「東広島キャンパスの花ごよみ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(6人の利用者による、間の36版が非表示)
1行目: 1行目:
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの植物]] > [[東広島キャンパスの花ごよみ]]</span>
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/ 広島大学デジタルミュージアム] > [[キャンパスまるごと博物館]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの花ごよみ]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__
 
=最新情報=
 
=最新情報=
7行目: 7行目:
 
*[[東広島キャンパスの生き物|動物のページ(東広島キャンパスの生き物)はこちら]]
 
*[[東広島キャンパスの生き物|動物のページ(東広島キャンパスの生き物)はこちら]]
 
==2021==
 
==2021==
 +
===10月===
 +
*文学部付近で[[モッコク]]の実が裂開しています.
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル: 20211015モッコク_東広島鏡山_撮影者熊谷_IMG_5846s.JPG |250px|thumb|right|モッコク(広島県東広島市鏡山 広大文学部付近; 撮影: 熊谷和奏, Oct. 15, 2021)|link=モッコク
 +
</gallery>
 +
*広大中央図書館前で[[ハクモクレン]]の実が裂開し,種子が顔を出しています.
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル:20211015ハクモクレン 東広島鏡山 撮影者熊谷 20211015 063612492 iOSs.JPG|thumb|right|ハクモクレンの袋果(広島県東広島市鏡山 広大図書館前; 撮影: 熊谷和奏, Oct. 15, 2021)|link=ハクモクレン_広島大学東広島キャンパス
 +
</gallery>
 +
*文学部付近で[[キキョウ]]が開花しています.[[秋の七草]]のひとつである朝貌(あさがお)はキキョウと考えられています.
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル: 20211015キキョウ_東広島鏡山_撮影者熊谷_071553_7417fbdes.JPG |250px|thumb|right|キキョウ(広島県東広島市鏡山 広大文学部付近; 撮影: 熊谷和奏, Oct. 15, 2021)|link=キキョウ
 +
ファイル: 20211015キキョウ_東広島鏡山_撮影者熊谷_071621-990ee870s.JPG |250px|thumb|right|キキョウ(広島県東広島市鏡山 広大文学部付近; 撮影: 熊谷和奏, Oct. 15, 2021)|link=キキョウ
 +
</gallery>
 +
*西駐車場で秋にも開花する[[オオサカフユザクラ_廣島大學櫻曼荼羅|オオサカフユザクラ]]や[[シキザクラ_廣島大學櫻曼荼羅|シキザクラ]],[[ジュウガツザクラ_廣島大學櫻曼荼羅|ジュウガツザクラ]]が開花しています.
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル: 20211001オオサカフユザクラの花_東広島鏡山_中村撮影_IMG_5696s.JPG|200px|thumb|right|オオサカフユザクラの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 中村 創, Oct. 1, 2021)|link=オオサカフユザクラ_廣島大學櫻曼荼羅
 +
ファイル: 20211001シキザクラの花_東広島鏡山_中村撮影_IMG_5594s.JPG|200px|thumb|right|シキザクラの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 中村 創, Oct. 1, 2021)|link=シキザクラ_廣島大學櫻曼荼羅
 +
ファイル: 20211001ジュウガツザクラの花_東広島鏡山_中村撮影_IMG_5681s.JPG|200px|thumb|right|ジュウガツザクラの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 中村 創, Oct. 1, 2021)|link=ジュウガツザクラ_廣島大學櫻曼荼羅
 +
</gallery>
 +
 +
===9月===
 +
*広島大学東広島キャンパスのあちこちで,[[キンモクセイ 広島大学東広島キャンパス|キンモクセイ]]が開花しています.また,文学部付近では[[フヨウ 広島大学東広島キャンパス|フヨウ]]が開花しています.
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル: 20210927キンモクセイ花_東広島市鏡山_中村撮影_P9270256s.JPG|200px|thumb|right|キンモクセイの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 中村 創, Sep. 27, 2021)|link=キンモクセイ_広島大学東広島キャンパス
 +
ファイル: 20210927フヨウ花_東広島市鏡山_中村撮影_P9270250s.JPG|200px|thumb|right|フヨウの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 中村 創, Sep. 27, 2021)|link=フヨウ_広島大学東広島キャンパス
 +
</gallery>
 +
*2021.09.21 [[生態実験園]]で[[ヒガンバナ]]が開花しています.
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル:20210921_ヒガンバナ_東広島市鏡山_野崎撮影_DSC02126s.JPG|250px|thumb|right|ヒガンバナが開花しています.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 野崎このは, Sep. 21, 2021)
 +
</gallery>
 +
 +
===8月===
 +
*東広島キャンパスの保健管理センター付近では[[サルスベリ_広島大学東広島キャンパス|サルスベリ]]が開花しています.また,発見の小径では[[タカサゴユリ|シンテッポウユリ]]や[[秋の七草]]である[[クズ]]が開花しています.
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル: 20210823サルスベリ_東広島市鏡山_中村撮影_P8230182s.JPG|200px|thumb|right|サルスベリ(広島県東広島市鏡山; 撮影: 中村 創, Aug. 23, 2021)|link=サルスベリ_広島大学東広島キャンパス
