宮島/宮島に関する研究

提供: 広島大学デジタル博物館
2019年2月8日 (金) 11:57時点におけるChubo (トーク | 投稿記録)による版 (→‎Y)
ナビゲーションに移動検索に移動

宮島に関する研究や報告

広島県廿日市市宮島を対象とした研究や宮島に生育する植物などを対象とした研究の一覧

A

  1. 安藤久次・関 太郎・神田啓史・出口博則・松本こずえ. 1975. 厳島(宮島)の蘚苔類. 天然記念物瀰山原始林・特別名勝厳島緊急調査委員会(編), 厳島の自然, 総合学術調査研究報告, pp. 333-375 + pls. XLIV-XLV. 宮島町, 広島.
  2. Angara, E. V., Nakagoshi, N. & Nehira, K. 2000. Twenty-one years post-fire succession in a small watershed on Etajima Island, Hiroshima Prefecture, southwestern Japan. J. Int. Dev. Coop. 6: 177-196.
  3. Aoyama, M. & Tsubota, H. 2014. Karyotype analysis of Japanese Burmannia (Burmanniaceae). Acta Phytotax. Geobot. 65(1): 37-42.
  4. 麻生太郎. 2009. 平成二十一年五月十二日受領答弁第三四九号, 内閣衆質一七一第三四九号平成二十一年五月十二日. http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon_pdf_t.nsf/html/shitsumon/pdfT/b171349.pdf/$File/b171349.pdf(2014年1月31日閲覧).

C

  1. Chong, T.-V. & Ismail, B. S. 2006. Field evidence of the allelopathic properties of Dicranopteris linearis. Weed. Biol. Manag. 6: 59-67.
  2. 中国新聞. 2013a. ミヤジマトンボ人工飼育が順調, 2013(平成25)年10月22日朝刊22頁.
  3. 中国新聞. 2013b. 宮島来島者最多更新へ, 2013(平成25)年12月28日朝刊29頁.
  4. 中国新聞. 2014. 弥山登山のガイド育て, 2014(平成26)年2月5日朝刊24頁.

D

  1. 出口博則. 2005. 宮島のこけ1. ミヤコノツチゴケ. 宮島自然植物実験所ニュースレター 6: 2-4.

F

  1. 藤井弘茂. 1975. 厳島(宮島)並びにその周辺海域における鳥類. 天然記念物瀰山原始林・特別名勝厳島緊急調査委員会(編), 厳島の自然, 総合学術調査研究報告, pp. 395-408 + pls. XLVIII. 宮島町, 広島.
  2. 古本強・坪田博美・植木龍也・三浦郁夫. 2009. 社会実践生物学とブレインストーミング実習: 発想力と実践力をいかにして伸ばすか. 生物工学会誌 87: 343-347.

H

  1. Handa, S., Nakahara, M., Tsubota, H., Deguchi, H. & Nakano, T. 2003. A new aerial alga, Stichococcus ampulliformis sp. nov. (Trebouxiophyceae, Chlorophyta) from Japan. Phycol. Res. 51: 203-210.
  2. 半田信司・中原美保・坪田博美・中野武登. 2005. 日本新産の気生藻類ミノスミレモTrentepohlia arborum (Agardh) Hariot(スミレモ科,アオサ藻綱). Hikobia 14: 339-343.
  3. 半田信司・関 太郎・向井誠二・坪田博美. 2008. 宮島におけるイカリソウ属の一種Epimedium sp.の再確認. Hikobia 15: 225-230.
  4. 半田信司・関 太郎・向井誠二・坪田博美. 2008. 宮島におけるイカリソウ属の一種Epimedium sp. の再確認. Hikobia 15(2): 225-230.
  5. 半田信司・正田いずみ・溝渕 綾・中原-坪田美保・坪田博美. 2014. 日本新産の気生藻類ミルイロスミレモTrentepohlia bosseae var. samoensis(スミレモ科,アオサ藻綱). 植物研究雑誌 89: 59-64. [Handa, S., Shoda, I. Mizobuchi, A, Nakahara-Tsubota, M. & Tsubota, H. 2014. Trentepohlia bosseae var. samoensis (Trentepohliaceae, Ulvophyceae), an aerial alga newly found in Japan. J. Jpn. Bot. 89: 59-64. (in Japanese with English abstract)]
  6. 廿日市市. 2009. 宮島地域シカ保護管理計画. http://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/sumai_machi/nouringyo/documents/miyajima_shika_hogokeikaku.pdf(2014年1月31日閲覧).
  7. 逸見敬太郎. 2011. 教養ゼミ(植物コース)を終えて. 宮島実験所ニュースレター 19: 2-3.
  8. 肥岡 宏. 1968. 今年はあたり年, 宮島のサル, 昭和43年1月15日. 広電ニュース 89: 6.
  9. 平原友紀・久保晴盛・木村茉南美・向井誠二・坪田博美. 2011. 広島県植物誌(1997)以降に広島県廿日市市宮島から報告された種子植物. 広島大学総合博物館研究報告 2: 57-63.
  10. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(坪田博美・向井誠二)(編). 2007. 宮島の植物と自然(配布版). 104 pp. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市.
  11. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(坪田博美・向井誠二)(編). 2009. 宮島の植物と自然, 改訂版(8版). 160 pp. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市.
  12. 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(編). 1997. 広島県植物誌. 832 pp. 中国新聞社, 広島.
  13. 広島県環境保健協会. 2013. 平成24年度宮島地域シカ保護管理業務調査結果. http://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/sumai_machi/nouringyo/documents/H251105_01_H24_shika_kekka.pdf(2014年1月31日閲覧).
  14. 堀川芳雄. 1937. 理科敎育の重要性と郷土. 學校敎育 289: 1–5.
  15. 堀川芳雄. 1942. 植物生態学上から見た厳島. 生態学研究 8: 101-120.
  16. Horikawa, Y. 1972. Atlas of the Japanese Flora. Vol. I. 500 + VIII pp. Gakken Co., Ltd. Tokyo.

