.
  • 平岡照代・磯野寿美子・山田耕作. 2005. 石川県のタイ類とツノゴケ類のチェックリスト. 三重コケの会ニュース 24: 11–27.
  • Horikawa, Y., Ando, H. & Kawai, I. 1961. The bryophytes vegetation in the alpine zone of Mt. Hakusan. Ecological Studies of Hakusan Quasi-National Park: 35–59.

福井県

  • 黒田明穂・松本淳・若杉孝生. 2006. 中池見湿地及び周辺の蘚苔類. 福井総合植物園紀要 4: 39–44.
  • 園山和志・徳納真高・坪田博美・山口富美夫・若杉孝生・出口博則. 2007. 平泉寺およびその周辺地域における蘚苔類. 福井総合植物園紀要 5: 1–20.
  • 西村直樹・古木達郎. 2002. 蘚苔類. 福井県植物研究会(編), 福井県植物図鑑V 福井のコケと地衣・[補遺]: 3–76. 福井県福祉環境部自然保護課, 福井.
  • 西村直樹・平岡照代・若杉孝生. 2004. 一乗滝(福井市)の蘚苔類. 福井総合植物園紀要 2: 15–22.
  • 西村直樹・芦田喜治・日出幸啓子・今川邦彦・川合啓二・狩野登之助・立石幸敏・道盛正樹. 2007. 足羽山(福井県福井市)の蘚苔類目録. 福井市自然史博物館研究報告 54: 83–90.
  • 平岡照代・山田耕作・磯野寿美子. 2005. 福井県のタイ類とツノゴケ類のチェックリスト. 三重コケの会ニュース 23: 33–51.
  • 細井與三右衛門. 1935. 福井県産蘚苔. 福井県博物学会会報 2: 33–43.
  • 細井與三右衛門. 1936. 福井県産蘚苔. 福井県博物学会会報 3: 67–73.

山梨県

  • Inoue, H. 1981. Hepaticae of Mt. Fuji, central Japan. Mem. Nat. Sci. Mus. Tokyo 14: 39–74.

長野県

  • 秋山弘之. 1993. 南アルプス青木川燕岩の蘚類. 植物分類・地理 44: 196–201.
  • 荒井清司. 1956. 志賀高原の蘚苔類. 18 pp.
  • 荒井清司. 1960. 志賀高原の蘚苔類. 北信生物 3.
  • 荒井清司. 1968. 志賀高原の蘚苔類. 志賀高原の自然: 99–112. 下高井教育会, 長野.
  • 荒井清司. 1970. 高社山の蘚苔類(コオシャザン). 高社山の自然: 51–54. 下高井教育会, 長野.
  • 荒井清司. 1970. 毛無山の蘚苔類. 毛無山の自然: 50–55. 下高井教育会, 長野.
  • 荒井清司. 1973. 志賀高原の蘚苔類. 信濃教育1034: 62–66. 信濃教育会, 長野.
  • 荒井清司. 1976. 志賀高原の蘚苔類. 山ノ内町教育委員会(編), 志賀高原の自然: 180–191. 山ノ内町教育委員会, 長野.
  • 荒井清司. 1980. 三沢山のコケ類. 三沢山とその周辺の自然: 47–50. 下高井教育会, 長野.
  • 荒井清司. 1988. 長丘丘陵の蘚苔類. 長丘丘陵とその周辺の自然: 79–81. 下高井教育会, 長野.
  • 荒井清司. 1991. コケ類(飯山付近の). 347–349. 飯山市. 飯山市誌編纂委員会.
  • 安藤久次・佐々木好之. 1958. 木曽御嶽山における蘚苔植物の群落生態とフロラ. 御嶽駒ケ嶽綜合調査会(編), 御嶽研究,自然編: 645–715. 木曽教育会, 福島町.
  • 安藤久次・西村直樹・樋口正信. 1983. 松川流域(天龍川水系)の蘚苔類相. 天龍川水系中流部流域の自然と社会(総合学術調査報告書): 379–398. 名古屋.
  • 飯柴永吉. 1909. 信濃の蘚(其ニ). 信濃博物学雑誌 34: 1428–1250.
  • 飯沼冬彦. 1963. 賎母学術参考保護林の蘚苔地衣類: 40–50. 長野営林局.
  • 飯沼冬彦. 1967. コケ植物. 苗場山の植物: 73–87. 長野営林局.
  • 飯沼冬彦. 1968. カヤノ平北湿原の蘚苔類植生について. カヤノ平北湿原の植物: 25–30. 長野営林局.
  • 上野 健・有川智己・鵜沢美穂子. 2010. 南アルプス上河内岳の亀甲状土分布地域の蘚苔類相. 増沢武弘(編), 南アルプス地形と生物: 245–254. 静岡県.
  • 木口博史・立石幸敏・西村直樹. 2006. 八ヶ岳蘚類予備目録. Naturalistae 10: 69–80.
  • 小池長壽. 1989. 木曽三社神社境内の苔類. 三重コケの会ニュース 14: 21–22.
  • 小塚路夫. 2002. 長野県木曽郡木曾川上流域のセン類. 三重コケの会ニュース 22: 45–46.
  • 鈴木兵二・松田行雄 1962. 諏訪地方のミズゴケ相と湿原の比較. 植物分類・地理 20: 228–233.
  • 立石幸敏・木口博史・田中敦司. 2000. 豊口山(長野県大鹿村)の蘚類. 自然環境科学研究 13: 105–120.
  • 立石幸敏・芦田喜治. 2005. 尾高山(長野県下伊那郡上村)の蘚類. 岡山コケの会ニュース 21: 23–29.
  • 橋渡勝也. 1997. 木祖村誌—源流の村の自然. 木祖村誌編纂委員会(編), 木祖村誌: 215–288. 木祖村誌編纂委員会, 長野県.
  • Hattori, S. 1958. The Hepaticae of Ontake Mountain, middle Japan. J. Hattori Bot. Lab. 20: 33–53.
  • 服部新佐. 1958. 木曾御嶽の苔類. 遠山一郎(編), 御嶽研究,自然編: 625–629. 福島町, 長野県.
  • Hattori, S. & Inoue, H. 1959. Hepaticae of Shirouma mountains, middle Japan. J. Hattori Bot. Lab. 21: 104–117.
  • 樋口正信. 2005. 蘚苔類. 南信濃村教育委員会(編), 南信濃村植物誌,遠山郷に生きる植物たち: 136–147. 南信濃村.
  • Higuchi, M. & Arikawa, T. 2006. Mosses of Mts. Yatsugatake, centaral Japan. Bull. Natn. Sci. Mus., Tokyo, ser. B, 32(2): 67–83.
  • 平岡照代・磯野寿美子・平岡正三郎. 2008. 塩川(長野県下伊那郡大鹿村)の苔類. 自然環境科学研究21: 21–36.
  • Furuki, T. & Inoue, H. 1984. The Hepaticae and Anthocerotae of the Mts. Yatsugatake, central Japan. Bull. Nat. Sci. Mus. Tokyo Ser. B. 10: 1–25.
  • 松田行雄. 1963. 志賀高原のミズゴケ. 志賀高原生物研究所 2: 15–24. 信州大学教育学部志賀生物研究所.
  • 松田行雄. 1973. 長野県産ミズゴケ類(Sphagnales)の分布 並びに分類I. 長野県植物研究会誌 6: 53–74.
  • 松田行雄. 1974. 長野県産ミズゴケ類(Sphagnales)の分布 並びに分類II. 長野県植物研究会誌 7: 16–42.

岐阜県

  • 葛山博次. 1970. 飛騨川流域の蘚苔類. 飛騨川流域の自然と文化: 69–83. 名古屋女子大学生活科学研究所.
  • 川瀬仙吉. 1985. 久瀬村和佐谷の蘚苔類目録. 岐阜県植物研究会誌 2: 51–52.
  • 川瀬仙吉. 1986. 金生山蘚苔類目録. 岐阜県植物研究会誌 3: 41–43.
  • 川瀬仙吉. 1987. 岐阜県揖斐郡久瀬村日坂和佐谷蘚苔類植生目録. 岐阜県植物研究会会報 12: 2–3.
  • 川瀬仙吉. 1993. 揖斐郡産蘚類目録. 12 pp.
  • 小塚路夫. 1999. 岐阜県美濃地方のコケ(蘚類). 瑞浪市竜吟峡. 三重コケの会ニュース 20: 1–2.
  • 小塚路夫. 1999. 岐阜県美濃地方のコケ(セン類)その2. 中津川市恵那山南麓. 三重コケの会ニュース 20: 11–12.
  • 小塚路夫. 2000. 岐阜県美濃地方のコケ(蘚類)その3. 飛騨川飛水峡付近. 三重コケの会ニュース 21: 35–36.
  • 小塚路夫. 2001. 岐阜県美濃地方のコケ(蘚類)その4. 山形郡美山町神崎(1). 三重コケの会ニュース 22: 4–5.
  • 小塚路夫. 2001. 岐阜県美濃地方のコケ(蘚)その5. 山形郡美山町神崎(2). 三重コケの会ニュース 22: 16–17.
  • 小塚路夫. 2003. 御嶽山濁河温泉(岐阜県飛騨側)付近のコケ(蘚類). 三重コケの会ニュース 23: 7–9.
  • 小塚路夫. 2004. 岐阜県美濃地方のコケ(蘚類)その6. 飛騨川飛水峡付近(2). 三重コケの会ニュース 23: 11–12.