 +
 +
ファイル: 20210823シンテッポウユリの花_東広島市鏡山_中村撮影_P8230209s.JPG|200px|thumb|right|シンテッポウユリの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 中村 創, Aug. 23, 2021)|link=タカサゴユリ
 +
 +
ファイル: 20210823クズの花_東広島市鏡山_中村撮影_P8230207s.JPG|200px|thumb|right|クズの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 中村 創, Aug. 23, 2021)|link=クズ
 +
</gallery>
 +
*2021.08.15 キャンパス内で[[キョウチクトウ_広島大学東広島キャンパス|キョウチクトウ]]が開花しています.広島が原爆にあった後,焦土の中でいち早く開花したことから復興のシンボルとして広島市の花に指定されています.
 +
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル:20180810キョウチクトウ01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_30569s.JPG|200px|thumb|right|キョウチクトウ(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Aug. 10, 2018)|link=キョウチクトウ_広島大学東広島キャンパス
 +
ファイル:20180810キョウチクトウ02_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_30574s.JPG|250px|thumb|right|キョウチクトウ(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Aug. 10, 2018)|link=キョウチクトウ_広島大学東広島キャンパス
 +
ファイル:20180810キョウチクトウ03_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_30575s.JPG|250px|thumb|right|キョウチクトウ(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Aug. 10, 2018)|link=キョウチクトウ_広島大学東広島キャンパス
 +
</gallery>
 +
 +
*2021.08.06 国際の森に76年前の原爆に耐えた被爆樹木から穂木を採取した2本のサクラが生育しています.[[ヒロシマエバヤマザクラ_廣島大學櫻曼荼羅|広島江波山桜(ヒロシマエバヤマザクラ)]]と[[ヒバクザクラ_廣島大學櫻曼荼羅|被爆桜(ヒバクザクラ)]]です.[[ヒロシマエバヤマザクラ_廣島大學櫻曼荼羅‎|ヒロシマエバヤマザクラ(広島江波山桜)]]はヤマザクラの一種で,一枝に単弁と重弁の花が混じり合って咲き,花梗(かこう,または小花柄)が通常の2倍あり,花が房状につく全国でも珍しい品種です.今年は昨年より多く花をつけてくれました.[[ヒバクザクラ_廣島大學櫻曼荼羅‎|ヒバクザクラ(被爆桜)]]は品種的には[[ソメイヨシノ_廣島大學櫻曼荼羅‎|ソメイヨシノ(染井吉野)]]にあたり,旧広島市庁舎の中庭で昭和20年の原爆被災に際し幹を残して焼けながらも,その後元気に芽ぶき,毎年春になると美しい花を咲かせ,被爆の貴重な証となっている親木から穂木を採取・育成したものです.
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル:20170728ヒバクザクラ名札_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_21349.JPG|250px|thumb|right|ヒバクザクラ(広島県東広島市 東広島キャンパス国際の森; 撮影: 池田誠慈, Jul. 28, 2017)|link=ヒバクザクラ_廣島大學櫻曼荼羅
 +
ファイル:20170728ヒバクザクラ_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_1795.JPG|200px|thumb|right|ヒバクザクラ(広島県東広島市 東広島キャンパス国際の森; 撮影: 池田誠慈, Jul. 28, 2017)|link=ヒバクザクラ_廣島大學櫻曼荼羅
 +
ファイル:20190402ヒバクザクラ花01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_41207s.JPG|200px|thumb|right|ヒバクザクラ(被爆桜)の花(広島県東広島市 東広島キャンパス国際の森; 撮影: 池田誠慈, Apr. 2, 2019)|link=ヒバクザクラ_廣島大學櫻曼荼羅
 +
</gallery>
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル:20170728ヒロシマエバヤマザクラ名札_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_21343.JPG|250px|thumb|right|ヒロシマエバヤマザクラ(広島県東広島市 東広島キャンパス国際の森; 撮影: 池田誠慈, Jul. 28, 2017)|link=ヒロシマエバヤマザクラ_廣島大學櫻曼荼羅
 +
ファイル:20170728ヒロシマエバヤマザクラ01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_1785.JPG|200px|thumb|right|ヒロシマエバヤマザクラ(広島県東広島市 東広島キャンパス国際の森; 撮影: 池田誠慈, Jul. 28, 2017)|link=ヒロシマエバヤマザクラ_廣島大學櫻曼荼羅
 +
ファイル:20190409ヒロシマエバヤマザクラ花01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_42011s.JPG|200px|thumb|right|ヒロシマエバヤマザクラ(広島江波山桜)の花(広島県東広島市 東広島キャンパス国際の森; 撮影: 池田誠慈, Apr. 9, 2019)|link=ヒロシマエバヤマザクラ_廣島大學櫻曼荼羅‎
 +
</gallery>
 +
 +
===7月===
 +
*東広島キャンパスの文学部付近や総合科学部付近などで[[ムクゲ_広島大学東広島キャンパス|ムクゲ]]が開花しています.西体育館付近では[[シマトネリコ_広島大学東広島キャンパス|シマトネリコ]]が開花しています.植栽樹木として多く植えられている[[モッコク_広島大学東広島キャンパス|モッコク]]が開花しており,広島大学のあちこちで見ることができます.