I

  1. Inoue, Y. & Tsubota, H. 2014. On the systematic position of the genus Timmiella (Dicranidae, Bryopsida) and its allied genera, with the description of a new family Timmiellaceae. Phytotaxa 181(3): 151–162.
  2. Inoue, Y., Tsubota, H., Kubo, H., Uchida, S., Mukai, S., Shimamura, M. & Deguchi, H. 2011. A note on Pottia intermedia (Turner) Fürnr. (Pottiaceae, Bryopsida) with special reference to its phylogeny and new localities in SW Japan. Hikobia 16: 67-78.
  3. Inoue, Y., Uchida, S. & Tsubota, H. 2013. Notes on rhizoidal tubers in Tortula truncata (Pottiaceae, Bryophyta) from Japan. Hikobia 16: 299-302.
  4. 井上侑哉・長谷信二・坪田博美. 2014. センボンウリゴケ(センボンゴケ科,蘚類)の新産地と日本国内での分布. 植物研究雑誌 89(3): 189-192. [Inoue, Y., Nagatani, S. & Tsubota, H. 2014. New localities of Timmiella anomala (Pottiaceae, Bryophyta) and its distribution in Japan. J. Jpn. Bot. 89: 189-192. (in Japanese with English abstract)]
  5. 乾 環・本田正次. 1930. 厳島瀰山原始林調査報告. 天然記念物調査報告植物之部 10: 25-28, pls. 19-27; 付厳島産植物目録 36 pp. 文部省, 東京.
  6. 砂後義明. 2010. 教養ゼミ(植物コース)を終えて. 宮島実験所ニュースレター 17: 5-6.
  7. Ishikawa, N., Yokoyama, J. Ikeda, H., Takabe, E. & Tsukaya, H. 2006. Evaluation of morphological and molecular variation in Plantago asiatica var. densiuscula, with special reference to the systematic treatment of Plantago asiatica var. yakusimensis. J. Plant Res. 119: 385–395.
  8. 岩槻邦男. 1992. 日本の野生植物, シダ. vii + 311 pp. 平凡社. 東京.

K

  1. 海堀正博・関 太郎・鈴木盛久・北側隆司・奥田敏統・出口博則・坪田博美. 2008. 保護されたエリアでの山腹崩壊発生地における自然環境の再生に関する研究. 砂防・地すべり技術センター(編), 平成20年度砂防地すべり技術研究成果報告会講演論文集, 29-51 pp. 砂防・地すべり技術センター, 東京.
  2. 梶原規弘・塚本次郎・入田慎太郎. 1999. ヒノキ人工林における下層植生のタイプと土壌侵食危険度との関係. 日本林學會誌 81: 42-50.
  3. 金丸純二. 2007. 宮島自然植物実験所を訪問して. 宮島実験所ニュースレター 10: 3-4.
  4. 金丸純二・坪田博美・向井誠二・岡芳香・石原直久・小早川喜伸・加藤秀雄・長野由知・中尾佳行. 2009. 確かな学力の育成: 世界遺産宮島から学ぶ野外教育実践. 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要 37: 201-204.
  5. 環境省. 2012. 第4次レッドリストの公表について, 2012(平成24)年8月28日発表. http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15619(2014年1月31日閲覧).
  6. 木本弘士・竹下比登美. 2009. 小中一貫校宮島学園記念樹. 宮島実験所ニュースレター 14: 2.
  7. Kitayama, K., Mueller-Dombois, D. & Vitousek, P. M. 1995. Primary succession of Hawaiian montane rain forest on a chronosequence of eight lava flows. J. Veg. Sci. 6: 211-222.
  8. 国土交通省国土地理院地理空間情報部. 2014. 地理院地図から旧日本陸軍や米軍の撮影した戦前・戦後の空中写真の公開を開始. http://www.gsi.go.jp/johofukyu/johofukyu40033.html(2014年1月31日閲覧).
  9. 久保晴盛・長谷信二・坪田博美. 2008. 広島県におけるアオモジ(クスノキ科)の分布と生育環境および侵入生物種としての現状と定着要因. Hikobia 15: 217-224.
  10. 久保晴盛・向井誠二・坪田博美. 2010a. ヒコビア植物観察会の500回までのあゆみと広島県普通植物分布図. Hikobia 15: 511–522.
  11. 久保晴盛・長谷信二・武内一恵・坪田博美. 2010b. 広島県の帰化植物1. セイタカハハコグサ. 宮島自然植物実験所ニュースレター 15: 11-12.
  12. 久保晴盛・坪田博美・武内一恵・上村恭子・山下容富子・吉野由紀夫. 2011. 広島県の帰化植物 2. シャグマハギ. 宮島自然植物実験所ニュースレター 19: 3-4.
  13. 久保晴盛・井上侑哉・長谷信二・坪田博美. 2012. ニセツリガネゴケが広島県で見つかる. 蘚苔類研究 10: 228-229.
  14. 黒田有寿茂・池田誠慈・向井誠二・豊原源太郎. 2001. 宮島におけるコシダ(Dicranopteris linearis)とウラジロ(Gleichenia japonica)の分布様式とそれら2種の森林群落へ及ぼす影響. Hikobia 13: 387-396.
  15. Kuroda, A., Kai, T., Mukai, S. & Toyohara, G. 2003. Floristic composition and vertical distribution of Abies firma-Tsuga sieboldii forests on the Mt. Misen Primeval Forest on Miyajima Island, SW Japan. Hikobia 14: 15-24.
  16. Kuroda, A., Ikeda, S., Mukai, S. & Toyohara, G. 2006a. Successive mapping of secondary pine forests affected by pine wilt disease and subsequent forest management in Miyajima Island, SW Japan. Phytocoenologia 36: 191-212.
  17. Kuroda, A., S. Mukai & G. Toyohara. 2006b. Floristic composition and community structure of dense undergrowth vegetation formed by evergreen perenial ferns, Dicranopteris linearis and Gleichenia japonica (Gleicheniaceae). Veg. Sci. 23: 25-36.
  18. Kuroda, A., Tsubota, H., Mukai, S., Toyohara, G. & Itani, T. 2011. A preliminary study of allelopathic activity of evergreen perennial ferns, Dicranopteris linearis and Gleichenia japonica (Gleicheniaceae), based on laboratory bioassays using lettuce seeds. Hikobia 16: 1-7.
  19. 楠見 久・岡本和夫. 1975. 厳島(宮島)の地形. 天然記念物瀰山原始林・特別名勝厳島緊急調査委員会(編), 厳島の自然, 総合学術調査研究報告, pp. 11-33 + pls. I-XI. 宮島町, 広島.