静岡県

愛知県

  • 岩月善之助・山田耕作. 2009. コケ植物. 愛知県の絶滅のおそれのある野生生物—レッドデータブックあいち2009—植物編—: 29–33, 651–722, 747–748. 愛知県環境部自然環境課, 名古屋.
  • 木口博史. 2002. 愛知県南設楽郡鳳来町乳岩峡の蘚類. 三重コケの会ニュース 22: 21–26.
  • 高木典雄・岩月善之助. 1953. 愛知県の蘚類I. みどりむし 4(2): 1–3.
  • 高木典雄・岩月善之助. 1953. 愛知県の蘚類II. みどりむし 4(3/4): 6–9.
  • 高木典雄・岩月善之助. 1953. 愛知県の蘚類III. みどりむし4(5): 6–11.
  • 高木典雄・岩月善之助. 1954. 愛知県の蘚類IV. みどりむし 4(7/8): 1–7.
  • 高木典雄・岩月善之助. 1954. 愛知県の蘚類V. みどりむし 4: 9–14.
  • 高木典雄・岩月善之助. 1955. 愛知県の蘚類VI. みどりむし ?: 1–6.(巻号不明)
  • 高木典雄・岩月善之助. 1955. 愛知県の蘚類VII. みどりむし ?: 6–11.(巻号不明)
  • 高木典雄・岩月善之助. 1955. 愛知県の蘚類VIII. みどりむし ?: 1–9. (巻号不明)
  • 平岡照代・磯野寿美子. 2001. 乳岩峡(愛知県鳳来町)の苔類. 三重コケの会ニュース 22: 11–15.
  • 平岡照代・磯野寿美子・山田耕作. 2004. 愛知県北設楽郡設楽町の苔類. 三重コケの会ニュース 23: 26–31.

その他

  • Iwatsuki, Z. & Hattori, S. 1957. Studies on the epiphytic moss flora of Japan, 8. The bryophyte communities in the Pinus pumila association of central Japan. J. Hattori Bot. Lab. 18: 70–77.
  • 岩月善之助・服部新佐. 1957. 中部山岳地帯のハイマツ着生蘚苔類群落. 植研 32: 125–127.
  • Iwatsuki, Z. & Hattori, S. 1958. Studies on the epiphytic moss flora of Japan, 9. The epiphytic bryophyte communities in the subalpine zone of central Japan. J. Hattori Bot. Lab. 20: 17–32.
  • Iwatsuki, Z. & Hattori, S. 1959. Studies of the epiphytic moss flora of Japan. 10. The epiphytic bryophyte communties in the Chamaecyparis obtusa forest and the adjacent deciduous forest at Agematsu, central Japan. J. Hattori Bot. Lab. 21: 157–187.
  • Iwatsuki, Z. & Hattori, S. 1959. Studies of the epiphytic moss flora of Japan, 11. The epiphytic bryophyte communities in the beech forest in Shishibamiwari National Forest, central Japan. J. Hattori Bot. Lab. 21: 188–203.
  • Iwatsuki, Z. & Hattori, S. 1965. Studies on the epiphytic moss flora of Japan, 15. The epiphytic bryophyte communities in forests of the southernmost part of Akaishi Mountains, central Japan. J. Hattori Bot. Lab. 28: 221–232.