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル: 20210721ムクゲ_東広島市鏡山_中村撮影_P7210154s.JPG|200px|thumb|right|ムクゲの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 中村 創, Jul. 21, 2021)|link=ムクゲ_広島大学東広島キャンパス
 +
ファイル: 20210721シマトネリコ_東広島鏡山_中村撮影_P7210164s.JPG|200px|thumb|right|シマトネリコの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 中村 創, Jul. 21, 2021)|link=シマトネリコ_広島大学東広島キャンパス
 +
ファイル: 20210721モッコクの花_東広島市鏡山_中村撮影_P7210172s.JPG|200px|thumb|right|モッコクの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 中村 創, Jul. 21, 2021)|link=モッコク_広島大学東広島キャンパス
 +
</gallery>
 +
*東広島キャンパスの保健管理センター付近ではアイノコノウゼンカズラや[[ネムノキ_広島大学東広島キャンパス|ネムノキ]]が開花しています.アイノコノウゼンカズラは'マダムガレン'という品種で,ノウゼンカズラとアメリカノウゼンカズラの雑種です.
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
20210701アイノコノウゼンカズラ_東広島市鏡山_中村撮影_P7010070s.JPG|200px|thumb|right|アイノコノウゼンカズラ 'マダムガレン'(広島県東広島市鏡山; 撮影: 中村 創, Jul. 1, 2021)
 +
20210701ネムノキ_東広島市鏡山_中村撮影_P7010080s.JPG|200px|thumb|right|ネムノキの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 中村 創, Jul. 1, 2021)|link=ネムノキ_東広島キャンパス
 +
</gallery>
 +
*東広島キャンパスでは[[ネジバナ]]が開花しています.造成地にも多く生えているランで,螺旋状に咲く桃色の花が目を引きます.近隣の山の林床には[[オオバノトンボソウ]]が開花しています.花色が緑のランです.
 +
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル: 20210629ネジバナ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_226218s.jpg|250px|thumb|right|ネジバナ(モジズリ).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 29, 2021)|link=ネジバナ
 +
ファイル: 20210707オオバノトンボソウ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_229745s.jpg|250px|thumb|right|オオバノトンボソウ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 7, 2021)|link=オオバノトンボソウ
 +
</gallery>
 +
 +
湿った草地でも夏を告げる花が咲き始めました.[[ツユクサ]]は青い花弁が特徴で,あぜ道や畑の傍にしばしば自生します.[[ミゾカクシ]]も,水田の周辺など湿った環境に生える植物です.[[ヤブカンゾウ]]は八重咲の鮮やかな橙色の花が特徴で,河川敷などでよく見られます.
 +
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル: 20210628ツユクサ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_225497s.jpg|250px|thumb|right|ツユクサ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 28, 2021)|link=ツユクサ
 +
ファイル: 20210625ミゾカクシ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_221099s.jpg|250px|thumb|right|ミゾカクシ(アゼムシロ).東広島キャンパスでは淡い桃色の花を咲かせる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 25, 2021)|link=ミゾカクシ
 +
ファイル: 20210706ヤブカンゾウ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_228481s.jpg|250px|thumb|right|ヤブカンゾウ(植栽).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 6, 2021)|link=ヤブカンゾウ
 +
</gallery>
 +
 +
やや湿った林縁部には[[ホタルブクロ]]が開花しています.この花に[[ゲンジボタル_広島大学東広島キャンパス|ホタル]]を入れて提灯のように光を灯す遊びがあったといいます.開けた草地では[[ウツボグサ]]が開花しています.紫色の花が目立ち,[[発見の小径]]ではよく開花しています.[[ヘクソカズラ]]も植え込みなどで開花していました.
 +
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル: 20210702ホタルブクロ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_226951s.jpg|250px|thumb|right|ホタルブクロ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 2, 2021)|link=ホタルブクロ
 +
ファイル: 20210702ウツボグサ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_227015s.jpg|250px|thumb|right|ウツボグサ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 2, 2021)|link=ウツボグサ
 +
ファイル: 20210705ヘクソカズラ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_227698s.jpg|250px|thumb|right|ヘクソカズラ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 5, 2021)|link=ヘクソカズラ
 +
</gallery>
 +
 