M

  1. 松井健一. 1994. 廿日市市の植生. 廿日市市教育委員会(編), 廿日市市の生物, pp. 3-14. 廿日市市教育委員会, 廿日市.
  2. 宮本常一. 1968. 私の日本地図4, 瀬戸内海I, 広島湾付近. 284 pp. + 付録. 同友館, 東京.
  3. 宮里智恵・坪田博美・金丸純二・岡芳香・向井誠二・加藤秀雄・石原直久・天野弥生・鈴木克周・中尾佳行. 2010. 確かな学力の育成: 世界遺産宮島から学ぶ野外教育実践(2009年度). 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要 38: 223-227.
  4. 宮里智恵・坪田博美・長野由知・向井誠二・小早川善伸・安松洋佳・加藤秀雄・平原友紀・中原-坪田美保・金丸純二. 2011. 確かな学力の育成: 世界遺産宮島から学ぶ野外教育実践(2010年度). 広島大学学部・附属学校共同研究紀要 39: 325-329.
  5. 宮里智恵・坪田博美・石井信孝・安松洋佳・小早川善伸・田野賢一・渕山真悟・内田慎治・向井誠二・金丸純二. 2012. 確かな学力の育成と評価の在り方: 世界遺産宮島から学ぶ野外教育実践(2011年度). 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要 40: 99–104.
  6. 三好 學. 1922. 天然紀念物調査報告, 和歌山・香川・廣島・埼玉・福島・靜岡・山梨・宮城・秋田・岐阜・奈良十一縣下ノ植物ニ關スルモノ: 廣島縣, 瀰山ノ原始林. 史蹟名勝天然紀念物調査報告 34: 13-15.
  7. 水田國康. 1981. 宮島におけるチャドクガの大発生. 広島農短大報 6: 429-440.
  8. 桃下 大. 2010. ルイスハンミョウの生態と行動. 宮島自然植物実験所ニュースレター 17: 3-5.
  9. 向井誠二・向井美枝子. 2012. 気象観測データ(2009-2011年). 宮島自然植物実験所ニュースレター 20: 16.
  10. 向井誠二・坪田博美. 2008. 小冊子「宮島の植物と自然」について. 宮島実験所ニュースレター 12: 4-6.
  11. 向井誠二・坪田博美・中原美保・関 太郎・豊原源太郎・出口博則. 1999. 広島県におけるモロコシソウ(Lysimachia sikokiana Miq.)の現状とその保護について. Hikobia 13: 31-34.
  12. 向井誠二・原紺勇一・関 太郎・豊原源太郎. 2001. 広島県におけるヒナノシャクジョウ(Burmannia championii Thwaites)の発見とその生態的意義. Hikobia 13: 601-609.
  13. 向井誠二・坪田博美・澤田つや子・北本照子・吉野由紀夫・関 太郎. 2007. 宮島におけるシロシャクジョウBurmannia cryptopetala Makinoの発見. Hikobia 15: 61-66.
  14. 村井宗明. 2009. 平成二十一年四月二十八日提出, 質問第三四九号, 世界遺産宮島の鹿の管理に関する質問主意書. http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon_pdf_s.nsf/html/shitsumon/pdfS/a171349.pdf/$File/a171349.pdf(2014年1月31日閲覧).
  15. 諸石智大・坪田博美. 2017. 広島の帰化植物8.広島県宮島で生育が確認された外来木本ナンキンハゼ. Hikobia 17: 219-224.

N

  1. 中西 稔・生塩正義・井上正鉄. 1975. 厳島(宮島)の地衣類. 天然記念物瀰山原始林・特別名勝厳島緊急調査委員会(編), 厳島の自然, 総合学術調査研究報告, pp. 377-393 + pls. XLVI-XLVII. 宮島町, 広島.
  2. 新田みゆき・田中大介・白田和人. 2005. 広島県宮島および対岸の廿日市におけるシソ近縁野生種レモンエゴマの探索. 植探報 21: 105-113.

O

  1. 岡田 清(編)・山野峻峯斎(画). 1842(天保13). 嚴島圖會, 巻之1–10. 世並屋伊兵衛, 中島本町(広島). http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/bunko30/bunko30_e0225/index.html (2017年2月2日閲覧)および http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2563517 (2017年2月3日閲覧)
  2. 岡田 滋・津田知明. 1988. 近畿・瀬戸内海地区におけるマツノザイセンチュウ抵抗性個体の選定. 林育研報 7: 85-118.
  3. 岡 芳香. 2008. 子どもたちと共に宮島の自然を愉しむ. 宮島自然植物実験所ニュースレター 11: 5-6.
  4. 沖 宗一郎・山田俊弘・海堀正博・奥田敏統. 2009. 厳島(宮島)におけるモミ林の成立過程の考察. 広島大学大学院総合科学研究科紀要. II, 環境科学研究 4: 77–88.
  5. Oguri, E., Yamaguchi, T., Tsubota, H. & Deguchi, H. 2003. A preliminary phylogenic study of the genus Leucobryum (Leucobryaceae, Musci) in Asia and the Pacific based on ITS and rbcL sequences. Hikobia 14: 45-53.
  6. Oguri, E., Yamaguchi, T., Tsubota, H., Shimamura, M. & Deguchi, H. 2010. Phylogenetic relationships among Leucobryum juniperoideum and related species (Leucobryaceae, Musci) inferred from ITS sequences. Hikobia 15: 453–462.