近畿地方

三重県

  • 石山育子. 1964. 奥馬野周辺の苔類. いがざさ44: 382–384.
  • 伊藤正義. 2010. 三重県北牟婁郡紀北町海山区島勝浦の蘚類(第1報). 三重コケの会ニュース 8: 6–8.
  • 伊室公子・石山育子. 1964. 香落峡谷の苔類 第二報. いがざさ 48: 422–423.
  • 葛山博次. 1966. 多志田峡(藤原岳南側)の蘚類. 関西自然科学 18: 21–24.
  • 葛山博次. 1967. 竜ケ岳およびその周辺の蘚類. 三重コケの会ニュース 2: 1–4.
  • 葛山博次. 1968. 三重県河内谷の植物—蘚苔類. 関西自然科学 19: 19–20.
  • 葛山博次. 1968. 河内谷の蘚類目録. 三重コケの会ニュース 2: 9–11.
  • 葛山博次・中井弘. 1968. 鈴鹿山系およびその周辺の蘚類I. Sphagnaceae. 三重生物 18: 76–80.
  • 葛山博次・中井弘. 1971. 鈴鹿山系およびその周辺の蘚類IV. Hylocomiaceae. 三重生物 21: 12–14.
  • 葛山博次・中井弘. 1972. 鈴鹿山系およびその周辺の蘚類V. 石灰岩地域の蘚類. 三重生物 22: 37–38.
  • 葛山博次. 1972. 大台ケ原山および大杉谷の蘚苔類. 三重県立博物館自然科学調査報告書 4: 46–50.
  • 葛山博次. 1972. 大杉谷とその周辺の蘚苔類. 大杉谷・大台ケ原自然科学調査報告書: 73–107.
  • 葛山博次. 1973. 鈴鹿山脈及びその周辺の蘚類VI—花崗岩地域竜ヶ岳一帯—. 三重生物 23: 3–7.
  • 葛山博次. 1974. 藤原岳の蘚苔類. 藤原岳自然科学館研究報告 2: 1–9.
  • 葛山博次. 1975. 父ケ谷およびその周辺の蘚苔類. 宮川揚水発電計画に伴う父ケ谷地域自然環境調査報告書: 123–160.
  • 葛山博次. 1977. 四日市市およびその周辺地域の着生植物群落調査報告書: 1–30 + 5 pp. 三重県.
  • 葛山博次. 1977. 河内谷の蘚類. 藤原岳自然科学館館報 藤原岳 4: 24–26.
  • 葛山博次. 1977. 藤原岳の蘚苔類. 10 pp.
  • 葛山博次. 1982. 尾鷲市の着生植物群落. 尾鷲地域野生生物調査報告書: 49–84. 尾鷲地域野生生物調査会.
  • 葛山博次. 1983. 藤原岳の蘚苔類(その一). 藤原岳自然科学館館報 藤原岳 6: 83–92.
  • 葛山博次. 1994. 蘚苔類(コケ植物). 宮川村史編さん委員会(編), 宮川村史: 198–208. 三重県宮川村.
  • 葛山博次. 1995. 蘚苔類(コケ植物)目録. 多度町教育委員会(編), 多度町史 自然: 568–574. 多度町教育委員会, 三重県多度町.
  • 葛山博次. 2004. 蘚苔類,目録. 上野市史 自然編: 405–411, 844–862. 上野市.
  • 葛山博次. 2008. 三重県レッドデータブック2005. 蘚苔類所蔵標本目録(1). 藤原岳自然科学館館報 30: 5–11.
  • 葛山博次・清水実. 2008. 篠立の風穴ならびにその周辺の植物. 第二次篠立の風穴自然科学調査報告書: 25–44. 第二次篠立の風穴自然科学調査会.
  • 川口三好次. 1959. 尾鷲地方の蘚苔類目録. 吉野熊野・伊勢志摩両国立公園地域拡張調書: 285–292. 三重県.
  • 川口三好次. 1962. 尾鷲地方の蘚類目録 第2版. 8 pp. 紀北科学研究会.
  • 川口三好次. 1963. 尾鷲地方苔類目録(予報). KAMOSHIKA 特集号: 1–16. 紀北科学研究会.
  • 川口三好次. 1965. 尾鷲地方苔類目録. KAMOSHIKA 特集号: 1–24. 紀北科学研究会.
  • 木口博史・立石幸敏・田中敦司. 2006. 三重県中南部の蘚類. 自然環境科学研究 19: 61–76.
  • 菊山文秀. 1967. 香落渓谷の蘚類. 三重コケの会ニュース 1: 15–17.
  • 菊山文秀. 1967. 山畑– 白不志滝– 田代池の蘚類. 三重コケの会ニュース 2: 6–8.
  • 菊山文秀. 1968. 伊賀奥馬野周辺の蘚類. 三重コケの会ニュース 3: 2–4.
  • 北川尚史・土永浩史. 1984. 大台ケ原山,特に山頂部のコケ植物. 大台ケ原原生林における植生変化の実態と保護管理手法に関する調査報告書: 13–17. 環境庁委託業務報告書. 奈良自然環境研究会.
  • 小出哲夫. 1931. 三重県南牟婁郡及び付近の植物.
  • 小出哲夫. 1936. 三重県南牟婁郡及び大台原山付近の蘚苔類.
  • 小竹章. 1961. 赤目峡谷の蘚苔類について. 第13回東海地区理科教育研究協議会要項: 25–27.
  • 小竹章. 1962. 三重県赤目峡谷蘚苔類目録(資料). 1–7 pp.
  • 小竹章. 1962. 赤目峡谷の蘚苔類について. いがざさ 32: 274–278.
  • 小竹章. 1962. 赤目峡谷蘚苔類目録. いがざさ 33: 281–292.
  • 児玉務. 1956. 三重県多気郡滝原宮の苔類. しだとこけ 1(7): 62.
  • 児玉務. 1957. 大台ケ原山の苔類. 蘚苔地雑1(11): 1–3.
  • 児玉務・山田耕作・孫福正. 1968. 平倉演習林の苔類目録. 三重大学農学部平倉演習林資料2: 48–59.
  • 高木典雄・中島徳一郎・岩月善之助. 1968. 平倉演習林の蘚類目録. 三重大学農学部演習林資料 2: 27–47.
  • 土永浩史. 1988. 大台ケ原山の蘚苔類I. 南紀生物 30: 14–23.
  • 土永浩史. 1988. 大台ケ原山の蘚苔類II. 南紀生物 30: 87–97.
  • 土永浩史. 1989. 大台ケ原山の蘚苔類III. 南紀生物 31: 45–52.
  • 土永浩史. 1989. 大台ケ原山の蘚苔類IV. 南紀生物 31: 101–107.
  • 中井弘・葛山博次. 1969. 鈴鹿山系およびその周辺の蘚類第II報(Andreaceae クロゴケ科,Polytrichaceae スギゴケ科). 三重生物 19: 2–10.
  • 中井弘・葛山博次. 1970. 鈴鹿山脈およびその周辺の蘚類III. 三重生物 20: 34–37.
  • 林憲一. 1962. 伊賀地方の蘚類標本目録. 三重生物 12: 33–37.
  • 平岡照代・立石幸敏・西平直美・山田耕作. 1995. 押淵(三重県南勢町)の苔類. 三重コケの会ニュース 18: 23–27.
  • 保黒時男. 1966. 藤原岳および周辺の蘚類相(第1報). 三重生物 16: 17–23.
  • 保黒時男. 1967. 藤原岳および周辺の蘚類相(第2報). 三重生物 17: 52–56.
  • 孫福正. 1936. 三重県蘚苔植物分布資料1. 三重教育 459: 25–27.
  • 孫福正. 1940. 伊勢朝熊山の苔蘚植物目録(付)地衣類目録. 6 pp.
  • 孫福正. 1941. 三重県産苔類目録. 9 pp.
  • 孫福正. 1951. 三重県産生物目録—蘚苔,地衣の部: 296–336. 三重県産生物目録編纂委員会.
  • 孫福正. 1951. 伊勢神宮産蘚類目録—予報. 三重生物 2: 45–50.
  • 孫福正. 952. 神宮宮域産生物目録. 3. 蘚苔類. 21 pp. 神宮農業館, 宇治山田.
  • 孫福正. 1953. 三重県産苔類採集目録. 三重生物 3/4: 7–10.
  • 孫福正. 1954. 大杉谷の蘚. 三重県立博物館ニュ—ス 14: 21.
  • 孫福正. 1957. 三重県産植物雑録1. 三重生物 7: 36–38.
  • 孫福正. 1961. 三重県産苔類図説1. 伊勢の自然 1: 5–6.
  • 孫福正. 1962. 志摩・鳥羽市の苔類目録予報. 三重生物 12: 26–27.
  • 孫福正・山田耕作. 1963. 伊勢神宮宮域産ツノゴケ類とタイ類. 三重生物 13: 15–17.
  • 孫福正・山田耕作. 1964. 伊勢神宮宮域産苔類図鑑. 178 pp. 六月社, 大阪.
  • 孫福正・山田耕作. 1965. 九鬼の苔類. 三重生物 15: 44–45.
  • 孫福正・山田耕作. 1967. 藤原岳の蘚苔類. 三重生物 17: 62–64.
  • 孫福正・山田耕作・山田行一. 1968. 答志島の蘚苔類. 植物趣味 27(5): 46–49.
  • 孫福正. 1968. 朝熊山(三重県)の苔類とツノゴケ類. 三重生物 18: 63–67.
  • 孫福正・山田耕作. 1969. 志摩坂手島のコケ植物. 植物と自然 3(8): 28–29.
  • 孫福正. 1970. 三重県赤目渓谷の蘚類目録. 三重生物 20: 55–61.
  • 孫福正・山田耕作. 1970. 三重県産タイ類とツノゴケ類目録.北陸の植物 18: 81–90.
  • 孫福正. 1973. 三重県朝熊山の蘚類目録. 三重生物 23: 71–80.
  • 孫福正. 1973. 三重県紀州灘沿岸地方(旧紀伊国)の蘚苔類目録. 15 pp.
  • 孫福正・山田耕作. 1974. 志摩・神島の蘚類. 植物と自然 8(10): 21.
  • 孫福正. 1975. 三重県産セン類の文献目録. 三重コケの会ニュース 9: 1–7.
  • 孫福正. 1977. 白猪山および阪内国有林の植物. 松阪市史(資料編): 441–447. 松阪市.
  • 孫福正. 1979. 三重県の蘚類. 114 pp.
  • 孫福正・山田耕作. 1985. 川上八幡(一志郡美杉村)のコケ類. 三重生物 35: 30–32.
  • 孫福正・山田耕作. 1987. 伊勢神宮宮域産タイ類とツノゴケ類目録. 三重生物 37: 11–15.
  • 山田耕作・石山信子・福田美智子・福井信子・松田明子. 1963. 伊賀地方の苔類資料(第1報). 三重生物 13: 30–32.
  • 山田耕作・石山育子・伊室公子. 1964. 伊賀・香落渓の苔類. 採と飼 27: 373–375.
  • 山田耕作・小林美由・浜口千恵・山口京子・山下紀子. 1971. 青峰山の苔類. 植物と自然 5(3/4): 26–27.
  • 山田耕作・木村全邦. 2008. 鈴鹿市の蘚苔類. 鈴鹿の自然: 243–256. 鈴鹿市.
  • 山田耕作・孫福正. 1986. 三重県産タイ類とツノゴケ類目録. 三重生物 36: 14–18.

滋賀県

  • 上村登. 1938. 近江産苔類小報. 近江博物同好会誌 5: 183–187.
  • 上村登. 1940. 近江産苔類小報II. 近江博物同好会誌 10: 339–346.
  • 上村登. 1943. 近江産苔類小報III. 近江博物同好会報 16: 459–462.
  • 北川尚史. 1968. 苔類. 北村四郎(編), 滋賀県植物誌: 196–207. 保育社, 大阪.
  • 小坂育子. 1994. 滋賀県滋賀郡志賀町の苔類(予報). 三重コケの会ニュース 17: 21–24.
  • 小坂育子. 1995. 滋賀県滋賀郡志賀町の苔類「続報」. 三重コケの会ニュース 18: 4–5.
  • 小坂育子. 1999. 近江神宮のコケ類. 三重コケの会ニュース 20: 42–45.
  • 小坂育子. 1999. 近江神宮域の蘚苔類.「近江神宮の森」自然調査研究報告: 137–145. 滋賀植物同好会.
  • 小林圭介・村瀬忠義・葛山博次・三石紘. 1973. 御池岳の蘚苔類. 御池岳の植生調査報告: 25–29. 滋賀県.
  • 垰田宏・葛山博次・小林圭介. 1980. 大津市の着生植物群落と大気汚染. 小林圭介(編), 大津市の植生と鳥類: 139–163. 大津市.
  • 垰田宏・葛山博次・柏谷博之・小林圭介. 1980. 草津市の着生植物と大気環境. 草津市の自然: 3–101. 草津市.
  • Taoda, H., Katsurayama, H. & Kobayashi, K. 1981. Epiphytic vegetation of Ohtsu City, Japan. Hikobia Suppl. 1: 197–204.
  • 垰田宏・葛山博次・小林圭介・出口博則・柏谷博之. 1983. 栗東町の着生植物群落と大気環境. 小林圭介(編), 栗東町の自然: 173–186. 栗東町.
  • 垰田宏・葛山博次・小林圭介. 2009. 滋賀県のコケ植物相. 滋賀自然環境研究会誌 7: 21–91.
  • 出口博則. 1983. 滋賀県栗東町の蘚類. 小林圭介(編), 栗東町の自然: 149–163. 栗東町.
  • 山田耕作・小坂育子. 2007. 滋賀県産のタイ類とツノゴケ類のチェックリスト. 三重コケの会ニュース 25: 6–37.

