広島県の主要遺跡/下本谷遺跡

提供: 広島大学デジタル博物館
2021年2月19日 (金) 13:01時点におけるMaibun01 (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > 広島大学デジタル博物館 > 文化財博物館 > 広島県内の埋蔵文化財 > 下本谷遺跡

下本谷遺跡(三次市西酒屋町)

下本谷遺跡は、1975年に中国自動車道三次インターチェンジ建設に伴って発掘調査が実施され、三次郡衙跡と推定される奈良~平安時代の遺構・遺物が発見されました。そのご1978年に配水池などの施設建設に伴って発掘調査が実施され、旧石器時代の石器ブロックが発見され、1975年に発見された遺構群背後の丘陵一帯には旧石器時代の遺構・遺物が広がっていることがわかりました。さらに、1979年からは遺跡の広がりを確認するため6次にわたる発掘調査が広島県教育委員会によって行われました。

旧石器時代の遺構・遺物は2ヶ所の丘陵平坦部を中心に発見されています。1978年に発見された調査区では流紋岩(りゅうもんがん)を主要石材とする石器ブロックで、中期旧石器時代末~後期旧石器時代初頭に位置づけられる石器群が発見されています。1979年以降の調査では、1978年の調査区とは浅い鞍部で隔てられた東側の丘陵平坦部を中心に旧石器時代の遺物が出土しています。出土点数はあまり多くありませんが、流紋岩、水晶、黒曜石などの石材が利用されています。時期を確定できる定型的な石器が出土していないため、はっきりしたことはわかりませんが、後期旧石器時代前半期に属するものと思われます。

(第4次調査地区の石器類出土状況)