R

  1. Robbins, J. 2004. Lessons rom the wolf: Bringing the top predator back to Yellowstone has triggered a cascade of unanticipated changes in the park's ecosystem. Scientific American, June 2004.
  2. Russell, A. E. & Vitousek, P. M. 1997. Decomposition and potential nitrogen fixation in Dicranopteris linearis litter on Mauna Loa, Hawaii. J. Trop. Ecol. 13: 579-594.
  3. Russell, A. E., Raich, J. W. & Vitousek, P. M. 1998. The ecology of the climbing fern Dicranopteris linearis on windward Mauna Loa, Hawaii. J. Ecol. 86: 765-779.

S

  1. 佐藤月二・後藤孝彦・水岡繁登. 1975a. 厳島(宮島)の水生昆虫. 天然記念物瀰山原始林・特別名勝厳島緊急調査委員会(編), 厳島の自然, 総合学術調査研究報告, pp. 427-438. 宮島町, 広島.
  2. 佐藤月二・増田隆志・野上光章・阿部正行. 1975b. 厳島(宮島)の海産貝類. 天然記念物瀰山原始林・特別名勝厳島緊急調査委員会(編), 厳島の自然, 総合学術調査研究報告, pp. 477-490. 宮島町, 広島.
  3. 沢野十蔵. 1975. 厳島(宮島)の昆虫相概観. 天然記念物瀰山原始林・特別名勝厳島緊急調査委員会(編), 厳島の自然, 総合学術調査研究報告, pp. 409-426 + pls. XLIX-LI. 宮島町, 広島.
  4. 関 太郎・生塩正義・豊原源太郎. 1970. 宮島ニホンザル放飼群は植物にどのような影響を及ぼしたか. 野猿 32: 42-46.
  5. 関 太郎・中西弘樹・鈴木兵二・堀川芳雄. 1975. 厳島(宮島)の維管束植物. 天然記念物瀰山原始林・特別名勝厳島緊急調査委員会(編), 厳島の自然, 総合学術調査研究報告, pp. 211-332 + pls. XLII-XLIII. 宮島町, 広島.
  6. 世羅徹哉・坪田博美・松井健一・浜田展也・吉野由紀夫. 2010. 広島県植物誌補遺. 広島市植物公園紀要 28: 1-74.
  7. 森林総合研究所林木育種センター. 2014. マツノザイセンチュウ抵抗性品種(i)アカマツ. http://www.ffpri.affrc.go.jp/ftbc/business/issue/nenpou/tourokuhinsyukaihatuhinsyu/documents/11_teikouseiakamatu.pdf(2014年1月31日閲覧).
  8. 正田いずみ・奥田有貴・岡田佳那子. 2011. 平成21年度宮島生態学実習報告-西表島・石垣島-. 宮島実験所ニュースレター 18: 2-6.
  9. 鈴木兵二・豊原源太郎・神野展光・福嶋 司・石橋 昇. 1975. 厳島(宮島)の森林植生. 天然記念物瀰山原始林・特別名勝厳島緊急調査委員会(編), 厳島の自然, 総合学術調査研究報告, pp. 133-151 + pls. XXVIII-XXX. 宮島町, 広島.