京都府

  • 秋山弘之. 2002. コケ植物. 京都府企画環境部(編), 京都府レッドデータブック2002 上巻 野生生物編
  • 岩月善之助・児玉務. 1964. 苔寺(西芳寺)のコケ. 遺伝 18(9): 20–23, 4 pls.
  • 木村全邦. 2001. 京都市大原周辺の蘚類採品リスト. 岡山コケの会ニュース 17: 7–10.
  • 木村全邦. 2002. コケ植物. 京都府企画環境部(編), 京都府レッドデータブック2002 上巻 野生生物編
  • 児玉務・北川尚史. 1959. 比叡山の苔類. 京都植物 4(4): 75–83.
  • 児玉務. 1960. 郷土の自然(20)苔寺(西芳寺)のコケ. Nature Study 6(4): 2–5.

大阪府

  • 芦田喜治. 1993. 堺のコケ. 堺植物 33: 14–18.
  • 芦田喜治・道盛正樹・佐久間大輔. 2009. 堺市鉢ヶ峯のコケ植物. Nature Study 55(6): 73–74.
  • 畦浩二・道盛正樹・芦田喜治・狩野登之助・木村全邦・細井啓子・中山敦仁・佐久間大輔. 2010. 大阪府蘚苔類資料2 長居公園(大阪市)の蘚苔類. 大阪市立自然史博物館研究報告 64: 25–36.
  • 木村全邦・佐久間大輔. 2008. 大阪府の蘚類—中島徳一郎蘚類コレクション—. 大阪市立自然史博物館収蔵資料目録 40: 1–66.
  • 児玉務. 1958. 大阪付近のコケ類I. Nature Study 4(12): 10–12.
  • 児玉務. 1959. 大阪付近のコケ類II. Nature Study 5(1): 10–11.
  • 児玉務. 1960.(岩湧山の)苔類. Nature Study 6(8): 2. 特集号岩湧山の自然.
  • 児玉務. 1962. 苔類. 堀勝(編), 大阪府植物誌: 369–379. 六月社.
  • 児玉務. 1969. 箕面の苔類. 箕面の生物 3(3): 2–8.
  • 佐々木義昂・児玉務. 1954. 生駒山麓(大阪側)の苔類目録(予報). しだとこけ 1: 40–42.
  • 道盛正樹. 1977. 箕面の苔類および蘚類. 箕面川ダム自然環境の保全と回復に関する調査研究: 172–197.
  • 道盛正樹. 1996. コケ類. わたしたちのまち 寝屋川の自然 増補版: 233–268. 寝屋川市教育委員会.
  • 道盛正樹. 2008. 大阪城公園および大阪地域の苔(タイ)類相. いのちの城・大阪城公園の生きもの. 追手門学院創立120周年記念事業 大阪城プロジェクト調査報告書: 45–49. 追手門学院, 大阪.
  • 道盛正樹・佐久間大輔・木村全邦・芦田喜治. 2008. 大阪府蘚苔類資料I. 大阪城公園の蘚苔類. 大阪市立自然史博物館研究報告 62: 13–20.

兵庫県

  • 児玉務. 1956. 兵庫県多紀郡小金ヶ岳の苔類. 蘚苔地雑 1(5): 2–3.
  • 田中敦司・西村直樹・秋山弘之. 2005. 兵庫県西播磨の蘚苔類. 人と自然 15: 69–92.
  • 土永浩史・中西哲. 1983. 兵庫県の蘚苔類. 兵庫県大百科事典, 下巻: 757. 神戸新聞出版センター.
  • 西村直樹・畦浩二・木村全邦. 2001. 2. コケ植物, 大屋町の蘚苔類. 大屋町史編集委員会(編), 大屋町史自然編: 266–275, 639–651. 大屋町.
  • 西村直樹・高田 萌・大西規靖・秋山弘之. 2007. 兵庫県淡路の蘚苔類. 人と自然 17: 103–116.
  • 西村直樹・道盛正樹・川合啓二・秋山弘之. 2007. 兵庫県六甲山地の蘚苔類. 人と自然 18: 67–84.
  • 西村直樹・道盛正樹・川合啓二・大石善隆・秋山弘之. 2009. 兵庫県丹波地域の蘚苔類. 人と自然 19: 115–134.
  • 松島克生. 1938. 東播隠花植物の採集地に就いて. 兵庫県博物学会誌 15: 162–165.
  • 松島克生. 1938. 東播隠花植物目録(2). 兵庫県博物学会誌 16: 102–113.

奈良県

  • 北川尚史. 1969. 奈良教育大学付属演習林の植物相: I. 苔類. 奈良教育大学紀要(自然科学)17: 53–65.
  • 北川尚史. 1971. 苔類. 奈良市史自然編・植物: 172–178. 奈良市.
  • 北川尚史. 1974. 苔類相. 紀の川上流地域自然環境調査報告書: 11–12. 奈良県.
  • 北川尚史. 1974. 春日山の苔類—最近の環境破壊による苔類相の変化—. 特別天然記念物春日山原始林の緊急調査報告(概報)—動物・植物・微気象—: 12–14. 奈良県教育委員会.
  • 北川尚史. 1975. 苔類相. 紀の川上流地域自然環境調査報告書: 45–46. 奈良県.
  • 北川尚史. 1975. 春日山の苔類. 特別天然記念物春日山原生林緊急調査報告書 22: 75–81. 奈良県文化財調査報告.
  • 北川尚史. 1976. 東大寺金堂(大仏殿)の屋根上のコケ. 古文化財教育研究報告書 5: 63–68.
  • 北川尚史. 1976. 春日大社境内原生林の地上生苔類. 昭和50年春日大社境内原生林調査報告書—微気象・植物・動物: 29–33. 春日顕彰会.
  • 北川尚史. 1977. 春日大社境内原生林の苔類. 昭和51年度春日山境内原生林調査報告書—微気象・植物・動物—: 41–45. 春日顕彰会.
  • 北川尚史. 1980. 玉置山の苔類相. 文部省特定研究報告書・新宮川上流(十津川流域)地域のおける自然環境に関する調査研究(奈良教育大学): 111–114.
  • 北川尚史. 1982. 奈良公園のコケ. 奈良公園史編集委員会(編), 奈良公園史・自然編: 44–48. 奈良県.
  • 児玉務. 1960. 大峯山の苔類. 蘚苔地雑 2: 37–38.
  • 児玉務. 1965. 大塔村のタイ類とツノゴケ類. 南紀生物 7: 44–46.
  • 児玉務. 1970. 植物の垂直分布に関する一資料—大峰山脈の針葉樹帯における苔類の分布について—. 大阪府私学教育論文集 6: 483–491.
  • 立石幸敏・芦田喜治. 2009. 黒滝川本谷鍾乳洞(奈良県黒滝村)の蘚類. 岡山コケの会ニュース 27: 21–23.
  • 出口博則・北川尚史. 1990. 大学校内のコケ植物. 奈良教育大学の自然: 47–49.
  • 土永浩史. 1990. 紀伊半島大峰山脈(前鬼〜釈迦ヶ岳)の蘚類. 平岡環境科学研究所報告 3: 75–90.

和歌山県

  • 木村全邦. 2004. 新宮市高田(和歌山県)の蘚類. 三重コケの会ニュース 23: 13–17.
  • 栗原久美. 1967. 百間滝のコケ類. 南紀生物 9: 47.
  • 児玉務. 1971. 那智の苔類. 杉野久雄教授停年退官記念誌: 41–48.
  • 土永浩史. 1991. 蘚苔類. 田辺市史 資料編VIII 第10 巻: 90–97. 田辺市.
  • 日出幸啓子・狩野登之助. 2008. 高野山のコケ. 近畿植物同好会会報 102: 7–9.

その他

  • 堀川芳雄. 1951. 近畿地方の蘚苔類. ヒコビア 1: 54–77.
  • 児玉務. 1965. 近畿地方のタイ類目録I. 大阪市立自然科学博物館報告 18: 69–84.
  • 児玉務. 1966. 近畿地方のタイ類目録II. 大阪市立自然科学博物館報告 19: 59–82.
  • 児玉務. 1967. 近畿地方のタイ類目録III. 大阪市立自然科学博物館報告 20: 83–103.
  • 児玉務. 1968. 近畿地方のタイ類目録IV. 大阪市立自然科学博物館報告 21: 31–53.
  • 児玉務. 1969. 近畿地方のタイ類目録V. 大阪市立自然科学博物館報告 22: 31–62.
  • Kodama, T. 1970. Hepaticae and Anthocerotae of the Kinki district, central Japan. J. Hattori Bot. Lab. 33: 88–114.
  • 児玉務. 1971. 近畿地方の苔類 第1部:概説,コマチゴケ目,ウロコゴケ目(1). 大阪市立自然科学博物館収蔵資料目録 3: 1–116.
  • 児玉務. 1972. 近畿地方の苔類索引. 大阪市立自然科学博物館収蔵資料目録3/4 集 付録1971-2: 1–18.
  • 児玉務. 1972. 近畿地方の苔類 第2部:ウロコゴケ目(2). フタマタゴケ目,ゼニゴケ目,近畿地方での苔類の分布. 大阪市立自然科学博物館収蔵資料目録 4: 117–248.