===6月===
 
===6月===
 
*日当たりの良い草地では[[オカトラノオ]]が開花しています.[[ヌマトラノオ]]に比べ乾燥した土地に生え,花序が長いです.湿地では[[カキラン]]が開花しています.やや日当たりの悪い林縁部では[[ドクダミ]]が見られます.
 
*日当たりの良い草地では[[オカトラノオ]]が開花しています.[[ヌマトラノオ]]に比べ乾燥した土地に生え,花序が長いです.湿地では[[カキラン]]が開花しています.やや日当たりの悪い林縁部では[[ドクダミ]]が見られます.
20行目: 116行目:
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
ファイル: 20210605テイカカズラ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_218213s.jpg|250px|thumb|right|テイカカズラ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 5, 2021)|link=テイカカズラ
 
ファイル: 20210605テイカカズラ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_218213s.jpg|250px|thumb|right|テイカカズラ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 5, 2021)|link=テイカカズラ
ファイル: 20210605ヤマボウシ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_218319s.jpg|250px|thumb|right|ヤマボウシ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 25, 2021)|link=ヤマボウシ
+
ファイル: 20210605ヤマボウシ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_218319s.jpg|250px|thumb|right|ヤマボウシ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 5, 2021)|link=ヤマボウシ
 
</gallery>
 
</gallery>
  
40行目: 136行目:
 
</gallery>
 
</gallery>
  
林縁部では[[ササユリ]]が咲いていました.淡いピンク色の花が美しく,香りも強いです.[[スイカズラ]]はつる性で,咲始めの白い花と少し古くなった黄色い花を同時に鑑賞することができます.林床には[[シライトソウ]]が咲き,暗い森の中で一際目立つ白い花を咲かせます.
+
*林縁部では[[ササユリ]]が咲いていました.淡いピンク色の花が美しく,香りも強いです.[[スイカズラ]]はつる性で,咲始めの白い花と少し古くなった黄色い花を同時に鑑賞することができます.林床には[[シライトソウ]]が咲き,暗い森の中で一際目立つ白い花を咲かせます.
  