T

  1. 太刀掛 優・久藤広志. 1994. 廿日市市の巨樹と社叢. 廿日市市教育委員会(編), 廿日市市の生物, pp. 131-140. 廿日市市教育委員会, 廿日市.
  2. 遠井方子. 2010. 宮島の植物観察-広島大学だが行く院理学研究科附属宮島自然植物実験所を訪れて-. 宮島実験所ニュースレター 15: 8-10.
  3. Toyohara, G. 1979. Forest vegetation on rocky sites in Hiroshima Prefecture, southwestern Honshu, Japan. Bull. Yokohama Phytosoc. Jpn. 16: 167-175.
  4. Toyohara, G. 1984. A phytosociological study and a tentative draft of vegetation mapping of the secondary forests in Hiroshima Prefecture with special reference to pine forests. J. Sci. Hiroshima Univ, Ser. B, Div. 2, 19: 131-170.
  5. 豊原源太郎. 1996. 東広島キャンパスの植生. 広大環境 25: 17-22.
  6. 豊原源太郎. 2007. 白糸川の砂防堰堤構築と弥山原始林における植栽について. 宮島自然植物実験所ニュースレター 10: 4-6.
  7. 豊原源太郎・鈴木兵二. 1975. 厳島(宮島)と本土とのアカマツ林の比較研究. 天然記念物瀰山原始林・特別名勝厳島緊急調査委員会(編), 厳島の自然, 総合学術調査研究報告, pp. 119-131. 宮島町, 広島.
  8. 豊原源太郎・奥田敏統・福島昭郎・西浦宏明. 1986. 松枯れに伴う宮島の森林植生の変化. Jpn. J. Ecol. 35: 609-619.
  9. 坪田博美・向井誠二. 2010a. 「宮島の植物と自然」改訂版の出版について. 宮島実験所ニュースレター 15: 12.
  10. 坪田博美・向井誠二. 2010b. Club FMはつかいち連載「宮島の植物」について. 宮島実験所ニュースレター 15: 12.
  11. 坪田博美・向井誠二. 2012. ヒコビア植物観察会500回記念と植物学会賞特別賞受賞・学長表彰について. 宮島自然植物実験所ニュースレター 20: 2-3.
  12. 坪田博美・関 太郎. 1996. 広島県上蒲刈島を中心とした蘚苔類の種数-面積関係. 蘚苔類学会会報 6: 255-256.
  13. 坪田博美・加藤研治・出口博則. 2005a. 「コケ文献データベース-日本関係分-」用簡易データベース検索プログラムについて. 蘚苔類研究 8: 354-360.
  14. 坪田博美・向井誠二・山口富美夫・豊原源太郎・出口博則. 2005b. 研究資料の電子化とインターネット上での公開について. Hikobia 14: 345-349.
  15. 坪田博美・向井誠二・豊原源太郎. 2008a. 植物と植生. 廿日市商工会議所(編), 宮島本改訂版, 208-225 pp. 廿日市商工会議所, 廿日市.
  16. 坪田博美・長谷信二・向井誠二・出口博則. 2008b. 宮島のこけ2. ウロコゼニゴケ. 宮島自然植物実験所ニュースレター 13: 10-12.
  17. 坪田博美・久保晴盛・向井誠二. 2009. 広島県宮島近海で見つかったヤマトウミヒルモHalophila nipponica J.Kuoについて. Hikobia 15: 339-347.
  18. 坪田博美・向井誠二・豊原源太郎. 2010. 宮島自然植物実験所内室浜砲台跡について. 宮島実験所ニュースレター 16: 2-4.
  19. 坪田博美・平原友紀・向井誠二. 2011. 広島大学デジタル自然史博物館. 宮島実験所ニュースレター 18: 1.
  20. 坪田博美・久保晴盛・武内一恵・中原-坪田美保・井上侑哉・内田慎治・向井誠二. 2012a. 広島の帰化植物3. トゲヂシャとマルバトゲヂシャ. Hikobia 16: 197-202.
  21. 坪田博美・久保晴盛・谷川照樹・井上侑哉・向井誠二・平原友紀・峠田宏・吉野由紀夫・豊原源太郎・関太郎. 2012b. 植物観察会の記録(2010年9月-2011年5月). 宮島自然植物実験所ニュースレター20: 3-12.
  22. 坪田博美・久保晴盛・大野彰洋・井上侑哉・中原-坪田美保・武内一恵・松井健一・内田慎治・向井誠二. 2013. 広島の帰化植物4. イヌカキネガラシおよびその近縁種. Hikobia 16: 321-334.
  23. 坪田博美・中原-坪田美保・向井美枝子・内田慎治・向井誠二. 2015. 厳島(宮島)の維管束植物の和名索引. 宮島自然植物実験所ニュースレター 23: 2-15.
    1. 坪田博美・中原-坪田美保・向井美枝子・内田慎治・向井誠二(編). 2014b. 厳島(宮島)の維管束植物の和名索引(暫定版,2014年11月25日). 17 pp. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市, 広島.
    2. (旧版)坪田博美・中原-坪田美保・向井美枝子・内田慎治・向井誠二(編). 2014. 厳島(宮島)の維管束植物の和名索引(暫定版,2014年11月18日). 15 pp. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市, 広島.
  24. Tsukaya, H., Imaichi, R. & Yokoyama, J. 2006. Leaf-shape variation of Paederia foetida in Japan: reexamination of the small, narrow leaf form from Miyajima Island. J. Plant Res. 119: 303-308.

U

  1. 内田慎治・井上侑哉・向井誠二・坪田博美. 2012. 広島県宮島におけるウエマツソウSciaphila secundiflora Thwaites ex Benth.(ホンゴウソウ科Triuridaceae)の発見. Hikobia 16: 193-196.

W

  1. 渡辺直史・梶原規弘・塚本次郎. 2007. ヒノキ人工林の林床植生型としての「ウラジロ・コシダ型」の立地特性. 森林立地 49: 27-33.

Y

  1. 山内大輝・丸山隼人・内田慎治・向井誠二・坪田博美・和崎 淳. 2015. 日本産ヤマモガシ(ヤマモガシ科)のクラスター根の発見. 植物研究雑誌 90(2): 103-108.
  2. 米田政明. 1996. 絶滅したニホンオオカミ. 日本動物大百科2, 哺乳類II, pp. 142. 平凡社, 東京.
  3. 吉村友男. 2010. 宮島のニホンザル調査. 宮島自然植物実験所ニュースレター 17: 2–3.
  4. 吉野言生. 1975. 厳島(宮島)の地質-花崗岩類. 天然記念物瀰山原始林・特別名勝厳島緊急調査委員会(編), 厳島の自然, 総合学術調査研究報告, pp. 35-41 + pls. XII-XVI. 宮島町, 広島.