中国地方

鳥取県

  • 井木長治. 1951. 伯耆大山の蘚類. 植物研究録 2: 14.
  • 生駒義博. 1934. 大山植物目録. 国立公園大山: 1–116.
  • Iwatsuki, Z. & Hattori, S. 1965. Studies on the epiphytic moss flora of Japan, 16. The epiphytic bryophyte communities in a beech forest of Okinoyama National Forests, western Japan. J. Hattori Bot. Lab. 28: 233–238.
  • 大西規靖・西村直樹・山口富美夫・出口博則. 1997. 烏ヶ山の苔類. 広島大学博物館研究報告 3: 1.
  • 北尾慎一. 1992. 隠花植物目録(蘚類・苔類・地衣類)岩永標本I. 鳥取県立博物館所蔵目録41. 58 pp. 鳥取県立博物館, 鳥取.
  • Nishimura, N. & Kawase, I. 1985. Mosses of Mt. Karasugasen, Chugoku district, southwestern Japan. Bull. Hiruzen Res. Inst. Okayama Univ. Sci. 11: 39–45.
  • Hattori, S. 1964. Hepaticae of Mt. Daisen, Japan. J. Hattori Bot. Lab. 27: 133–138.

島根県

  • 井上浩. 1985. 隠岐諸島産苔類の植物地理学的研究. 国立科学博物館専報 18: 107–116.
  • 高木典雄・倉内一二・中西正. 1993. 竹島の植物. 国指定天然記念物「八百富神社社叢」植生調査. 蒲郡市教育委員会.

岡山県

  • 井木長治. 1951. 採集標本による備中の蘚類 その1. 吉備植物 1: 5–7.
  • 井木長治. 1951. 岡山県の蘚類. 植物研究録 2: 1–10.
  • 井木長治. 1951. 岡山県産蘚類目録. 植物研究録 2: 15–22.
  • 井木長治. 1951. 蘚類雑記,採集標本に依る岡山県産蘚類(その2). 植物研究録 3: 13–17.
  • 井木長治. 1951. 岡山県の苔類. 植物研究録 3: 1–5.
  • 井木長治. 1952. 美作後山蘚苔目録(その一). 吉備植物 3: 1–4.
  • 井木長治. 1955. 羅生門(新見市草間)の蘚苔類. 吉備植物 9: 1–15.
  • 井木長治. 1956. 備中石灰岩地の蘚苔類II(新見市ひめさか鍾乳洞蘚苔相). 備中の植物 6: 1–5.
  • 井木長治. 1957. 阿哲石灰岩地域の蘚苔相(新見市を中心とした蘚苔分布と石灰岩の関係). 備中の植物 9: 1–7.
  • 井木長治. 1957. 岡山県蘚類目録 その1. 美作の自然 3: 25–32.
  • 井木長治. 1958. 岡山県蘚類目録 その2. 美作の自然 4: 22–28.
  • 井木長治. 1961. 勝田郡奈義山系の蘚苔類. 美作の自然 7: 6–7.
  • 井木張二・滝尾進. 1976. 蘚苔植物目録. 倉敷市企画部(編), 倉敷の自然: 41–43. 倉敷市企画部, 倉敷.
  • 井木張二・花田親兵衛. 1984. 和気郡吉永町の蘚苔類. 岡山県植物研究会誌 3: 23–30.
  • 井木張二・滝尾 進・木口博史. 1984. 矢掛町とその付近の蘚苔類. 岡山県植物研究会誌 3: 18–23.
  • 井木張二. 1985. Checklist of bryophytes of Okayamaensis. 岡山県植物研究会誌 4: 19–28.
  • 井木張二. 1985. 蘚苔植物. 自然保護基礎調査報告書(高梁川上流県立自然公園羅生門特別地域自然環境調査): 12–23. 岡山県環境保険部自然保護課.
  • 井木張二. 1987. 羅生門のコケについて. 倉敷の自然を守る会会報 34: 5–10.
  • 井木張二・立石幸敏・西村直樹. 1996. 岡山県自然保護センターの蘚類. 岡山県自然保護センター研究報告別巻1: 163–167.
  • 狩山俊悟. 2007. 岡山城のコケとその他の植物. 岡山コケの会ニュース 24: 9–10.
  • 川合啓二. 2010. 岡山県総社市昭和地区のコケ植物. 岡山コケの会ニュース 29: 17.
  • 小坂弘. 1931. 岡山県産蘚苔植物. まんさく3: 41–44.
  • 高橋和成・西平直美・山田千絵・鈴木芳枝・原雄太郎. 2004. 岡山県総合グラウンドのコケ植物. Naturalistae 9: 97–101.
  • 地職恵・西村直樹・立石幸敏. 2000. 本山寺および本山学術参考保護林(岡山県柵原町)の蘚類. 岡山県自然保護センター研究報告 8: 25–32.
  • 地職恵・西村直樹. 2003. 「岡山県自然保護センターの蘚類」への追補. 岡山県自然保護センター研究報告 11: 59–65.
  • 地職恵・西平直美. 2009.「 旧野崎家住宅と野崎家別宅の蘚類」岡山県南部のこけ庭. 岡山コケの会ニュース 27: 24–25.
  • 西村直樹・樋口正信・畦浩二・土永浩史. 1981. 蒜山の蘚苔類1. 蒜山の蘚類フロラ. 岡山理科大学蒜山研究所研究報告 6: 13–24.
  • 西村直樹・立石幸敏・井木張二. 1991. 岡山県産既報蘚類目録. 岡山理科大学蒜山研究所研究報告 17: 111–135.
  • 西村直樹・立石幸敏・井木張二. 1992. 若杉原生林(岡山県・西粟倉村)の蘚類. 岡山理科大学蒜山研究所研究報告 18: 89–95.
  • 西村直樹・立石幸敏・川合啓二・光山由紀. 1996. 岡山県の石灰岩地の蘚類. 岡山理科大学自然科学研究所研究報告 22: 57–72.
  • 西村直樹・川合啓二. 2007. 高梁川(岡山県)水辺の蘚苔類目録. Naturalistae 11: 67–74.
  • 日出幸啓子・西平直美. 2005. 操山のコケ. 岡山コケの会ニュース 21: 9–10.
  • 樋口正信・畦浩二・土永浩史・西村直樹. 1982. 蒜山の蘚苔類2. 蒜山の苔類・ツノゴケ類フロラ. 岡山理科大学蒜山研究所研究報告 7: 45–53.
  • 広井直樹・川合啓二・立石幸敏・田中敦司・西村直樹. 2009. 塩滝(岡山県真庭市)の蘚類. Naturalistae 14: 57–61.
  • 古木達郎・西村直樹. 1998. 羅生門の苔類. 羅生門自然環境保護・保全調査報告書: 101–105. 羅生門自然環境保護・保全調査団. 岡山県新見市教育委員会.
  • 道盛正樹・日置江孝司. 1973. 蒜山(岡山県)の苔類. 追手門学院大学学友会文化会学術局生物学研究会(編), 蒜山の生物調査報告: 81–101. 追手門学院大学学友会文化会学術局生物学研究会, 茨木.