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
56行目: 152行目:
 
</gallery>
 
</gallery>
  
タンポポや,それに類似するキク科植物です.
+
*タンポポや,それに類似するキク科植物です.
  
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
77行目: 173行目:
 
</gallery>
 
</gallery>
  
上旬にはキャンパス内の山野で[[コバノミツバツツジ]]が満開でしたが,下旬になるにつれて[[ヒメヤマツツジ]]が咲き始めました.山の乾いた地表には[[ヒメハギ]]が咲いていました.
+
*上旬にはキャンパス内の山野で[[コバノミツバツツジ]]が満開でしたが,下旬になるにつれて[[ヒメヤマツツジ]]が咲き始めました.山の乾いた地表には[[ヒメハギ]]が咲いていました.
  
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
85行目: 181行目:
 
</gallery>
 
</gallery>
  
[[ノイバラ]]と[[サルトリイバラ]]は茎に硬いトゲが生えているという点では共通していますが,[[ノイバラ]]はバラ目,[[サルトリイバラ]]はユリ目と別の目に属しており,花の形状も全く異なります.
+
*[[ノイバラ]]と[[サルトリイバラ]]は茎に硬いトゲが生えているという点では共通していますが,[[ノイバラ]]はバラ目,[[サルトリイバラ]]はユリ目と別の目に属しており,花の形状も全く異なります.
  
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
92行目: 188行目:
 
</gallery>
 
</gallery>
  
[[シュンラン]]は明るい山野に見られます.[[キケマン]]や[[アマドコロ]]は林縁部で観察することができました.
+
*[[シュンラン]]は明るい山野に見られます.[[キケマン]]や[[アマドコロ]]は林縁部で観察することができました.
  
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
100行目: 196行目:
 
</gallery>
 
</gallery>
  
山野の白い花々です.
+
*山野の白い花々です.
  
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
148行目: 244行目:
 
</gallery>
 
</gallery>
  
林縁部に自生するキイチゴ類です.[[ビロードイチゴ]]は枝や葉の両面に細かい毛が多いです.[[ナガバモミジイチゴ]]は葉が三裂し,表面はやや光沢が強いのが特徴です.この二種は花が下向きがつきます.[[クサイチゴ]]は腰より低い位置に大輪の白い花を上向きにつけます.
+
*林縁部に自生するキイチゴ類です.[[ビロードイチゴ]]は枝や葉の両面に細かい毛が多いです.[[ナガバモミジイチゴ]]は葉が三裂し,表面はやや光沢が強いのが特徴です.この二種は花が下向きがつきます.[[クサイチゴ]]は腰より低い位置に大輪の白い花を上向きにつけます.
  
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
157行目: 253行目:
  
  
山野に咲く下垂する花です.[[生態実験園]]では[[キブシ]]の花が観察しやすいです.[[クロモジ]]や[[ウリカエデ]]はががら山でよく見られます.
+
*山野に咲く下垂する花です.[[生態実験園]]では[[キブシ]]の花が観察しやすいです.[[クロモジ]]や[[ウリカエデ]]はががら山でよく見られます.
  
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
165行目: 261行目:
 
</gallery>
 
</gallery>
  
地表に咲く草本類です.[[ムラサキサギゴケ]]と[[トキワハゼ]]はよく似ている花ですが,[[ムラサキサギゴケ]]は[[トキワハゼ]]より低い位置に咲き,大型の紫色の花をつけます.一方の[[トキワハゼ]]は,茎が直立し白っぽい花を咲かせます.[[カキドオシ]]は茎がよく伸び,淡紫色の花を大抵二つ並べて咲かせます.
+
*地表に咲く草本類です.[[ムラサキサギゴケ]]と[[トキワハゼ]]はよく似ている花ですが,[[ムラサキサギゴケ]]は[[トキワハゼ]]より低い位置に咲き,大型の紫色の花をつけます.一方の[[トキワハゼ]]は,茎が直立し白っぽい花を咲かせます.[[カキドオシ]]は茎がよく伸び,淡紫色の花を大抵二つ並べて咲かせます.
  