  1. Tsubota, H., Nakao, N., Arikawa, T., Yamaguchi, T., Higuchi, M., Deguchi, H. & Seki, T. 1999. A preliminary phylogeny of Hypnales (Musci) as inferred from chloroplast rbcL sequence data. Bryological Research 7: 233-248.
  2. 向井誠二・坪田博美・中原美保・関 太郎・豊原源太郎・出口博則. 1999. 広島県におけるモロコシソウ(Lysimachia sikokiana Miq.)の現状とその保護について. Hikobia 13: 31-34.
  3. Tsubota, H., Akiyama, H., Yamaguchi, T. & Deguchi, H. 2001a. Molecular phylogeny of the Sematophyllaceae (Hypnales, Musci) based on chloroplast rbcL sequences. J. Hattori Bot. Lab. 90: 221-240.
  4. Tsubota, H., Akiyama, H., Yamaguchi, T. & Deguchi, H. 2001b. Molecular phylogeny of the genus Trismegistia and related genera (Sematophyllaceae, Musci) based on chloroplast rbcL sequences. Hikobia 13: 529-549.
  1. Tsubota, H., Ageno, Y., Estebanez, B., Yamaguchi, T. & Deguchi, H. 2003. Molecular phylogeny of the Grimmiales (Musci) based on chloroplast rbcL sequences. Hikobia 14: 55-70.
  2. Nakahara, M., Tsubota, H., Handa, S., Watanabe, S. & Deguchi, H. 2004. Molecular phylogeny of Chlorella-like symbiotic algae in Paramecium bursaria based on 18S rRNA gene sequences. Hikobia 14: 129-142.
  3. Tsubota, H., De Luna, E., Gonzalez, D., Ignatov, M. S. & Deguchi, H. 2004. Molecular phylogenetic and ordinal relationships based on analyses of a large-scale data set of 600 rbcL sequences of mosses. Hikobia 14: 149-169.
  4. Tsubota, H., Kuroda, A., Masuzaki, H., Nakahara, M. & Deguchi, H. 2006. A preliminary study on allelopathic activity of bryophytes under laboratory conditions using the sandwich method. J. Hattori Bot. Lab. 100: 517-525.
  5. Oguri, E., Yamaguchi, T., Tsubota, H., Shimamura, M. & Deguchi, H. 2006. Morphological and molecular analyses to solve a taxonomical controversy of Leucobryum juniperoideum (Brid.) Mull.Hal. and L. humillimum Cardot (Leucobryaceae, Musci) in Japan. Hikobia 14: 387-398.
  6. 向井誠二・坪田博美・澤田つや子・北本照子・吉野由紀夫・関 太郎. 2007. 宮島におけるシロシャクジョウBurmannia cryptopetala Makinoの発見. Hikobia 15: 61-66.
  7. Arikawa, T., Tsubota, H., Deguchi, H., Nishimura, N. & Higuchi, M. 2008(2009). Phylogenetic analysis of the family Hypnaceae based on rbcL gene sequences. In Mohamed, H., Baki, B. B., Nasrulhaq-Boyce, A. & Lee, P. K. Y. (eds.), Bryology in the New Milenium, pp. 215-225. University of Malaya, Kuala Lumpur.
  1. 金丸純二・坪田博美・向井誠二・岡芳香・石原直久・小早川喜伸・加藤秀雄・長野由知・中尾佳行. 2009. 確かな学力の育成 ―世界遺産宮島から学ぶ野外教育実践―. 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要 37: 201-204.
  2. 坪田博美・久保晴盛・向井誠二. 2009. 広島県宮島近海で見つかったヤマトウミヒルモHalophila nipponica J.Kuoについて. Hikobia 15: 339-347. [Tsubota, H., Kubo, H. & Mukai, S. 2009. A new finding of seagrass Halophila nipponica J.Kuo (Hydrocharitaceae) from Miyajima Island in Hiroshima Prefecture, SW Japan. Hikobia 15: 339-347 (in Japanese with English Abstract and Tables).]
  1. 久保晴盛・向井誠二・坪田博美. 2010. ヒコビア植物観察会の500回までのあゆみと広島県普通植物分布図. Hikobia 15: 511–522. [with English abstract]
  2. 宮里智恵・坪田博美・金丸純二・岡芳香・向井誠二・加藤秀雄・石原直久・天野弥生・鈴木克周・中尾佳行. 2010. 確かな学力の育成 ―世界遺産宮島から学ぶ野外教育実践(2009年度)―. 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要 38: 223-227.
  3. 世羅徹哉・坪田博美・松井健一・浜田展也・吉野由紀夫. 2010. 広島県植物誌補遺. 広島市植物公園紀要 28: 1-74. [with English summary]
  4. 平原友紀・久保晴盛・木村茉南美・向井誠二・坪田博美. 2010(2011). 広島県植物誌(1997)以降に広島県廿日市市宮島から報告された種子植物. 広島大学総合博物館研究報告 2: 57–63. [with English summary] (pdf版)
  5. Kuroda, A., Tsubota, H., Mukai, S., Toyohara, G. & Itani, T. 2011. A preliminary study of allelopathic activity of evergreen perennial ferns, Dicranopteris linearis and Gleichenia japonica (Gleicheniaceae), based on laboratory bioassays using lettuce seeds. Hikobia 16(1): 1-7.
  6. 宮里智恵, 坪田博美, 長野由知ほか. 2011. 確かな学力の育成--世界遺産宮島から学ぶ野外教育実践 (2010 年度). 広島大学学部・附属学校共同研究紀要, 325-329.
  7. 井上侑哉・立石幸敏・片桐知之・坪田博美. 2012. Trichocolea japonica(新称:イボイボムクムクゴケ)の新産地. 蘚苔類研究 10: 291-292.
  8. 宮里智恵・坪田博美・石井信孝・安松洋佳・小早川善伸・田野賢一・渕山真悟・内田慎治・向井誠二・金丸純二. 2012. 確かな学力の育成と評価の在り方 ―世界遺産宮島から学ぶ野外教育実践(2011年度)―. 広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要 40: 99–104.
  9. 内田慎治・井上侑哉・向井誠二・坪田博美. 2012. 広島県宮島におけるウエマツソウSciaphila secundiflora Thwaites ex Benth.(ホンゴウソウ科Triuridaceae)の発見. Hikobia 16(2): 193-196.
  10. Katagiri, T., Sadamitsu, A., Miyauchi, H., Tsubota, H. & Deguchi, H. 2013. Taxonomic studies of the Trichocoleaceae in Southeast Asia. III. The genus Trichocolea Dumort. Hattoria 4: 1-42.
  11. 坪田博美. 2014. 宮島の自然-その現状と課題-. 厳島研究 10: (1)-(18).
  1. 坪田博美・井上侑哉・中原-坪田美保・島本俊樹・松田伊代・内田慎治・向井誠二. 2014a. 標本同定のツールとしてのDNAバーコーディングと分子系統解析-広島県宮島で採集された標本の例-. Hikobia 16(4): 475-490. [Tsubota, H., Inoue, Y., Nakahara-Tsubota, M., Shimamoto, T., Matsuda, I., Uchida, S. & Mukai, S. 2014a. Combination of DNA barcoding and molecular phylogenetic analysis as an identification tool for plant species: a case study using imperfect herbarium specimens. Hikobia 16: 475-490 (in Japanese with English Abstract and Tables).]
  2. 坪田博美・井上侑哉・中原-坪田美保・内田慎治・向井誠二. 2014c (2015). 標本同定のツールとしてのDNAバーコーディング-植物標本の例-. 広島大学総合博物館研究報告 6: 41-49.
  3. 坪田博美・井上侑哉・中原-坪田美保. 2015. 考古資料に対するDNAバーコーディングの可能性. 厳島研究 11: (13)-(23).
  4. 井上侑哉・坪田博美. 2015. 蘚類センボンウリゴケ属の帰属に関する最近の知見とセンボンウリゴケ科(新称)の提案. 蘚苔類研究 11(4): 115-116. [Inoue, Y. & Tsubota, H. 2015. Notes on the systematic position of the moss genus Timmiella and the family Timmiellaceae. Bryol. Res. 11:115–116.]
  5. 坪田博美・惠良友三郎・池田誠慈・久保晴盛・武内一恵・中原-坪田美保・内田慎治・向井誠二. 2015. 広島の帰化植物6.マメカミツレ. Hikobia 17(1): 73-79. [Tsubota, H., Era, Y., Ikeda, S., Kubo, H., Takeuchi, K., Nakahara-Tsubota, M., Uchida, S. & Mukai, S. 2015. Notes on naturalized plants in Hiroshima Prefecture, SW Japan: 6. New locality of Cotula australis (Sieber ex Spreng.) Hook.f. (Asteraceae). Hikobia 17(1): 73-79.]
  6. 坪田博美・池田誠慈・井上侑哉・内田慎治・向井誠二. 2015. 広島県のモロコシソウLysimachia sikokiana Miq.の現状について. Hikobia 17(1): 81-88. [Tsubota, H., Ikeda, S., Inoue, Y., Uchida, S. & Mukai, S. 2015. Current status of Lysimachia sikokiana Miq. (Primulaceae) in Hiroshima Prefecture, SW Japan. Hikobia 17(1): 81-88.]
  7. 井上侑哉・久保晴盛・内田慎治・向井誠二・坪田博美. 2016. 40年ぶりに生育が再確認された広島県のイサワゴケ(カタシロゴケ科,蘚類). 植物研究雑誌 91(3): 186-190. [Inoue, Y., Kubo, H., Uchida, S., Mukai, S. & Tsubota, H. 2016. Syrrhopodon tosaensis (Calymperaceae, Bryophyta) rediscovered on Miyajima Island, Hiroshima Prefecture, SW Japan after 40 years. J. Jpn. Bot. 91: 186-190.]
  8. 井上侑哉・久保晴盛・内田慎治・向井誠二・坪田博美. 2016. 広島県宮島におけるクマノゴケ(イクビゴケ科,蘚類)の生育状況. 蘚苔類研究 11: 216–218. [Inoue, Y., Kubo, H., Uchida, S., Mukai, S. & Tsubota, H. 2016. Notes on Diphyscium lorifolium (Diphysciaceae, Bryophyta) on Miyajima Island, Hiroshima Prefecture, SW Japan. Bryol. Res. 11: 216–218.]
  9. Inoue, Y. & Tsubota, H. 2016. Systematics of the family Pottiaceae (Bryophyta) with special reference to the familial and subfamilial circumscriptions. Hikobia 17: 117-129.
  10. Inoue, Y. & Tsubota, H. 2017. Lectotypification and taxonomic identity of Astomum japonicum G. Roth (Pottiaceae, Bryophyta). Cryptogam. Bryol. 38(1): 85-90.
  11. 坪田博美・宮本有希・諸石智大・内田慎治・中原-坪田美保・佐々木一寧. 2017a. 世界遺産宮島の森林を教材にした小中大学連携-宮島ロープウエー駅舎付近の植生回復を例に-. 厳島研究 13: (1)-(6). [Tsubota, H., Miyamoto, Y., Moroishi, T., Uchida, S., Nakahara-Tsubota, M. & Sasaki, K. 2017. A case study on environmental education in Itsukushima (Miyajima) Island with an elementary and junior high schools/university collaboration. Studies of the Itsukushima Island 13: (1)-(6). ]
  12. 坪田博美・山口富美夫・出口博則・関太郎. 1997年12月. コケ植物目録. 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(編), 広島県植物誌, 613-655 pp. 中国新聞社, 広島.
  13. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(坪田博美・向井誠二)(編). 2007. 宮島の植物と自然(配布版). 104 pp. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市市.
  14. 海堀正博・関 太郎・鈴木盛久・北川隆司・奥田敏統・出口博則・坪田博美. 2008. 保護されたエリアでの山腹崩壊発生地における自然環境の再生に関する研究. 砂防・地すべり技術センター(編), 平成20年度砂防地すべり技術研究成果報告会講演論文集, 29–51 pp. 砂防・地すべり技術センター, 東京.
  15. 坪田博美・向井誠二・豊原源太郎. 2008. 植物と植生. 廿日市商工会議所(編), 宮島本改訂版, 208–225 pp. 廿日市商工会議所, 廿日市.
  16. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(坪田博美・向井誠二)(編). 2009. 宮島の植物と自然, 改訂版(8版). 160 pp. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市市.