広島県

  • 尼川大録. 1955. 宮島の苔類. 蘚苔地雑 1(2): 1–2.
  • 安藤久次, 垰田宏. 1967. 広島市街地に生育する蘚苔類のフロラと生態. ヒコビア 5: 46–68.
  • 安藤久次・関 太郎・神田啓史・出口博則・松本こずえ. 1975. 厳島(宮島)の蘚苔類. 天然記念物瀰山原始林・特別名勝厳島緊急調査委員(編), 厳島の自然・総合学術調査研究報告: 333–376. 宮島町.
  • 安藤久次. 1980. 帝釈峡の植物,特にコケについて. 比婆科学 114: 52–58.
  • 安藤久次. 1985. 帝釈峡の自然—植物. 広島県文化財ニュース 107: 3–7.
  • 安藤久次. 1985. 比婆山連峰の植生. 広島県文化財ニュース 111: 5–9.
  • 安藤久次. 1988. 帝釈峡の植物(付文献目録). 帝釈文化 18: 5–13. 広島県東城町.
  • 井木長治. 1951. 備後比婆郡の蘚類. 植物研究録 3: 10–12.
  • 石山光江・岩月善之助. 1991. 広島市平和記念公園における着生蘚苔類フロラと生態. ヒコビア 11: 65–72.
  • 稲田光太郎. 1932. 呉地方産蘚類目録. 10 pp.
  • 木村全邦. 1998. 山野峡(広島県福山市)蘚苔類目録. 岡山コケの会ニュース 14: 20–23.
  • 坪田博美・山口富美夫・出口博則・関 太郎. 1997. コケ植物目録. 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(編), 広島県植物誌. 中国新聞社, 広島.
  • 出口博則・大西規靖. 1997. 蘚苔植物目録. 蒲刈町誌(自然編). 蒲刈町教育委員会, 蒲刈町, 広島.
  • 中越信和・樋口正信. 1988. 下蒲刈町の植物概説;コケ植物. 下蒲刈町の植物: 22–35. 下蒲刈町教育委員会.
  • Nakashima, M., Higuchi, M. & Ando, H. 1983. A list of musci of the Ryuzu-kyo gorge. In Ando, H., Seki, T., Toyohara, G. & Nakano, T. (eds.), IAB special tour Hiroshima Area. May 30– June 2, 1983:13–16. Bot. Inst. Fac. Sci. Hiroshima Univ., Hiroshima.
  • 中島光博・樋口正信・関 太郎・安藤久次. 1983. 滝山峡の蘚苔類. 滝山峡総合学術調査委員会(編), 滝山峡—自然と生活(総合学術調査研究報告): 295–325. 滝山峡総合学術調査委員会, 広島.
  • 西村直樹・出口博則・関 太郎・安藤久次. 1979. 小瀬川流域の蘚苔類. 名勝弥栄峡総合学術調査団(編), 弥栄峡の自然: 471–507. 名勝弥栄峡総合学関調査委員会, 東京.
  • 樋口正信・安藤久次. 1980. 広島県帝釈峡の蘚苔類フロラと生態. 日本植物分類学会会報 4: 5.
  • 樋口正信・安藤久次. 1987[1988]. 帝釈峡の蘚苔類. 帝釈峡の自然. 帝釈峡総合学術調査報告: 201–235. 帝釈峡の自然刊行会.
  • 樋口正信. 2006. 第9章 コケ類. 下蒲刈町史編纂委員会・呉市史編さん委員会(編), 下蒲刈町史自然編: 360–390. 呉市.
  • Furuki, T., Higuchi, M. & Ando, H. 1983. A list of hepaticae of the Ryuzu-kyo gorge. In Ando, H., Seki, T., Toyohara, G. & Nakano, T. (eds.), IAB special tour Hiroshima Area. May 30– June 2, 1983: 17–19. Bot. Inst. Fac. Sci. Hiroshima Univ., Hiroshima.
  • Furuki, T. & Seki, T. 1983. List of the hepaticae along the route of excursion on Miyajima Island (Ohmoto-Park–Kibiya-dani–Daisho-in–Shirato Falls). In Ando, H., Seki, T., Toyohara, G. & Nakano, T. (eds.), IAB special tour Hiroshima Area. May 30–June 2, 1983: 42–43. Bot. Inst. Fac. Sci. Hiroshima Univ., Hiroshima.
  • 堀川芳雄・安藤久次. 1959. 三段峡及びその周辺の蘚苔類. 三段峡と八幡高原総合学術調査研究報告: 225–255. 広島県.
  • Yamaguchi, T., Une, K., Imura, S. & Seki, T. 1983. List of the musci along the route of excursion on Miyajima Island (Ohmoto-Park–Kibiya-dani–Daisho-in–Shirato Falls). In Ando, H., Seki, T., Toyohara, G. & Nakano, T. (eds.), IAB special tour Hiroshima Area. May 30–June 2, 1983: 39–41. Bot. Inst. Fac. Sci. Hiroshima Univ., Hiroshima.
  • 山口富美夫・伊村智・松井透・樋口正信. 1990. 広島大学東千田キャンパスの植物. 1. コケ植物. 広島大学生物学会誌56: 9–14.

山口県

  • 岩崎守夫・垰田宏. 1965. 弟見山(山口県)山頂の植物. ヒコビア 4: 160.
  • 塩見隆行・松井茂生・多賀谷三枝子. 1995. 山口県須佐町高山の山頂部の蘚類. 山口生物 22: 48–51.
  • 林正典. 1997. 城山・神ノ内谷に自生する蘚苔類. 岡山コケの会ニュース 13: 1–6.
  • 林正典. 1997. 二鹿・赤谷(山口県)の蘚苔類. 岩国市科学センター報告: 1–11.
  • 林正典. 1998. 雙津峡(山口県)の蘚苔類. 岩国市科学センター報告: 1–14.
  • 林正典. 2001. 寂地山地(山口県錦町)の蘚苔類. 岩国市科学センター報告: 1–24.
  • 林正典・塩見隆行. 2004. 山口県産蘚苔類チェックリスト. Naturalistae 9: 63–96.
  • 林正典. 2007. 屋代島(山口県周防大島町)の蘚苔類. 山口の植物 10(30): 28–42.
  • 日野巌. 1964. 寂地峡の蘚苔類. 山口県の自然 2: 1–3. 山口県立山口博物館.
  • 日野巌. 1964. 秋芳洞内外における蘚苔類. 秋吉台科学博物館報告 3: 49–56.
  • 見明長門・塩見隆行. 1996. 山口県阿東町蔵目喜石灰岩地の蘚苔類. 山口県植物研究会会報 2: 1–25.
  • 三宅貞敏. 1961. 長門・佐々連洞のシダとコケ. 山口県の自然 1(5): 24–26.

三宅貞敏. 1963. 鳳翩山とその付近の蘚苔植(第1報). 山口県の自然 1(9): 22–26.

その他

  • 井木東植. 1950. 中国地方産蘚類分布資料(予報). 17 pp.
  • 井木長治. 1952. 備後,備中,及び美作の苔類分布資料(1). 吉備植物 5: 3–7.
  • 井木長治. 1952. 備後,備中,及び美作の苔類分布資料(2). 吉備植物 5: 5–9.
  • 井木長治. 1952. 備後,備中,及び美作の苔類分布資料(3). 吉備植物 5: 9–13.
  • 井木長治. 1952. 備後,備中,及び美作の苔類分布資料(4). 吉備植物 5: 1–4.

四国地方

徳島県

  • 井上勉. 1948. Flora of Tokushima II. Musci. 14 pp.
  • 北川尚史. 1962. 剣山(四国)の苔類. 植物分類・地理 19: 54–66.
  • Deguchi, H. 1982. Mosses of Mt. Tsurugi, Shikoku, Japan. Mem. Fac. Sci. Kochi Univ. Ser. D. 3: 1–53.
  • 森本康滋・日出武敏. 1961. 東祖谷村の蘚苔類. 阿波の自然. 東祖谷村調査報告書: 56–66.

香川県

  • 河合功. 1963. 小豆島の蘚類植相. 正宗厳敬・里見信夫(編), 小豆島の植物: 52–55. 北陸植物の会, 石川.
  • 児玉務. 1956. 小豆島の苔類. Nature Study 臨時増刊(自然研究シリーズ3),続. 小豆島の自然: 6–7.
  • 三谷進. 1993. 香川県産植物目録(IV). 高知県の植物 11: 21–45.

愛媛県

  • 飯柴永吉. 1934. 愛媛県産蘚類目録. 周桑博物同好会 20: 2–7.
  • Inoue, H. 1963. The Hepaticae of Mt. Higashiakaishi with special reference to the vegetation of serpentine rocks. Bull. Natn. Sci. Mus. Tokyo Ser. B. 6: 315–327.
  • 上村登・安藤久次・出口博則・樋口正信・長谷川二郎・岩月善之助・木口博史・北川尚史・西村直樹・佐藤靖夫・畦浩二・吉村庸. 1979. 日本蘚苔類学会第7回大会において採集された四国天狗高原の蘚苔類. 高知学園短期大学紀要 10: 25–33.
  • 小島裕美・立石幸敏・川合啓二・西村直樹. 2008. 薬師谷(愛媛県宇和島市)の蘚苔類. Naturalistae 12: 45–52.
  • 小島裕美・川合啓二・立石幸敏・西村直樹. 2009. 成川渓谷(愛媛県鬼北町)の蘚類. Naturalistae 14: 63–66.
  • 小島裕美・川合啓二・立石幸敏・西村直樹. 2009. 滑床渓谷(愛媛県宇和島市)の蘚類. Naturalistae 14: 67–70.
  • 鈴木兵二・安藤久次・関太郎・豊原源太郎・松井宏光. 1979. 石鎚山の植生. 石鎚国定公園石鎚山・面河地区自然環境環境保全調査報告書. 日本自然保護協会調査報告書 58: 33–51.
  • 樋口正信. 2000. 四国石槌山の蘚類. 国立科学博物館専報 33: 41–53.
  • 弘田龍也・松井透. 2000. 東赤石山(愛媛県)の蘚類相. 高知大学理学部紀要(生物学)21:1–23.
  • 古木達郎. 2000. 四国石鎚山の苔類. 国立科学博物館専報 33: 55–64.

高知県

  • 井上勉. 1954. 梶ヶ森の蘚類. 採と飼16: 184, 185.
  • 上村登. 1940. 土佐産蘚苔類雑記1. 土佐の博物 10: 75–78.
  • 上村登. 1944. 土佐のコケ(蘚苔類). 土佐の植物: 54–85. 共立出版, 東京.
  • 上村登・澤良木庄一. 1955. 土佐沖の島蘚苔植物誌(1). 植研 30: 154–160.
  • 上村登・澤良木庄一. 1955. 土佐沖の島蘚苔植物誌(2). 植研 30: 347–352.
  • 上村登. 1964. 鳥形山のコケ植物(予報). 県立自然公園天狗高原学術調査報告書: 49–57.
  • 上村登. 1965. 鳥形山のコケ植物. 高知県自然公園学術調査報告 20: 00–00.
  • 上村登. 1965. 南四国のコケ類. 南四国の自然: 22–25. 六月社, 大阪.
  • 北川尚史. 1960. 石立山の苔類. 第1回奥地調査・木頭村調査報告書: 69–72.
  • 木村全邦. 1998. 梶ヶ森(高知県長岡郡大豊町)の蘚苔類目録. 岡山コケの会ニュース 14: 24–26.
  • 立石幸敏・川合啓二・西村直樹. 2007. 石立山の蘚類. Naturalistae 11: 57–66.
  • 出口博則・岸寧夫. 1981. 工石山の蘚類. 高知大学学術研究報告(自然科学)30: 77–97.
  • Deguchi, H. & Ohno, K. 1988. Mosses of Mt. Yokogura, Shikoku, Japan. Mem. Fac. Sci. Kochi Univ. Ser. D. 9: 33–47.
  • 原幹雄・鴻上泰. 1978. 高知市街地の樹皮着生蘚苔類. 高知大学学術研究報告. 自然科学 26: 105–111.
  • 原幹雄・横田道雄・川田祥司・出口博則. 1985. 梶ヶ森の蘚苔類. 高知大学学術研究報告 34: 139–166.
  • Hara, M. 1987. Hepaticae and Anthocerotae of Mount Imanoyama, Shikoku, Japan. Mem. Fac. Sci. Kochi Univ. Ser. D. Biol. 8: 75–84.
  • Tsuchiya, D., Hara, M. & Matsui, T. 1996. Hepatic flora of Mt. Yokogura, Shikoku, Japan. Mem. Fac. Sci. Kochi Univ. Ser. D. 16–17: 35–42.
  • 柳田文雄・上村登・山中二男. 1951. 高知市付近暖帯林フロラの一班. 植研 26: 215–217.

その他

  • 井上浩. 1976. 四国地方の蛇紋岩地苔類. 国立科学博物館専報 9: 99–103.
  • Iwatsuki, Z. & Hattori, S. 1966. Studies of the epiphytic moss flora of Japan. 17. The epiphytic bryophyte communities in the coniferous forest of Mt. Honokawa, Shikoku. J. Hattori Bot. Lab. 29: 223–237.
  • 上村登. 1937. 四国産蘚類目録. 植物趣味 6: 17–29.
  • 上村登. 1939. 四国産生葉上苔類と其着生する植物. 植研 15: 62–83.
  • 上村登. 1974. 四国の生物相(2). 遺伝 27: 53–60.
  • 小島裕美・西村直樹. 2009. 四国4県の蘚類チェックリスト(予報). Naturalistae 14: 31–55.

九州地方

福岡県

  • 尼川大録・長田武正. 1959. 蘚苔植物. 彦山植物目録II: 1–24. 九州大学付属彦山生物研究所.
  • 尼川大録・長田武正. 1961. 野河内渓谷のコケ植物図説(I). 生物福岡 1: 12–30.
  • 尼川大録・長田武正. 1962. 野河内渓谷のコケ植物図説(II). 生物福岡 2: 28–48.
  • 尼川大録・長田武正. 1963. 野河内渓谷のコケ植物図説(III). 生物福岡 3: 22–38.
  • 尼川大録・長田武正. 1964. 野河内渓谷のコケ植物図説(IV). 生物福岡 4: 32–44.
  • 尼川大録・長田武正. 1965. 野河内渓谷のコケ植物図説(V). 生物福岡 5: 6–20.
  • 尼川大録・長田武正. 1965. 沖の島生物総合調査報告IV, 沖の島のコケ植物. 生物福岡 5: 25–27.
  • 尼川大録・長田武正. 1966. 野河内渓谷のコケ植物. 生物福岡 6: 1–9.
  • 尼川大録. 1966. 沖の島のコケ植物検索表. 福岡生物 6: 10–18.
  • 尼川大録. 1971. 北九州産コケ植物チェックリスト(予報). 生物福岡 11: 45–53.
  • 尼川大録. 1971. 福岡県のコケ植物相. 教育福岡 254: 18–19.
  • 尼川大録. 1975. 福岡県植物目録コケ植物門. 福岡県高等学校生物研究部会(編), 福岡県植物誌: 248–263. 博洋社, 福岡.
  • 桑原幸信. 1961. 北九州の苔類(予報). 生物福岡 1: 31–32.

佐賀県

  • 生島七郎. 1972. 九千部山御手洗の滝のコケ植物. 佐賀の植物 6/7: 13–17.
  • 生島七郎・山口郁雄. 1976. 経ヶ岳のコケ植物についての中間報告. 佐賀の植物 11: 38–42.
  • 生島七郎. 1984. 背振山ブナ林のコケ植物について. 佐賀の植物 20: 44–49.
  • 生島七郎. 1985. 九年庵のコケ庭について. 佐賀の植物 21: 16–20.
  • 田中敦司・大宅利之. 2014. 佐賀県産コケ植物チェックリスト. Naturalistae 18: 81-95.

長崎県

  • Amakawa, T. & Osada, T. 1956. On the bryophyte flora of the Tsushima Islands. J. Hattori Bot. Lab. 17: 45–51.
  • 尼川大録. 1957. 長崎のコケ. 蘚苔地雑 1(12): 4–5.
  • 尼川大録. 1976. 対馬のコケ植物. 対馬の生物: 139–151. 長崎県生物学会.
  • 安藤久次・井上正鉄・中西弘樹・松本こずえ. 1975. 長崎県大瀬戸町及びその附近の蘚苔類,地衣類. 松島地点蘚苔類,地衣類調査報告書: 1–53. 電発環境緑化センター, 東京.
  • 安藤久次・中西弘樹・井上正鉄・畦浩二・中西こずえ. 1980. 松島火力発電所周辺地域における蘚苔類,地衣類. 松島火力発電所周辺地域におけ蘚苔類・地衣類調査報告書: 1–24. 電発環境緑化センター, 東京.
  • 井上浩. 1970. 対馬産苔類の植物地理学的研究. 国立科学博物館専報 3: 359–364.
  • Iwatsuki, Z. & Hattori, S. 1970. Studies on the epiphytic moss flora of Japan, 19. The epiphytic bryophyte communities in the broad-leaved evergreen forests on the Tsushima Islands, Kyushu. Mem. Nat. Sci. Mus. Tokyo 3: 365–374.
  • 樋口正信. 1998. 五島列島の蘚類. 国立科学博物館専報 31: 115–122.
  • 古木達郎. 1998. 五島列島のタイ類とツノゴケ類. 国立科博専報 31: 107–113.
  • 堀川芳雄. 1939. 対馬産苔類. 植研 15: 397.

熊本県

  • 尼川大録・河上昭夫. 1981. 菊池渓谷(深葉国有林)蘚苔類目録. 12 pp.
  • 岩月善之助・服部新佐. 1956. 日本着生蘚苔類フロラの研究, 7. 熊本県市房山中腹の杉大木着生蘚苔類群落. 服部研報 16: 116–121.
  • Kawakami, A. 1971. Moss flora of Fukabe National forest, Kumamoto Pref., Japan. Kumamoto J. Sci. Biol. 10: 1–12.
  • 河上昭夫. 1978. コケ植物. 九州自動車道八代–えびの間自然環境調査(その2)報告書: 64–83. 日本道路公団福岡建設局人吉工事事務所・道路緑化保全協会.
  • 河上昭夫. 1978. コケ植物. 九州自動車道八代–えびの間自然環境調査(その3)報告書: 59–70. 日本道路公団福岡建設局人吉工事事務所・道路緑化保全協会.
  • 河上昭夫. 2006. 熊本県産蘚類仮目録. Botany 56: 46–63.
  • 田中敦司・立石幸敏・林正典・西村直樹. 1999. 天狗岩(熊本県,五木村)の蘚類. 自然環境科学研究 12: 45–59.
  • 田中敦司・立石幸敏・木村全邦・芦田喜治・林正典・西村直樹. 2002. 甲佐岳(熊本県)の蘚類. 自然環境科学研究 15: 59–69.
  • 馬場一尭. 1987. 江津湖の蘚苔類. 江津湖研究会会誌 2: 11–16.
  • 松本 Y. 1961. 八代地方の生物研究 2. 龍峰山の蘚類. 生物研究(八代地方編): 140–153. 熊本県八代地方科学研修室.