  1. 坪田博美・向井誠二. 2008. 表紙の植物 -トサムラサキについて-. 宮島自然植物実験所ニュースレター 12: 1, 11-14.
  2. 坪田博美・長谷信二・向井誠二・出口博則. 2008. 宮島のこけ2. ウロコゼニゴケ. 宮島自然植物実験所ニュースレター 13: 10-12.
  3. 坪田博美・向井誠二. 2010. 宮島のイワヨモギについて. 宮島自然植物実験所ニュースレター 15: 1, 16.
  4. 坪田博美・久保晴盛・向井誠二. 2010. ヤマトウミヒルモHalophila nipponica J.Kuo(トチカガミ科 Hydrocharitaceae). 宮島自然植物実験所ニュースレター 17: 1.
  5. 坪田博美・平原友紀・向井誠二. 2011. 広島大学デジタル自然史博物館 http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/. 宮島自然植物実験所ニュースレター 18: 1.
  6. 坪田博美・内田慎治・向井誠二. 2012. シロバナタンポポTaraxacum albidum Dahlst.(キク科 Asteraceae). 宮島自然植物実験所ニュースレター 20: 1.
  7. 坪田博美・井上侑哉・内田慎治・向井誠二. 2014. 宮島でシロイヌナズナが見つかる. 宮島自然植物実験所ニュースレター 21: 3-4.
  8. 坪田博美. 2014. 宮島の自然-地形と地質および植生と動植物について-. 宮島自然植物実験所ニュースレター 22, 2-5.
  1. 向井誠二・豊原源太郎・坪田博美. 2002. 宮島自然植物実験所内室浜砲台跡について. 広島大学理学部通信(2002.12.15) 198: 1, 3-4.
  2. 坪田博美. 2009. 広島大学で学んだこと―研究者と教育・社会貢献―. 第9回広島大学大学院理学研究科・理学部教育シンポジウム報告書, 49-52 pp. 広島大学大学院理学研究科・理学部, 東広島.
  3. 坪田博美. 2015.12. グループでの実地体験を中心とした教養ゼミ. 広島大学教養教育本部(編), 広島大学教養ゼミ実施事例集, 49-51 pp. 広島大学教養教育本部評価・改善部門.
  4. 坪田博美. 2016. 世界遺産宮島での50年間にわたる社会貢献活動―社会に開かれた大学の窓口として. 広島大学環境報告書2016, pp. 17. 広島大学財務・総務室財務・総務部総務グループ.
  1. 環境省(中国四国地方環境事務所). 2015. 平成25年瀬戸内海国立公園宮島地区・弥山の登山者数について(お知らせ). http://chushikoku.env.go.jp/to_2014/0425a.html(2017年2月1日閲覧)
  2. 廿日市市(環境産業部観光課観光振興係). 2017. 宮島来島者数一覧表. https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/uploaded/attachment/15469.pdf(2017年1月31日閲覧)
  3. 広島大学. 2016. 第74回学長定例記者会見, お知らせ事項2: ユネスコスクール宮島学園の活動に協力しています. https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/1226/no74_o2.pdf(2017年2月1日閲覧)
  4. 広島県(広島地域事務所建設局廿日市支局). 2007. 災害関係緊急砂防事業H17年9月6日台風14号災害. http://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/sonota/sabo/pdf/201_H17saigai_miyajima.pdf (2017年2月5日閲覧)
  5. 広島県教育委員会. 2007. 特別史跡及び特別名勝厳島保存管理計画(平成19年1月). 94 pp. 広島県教育委員会事務局生涯学習部文化課, 広島.
  1. 海堀正博. 2001. 宮島の土砂災害と砂防. 日本研究(特集号)1: 13–20.
  2. 海堀正博. 2008. 世界遺産・厳島の土砂災害と庭園砂防. 平成20年度日本応用地質学会中国四国支部設立15周年記念シンポ「中国四国地方の自然遺産・文化遺産と応用地質学」講演資料. http://www.jseg.or.jp/chushikoku/gyouji/081003/