大分県

  • 尼川大録・長田武正. 1968. 祖母山のコケ植物. 生物福岡 8: 27–38.
  • 荒金正憲・小田毅・生野喜和人. 1992. 小田の池及び辺地域の植生とフロラ. 荒金正憲(編), 小田の池自然環境学術調査報告書: 29–62. 大分県湯布院町, 大分.
  • 大塚政雄・西山祐一・池辺弥生. 2005. 大分川流域における樹幹着生の蘚苔植物. 大分生物談話会会誌 8: 52–59.
  • 波多野二男. 1972. 祖母山の蘚類種類図版. Fig. 1–169.

宮崎県

  • 尼川大録. 1955. 宮崎県奥日向地域の苔類. 服部研報 13: 52–62.
  • 岩月善之助・服部新佐. 1955. 日本着生蘚苔類フロラの研究, 1. 渓側のヤマビワの着生蘚苔類群落. 服部研報 15: 105–113.
  • 岩月善之助・服部新佐. 1956. 日本着生蘚苔類フロラの研究, 2. 宮崎県猪ノ八重渓谷に発達する潤葉樹林内のホソバタブ着生蘚苔類群落. 服部研報 16: 83–90.
  • 岩月善之助・服部新佐・菅野昭二. 1956. 日本着生蘚苔類フロラの研究, 3 宮崎県猪ノ八重渓谷の濶葉樹林内のシイモチ着生蘚苔類群落. 服部研報 16: 90–96.
  • 岩月善之助・服部新佐. 1956. 日本着生蘚苔類フロラの研究, 4. 宮崎県猪ノ八重渓谷の林縁に孤立するイチイガシの着生蘚苔類群落. 服部研報 16: 96–102.
  • 岩月善之助・服部新佐. 1956. 日本着生蘚苔類フロラの研究, 5. 宮崎県猪ノ八重渓谷割岩西斜面の濶葉樹林内のヤブニッケイ着生蘚苔類群落. 服部研報 16: 102–106.
  • 岩月善之助・服部新佐. 1956. 日本着生蘚苔類フロラの研究, 6. 宮崎県割岩河内上部に生育するモミ・ツガ着生蘚苔類群落. 服部研報 16: 106–116.
  • 岩月善之助. 1970. 赤池渓谷の蘚類. ふかのき 7: 00–00.
  • 岩月善之助・水谷正美. 1975. 猪の谷の蘚苔類. ふかのき 13: 19–21.
  • 岩月善之助. 1975. 猪の谷の蘚類. ふかのき 13: 22–28.
  • 岩月善之助. 1980. 鵜戸の蘚苔類. 日南市文化財調査資料集 No.15: 1–5.
  • Iwatsuki, Z. 1983. A preliminary list of mosses of Inotani valley, Miyazaki-ken, Japan. 6 pp.
  • 岩月善之助. 1992. 宮崎のこけ植物. 宮崎の生物編集委員会(編), 宮崎の生物: 85–101. 鉱脈社, 宮崎.
  • 岩月善之助. 2000. 蘚類. 宮崎県版レッドデータブック・宮崎県の保護上重要な野生生物: 172–173, 177, 180–186, 353–354. 宮崎県環境科学協会. 鉱脈社, 宮崎.
  • 木口博史・黒木秀一. 2001. 宮崎県石灰岩地の蘚類について. 宮崎県総合博物館研究紀要 22: 127–142.
  • 桑原幸信. 1951. 宮崎県尾鈴山の蘚苔類—生態学的研究—. 20 pp.
  • 仲村悦子・岩月善之助. 1981. 宮崎市市街地のクスノキ着生蘚苔類. 日本蘚苔類学会会報 3: 1–4.
  • 長谷川二郎. 2000. 苔類. 宮崎県版レッドデータブック・宮崎県の保護上重要な野生生物: 173–174, 178, 187–189, 354. 宮崎県環境科学協会. 鉱脈社, 宮崎.
  • 長谷川二郎. 2010. 苔類. 宮崎県版レッドデータブック改訂検討委員会(編), 改訂・宮崎県版レッドデータブック・宮崎県の保護上重要な野生生物: 159–161, 147, 321. 鉱脈社, 宮崎.
  • 服部新佐・野口彰. 1954. 青島の蘚苔類. 青島総合調査報告書: 63–66.
  • 服部新佐・菅野昭二. 1956. 宮崎県虚空蔵島の着生蘚苔類群落. 植研 31(2): 42–46.
  • Hattori, S., Iwatsuki, Z. & Kanno, S. 1956. Studies on the epiphytic moss flora of Japan. 3. The bryophytic community on Ilex buergeri in a hardwood forest side of mountain rivulet at Inohae in southern Kyushu. J. Hattori Bot. Lab. 16: 90–96.

鹿児島県

  • 長谷川二郎. 1998. 南九州の苔類相の研究I. 開聞岳の苔類相. 南九州大学園芸学部研究報告 28(A): 25–34.
  • 長谷川二郎. 2002. 南九州の苔類相の研究Ⅱ. 甫与志岳の苔類相. 南九州大学園芸学部研究報告 32(A): 19–27.
  • 服部新佐. 1947. 屋久島苔類誌1. 服部研報 1: 1–26.
  • 服部新佐. 1947. 屋久島苔類誌2. 服部研報 2: 1–26.
  • 服部新佐. 1950. 屋久島苔類誌3. 服部研報 3: 1–35.
  • 服部新佐. 1950. 屋久島苔類誌4. 服部研報 4: 49–70.
  • 服部新佐. 1951. 屋久島苔類誌5. 服部研報 5: 43–68.
  • 服部新佐. 1952. 屋久島苔類誌6. 服部研報 6: 7–23.
  • Hara, M. & Miyakuni, Y. 1991. Hepaticae and Anthocerotae of Tanegashima Island, Kyusyu, Japan. Mem. Fac. Sci. Kochi Univ. Ser. D. Biol. 12: 1–10.
  • Miyagi, Y. 1977. On the limestone flora of Kikai Island, the Amami Islands. Ecological studies of nature conservation of Ryukyu Islands (III): 23–28.
  • Yokoyama, H., Yamaguchi. T., Nishimura, N., Furuki, T. & Akiyama, H. 2007. Checklist of bryophytes known from Yakushima Island, southern Kyushu, Japan. Bryol. Res. 9: 159-197.

沖縄県

  • 尼川大録・高良拓夫. 1963. 琉球列島産苔類仮目録. 琉球大学生物クラブ誌 6(1): 25–38.
  • 尼川大録. 1967. 琉球産苔類目録(予報). 生物福岡 7: 47–51.
  • 天野鉄夫. 1981. 石垣島の苔類. 於茂岳およびその周辺地域. 沖縄県自然環境保全地域指定候補学術調査報告: 9–15. 沖縄県, 沖縄.
  • 天野鉄夫・岩月善之助. 1981. 石垣島の蘚類. 於茂岳およびその周辺地域. 沖縄県自然環境保全地域指定候補学術調査報告: 17–24. 沖縄県, 沖縄.
  • 乾友彦・山口富美夫. 1996. 那覇市の着生蘚苔類相と大気汚染との関連. ヒコビア 12: 161–168.
  • 初島住彦・天野鉄夫. 1977. 琉球植物目録. 230 pp. でいご出版社, 沖縄.
  • 日野巌. 1963. 琉球列島採集蘚苔目録. 宇部短期大学学術年報 3: 97–102.
  • 山口富美夫・中越信和・根平邦人・岩月善之助. 1990. 日本におけるマングローブ林内の着生蘚苔類フロラ. ヒコビア 10: 403–407.
  • 宮城朝章. 1970. 第4 回八重山生物教材調査報告. コケ類. 沖縄生物教育研究会誌 4: 31–35.
  • 宮城朝章. 1989. 佐敷町産コケ植物. 佐敷町史編集委員会(編), 佐敷町史 自然 3: 205–209. 佐敷町, 沖縄.
  • 宮城朝章. 1991. 中城城跡と周辺地域のコケ植物. 中城村史編集委員会(編), 中城村史第2巻, 資料編I: 219–226. 中城村, 沖縄.
  • 宮城朝章. 1995. 大宜味村[沖縄県]のコケ植物. 大宜味村の自然 大宜味村動植物調査報告書: 253–274. 大宜味村教育委員会.

その他

  • 服部新佐. 1944. 南九州苔類誌. 東京科学博物館研究報告11: 1–203.

その他

  • 菅野昭二. 1955. 駒ケ岳産蘚類報告. 生物秋田 2: 1–5.
  • 北川尚史. 1979. 日本産苔類フロラ地域別文献目録. しだとこけ 10: 21–30.
  • 堀川芳雄. 1950. 石川, 愛知, 兵庫, 岡山, 熊本, 鹿児島県の苔類. ヒコビア 1: 21–24.
  • 堀川芳雄. 1950. 長野, 鳥取, 広島, 山口, 愛媛, 高知県の蘚類. ヒコビア 1: 25–29.