20081003kaibori.pdf (2017年2月5日閲覧)

  1. 海堀正博・関 太郎・鈴木盛久・北川隆司・奥田敏統・出口博則・坪田博美. 2008. 保護されたエリアでの山腹崩壊発生地における自然環境の再生に関する研究. 砂防・地すべり技術センター(編), 平成20年度砂防地すべり技術研究成果報告会講演論文集, 29–51 pp. 砂防・地すべり技術センター, 東京.
  2. 木本弘士・竹下比登美. 2009. 小中一貫校宮島学園記念樹. 宮島自然植物実験所ニュースレター 14: 2.
  1. 関 太郎・生塩正義・豊原源太郎. 1970. 宮島ニホンザル放飼群は植物にどのような影響を及ぼしたか. 野猿 32: 42–46.
  2. 鈴木兵二・豊原源太郎・神野展光・福嶋 司・石橋 昇. 1975. 厳島(宮島)の森林植生. 天然記念物瀰山原始林・特別名勝厳島緊急調査委員会(編), 厳島の自然, 総合学術調査研究報告, pp. 133–151 + pls. XXVIII–XXX. 宮島町, 広島.
  3. 豊原源太郎. 2007. 白糸川の砂防堰堤構築と弥山原始林における植栽について. 宮島自然植物実験所ニュースレター 10: 4–6.
  4. 豊原源太郎・鈴木兵二. 1975. 厳島(宮島)と本土とのアカマツ林の比較研究. 天然記念物瀰山原始林・特別名勝厳島緊急調査委員会(編), 厳島の自然, 総合学術調査研究報告, pp. 119–131. 宮島町, 広島.