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
173行目: 269行目:
 
</gallery>
 
</gallery>
  
肥沃で明るい草地には[[オオイヌノフグリ]]が見られます.鮮やかな青い花を咲かせる本種ですが,果実が二つ並んでつく様子を犬の陰嚢(ふぐり)に見立てられています.路傍や林縁部の地表では[[キランソウ]]が開花してます.林床では[[ショウジョウバカマ]]が咲いています.東広島キャンパスでは淡いピンク色の花を咲かせる個体が大半です.
+
*肥沃で明るい草地には[[オオイヌノフグリ]]が見られます.鮮やかな青い花を咲かせる本種ですが,果実が二つ並んでつく様子を犬の陰嚢(ふぐり)に見立てられています.路傍や林縁部の地表では[[キランソウ]]が開花してます.林床では[[ショウジョウバカマ]]が咲いています.東広島キャンパスでは淡いピンク色の花を咲かせる個体が大半です.
  
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
233行目: 329行目:
  
 
*2021.01.01 あけましておめでとうございます.
 
*2021.01.01 あけましておめでとうございます.
 
==2020==
 
===12月===
 
*2020.12.11 東広島キャンパスの植栽の果実が実っています.野鳥の貴重な餌資源になります.[[カイノキ_広島大学東広島キャンパス|カイノキ(ランシンボク)]]は教育学部のシンボルツリーです.[[クロガネモチ_広島大学東広島キャンパス|クロガネモチ]]は植栽樹としてよく用いられ,雌雄異株で雌株が多く植えられています.[[ナンキンハゼ]]は中国原産の植栽樹で,果実が3裂して白いろう質の仮種皮に包まれた種子が観察でき,[[ヒヨドリ]]がよく好みます.
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
ファイル:20201211カイノキ果実_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_60905s.JPG|250px|thumb|right|カイノキの果実(教育学部; 撮影: 池田誠慈, Dec. 11, 2020)
 
ファイル:20201211クロガネモチ果実_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_60901s.JPG|250px|thumb|right|クロガネモチの果実(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Dec. 11, 2020)
 
ファイル:20201211ナンキンハゼ種子_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_60900s.JPG|250px|thumb|right|ナンキンハゼの種子.ヒヨドリがよく好む.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Dec. 11, 2020)
 
</gallery>
 
  
 
==[[テンプレート:東広島キャンパスの花ごよみ|過去のニュース]]==
 
==[[テンプレート:東広島キャンパスの花ごよみ|過去のニュース]]==
251行目: 338行目:
  
 
----
 
----
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの植物]] > [[東広島キャンパスの花ごよみ]]</span>
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/ 広島大学デジタルミュージアム] > [[キャンパスまるごと博物館]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの花ごよみ]]
  
 
[[Category:植物]]
 
[[Category:植物]]

2021年10月16日 (土) 00:31時点における版

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの花ごよみ

最新情報

キャンパスで現在見られる植物の花や実の情報です.名前や写真をクリックすると解説ページに移動します.

2021

10月

  • 文学部付近でモッコクの実が裂開しています.
  • 広大中央図書館前でハクモクレンの実が裂開し,種子が顔を出しています.
  • 文学部付近でキキョウが開花しています.秋の七草のひとつである朝貌(あさがお)はキキョウと考えられています.

9月

  • 広島大学東広島キャンパスのあちこちで,キンモクセイが開花しています.また,文学部付近ではフヨウが開花しています.

8月

  • 2021.08.15 キャンパス内でキョウチクトウが開花しています.広島が原爆にあった後,焦土の中でいち早く開花したことから復興のシンボルとして広島市の花に指定されています.

7月

  • 東広島キャンパスの文学部付近や総合科学部付近などでムクゲが開花しています.西体育館付近ではシマトネリコが開花しています.植栽樹木として多く植えられているモッコクが開花しており,広島大学のあちこちで見ることができます.
  • 東広島キャンパスの保健管理センター付近ではアイノコノウゼンカズラやネムノキが開花しています.アイノコノウゼンカズラは'マダムガレン'という品種で,ノウゼンカズラとアメリカノウゼンカズラの雑種です.
  • 東広島キャンパスではネジバナが開花しています.造成地にも多く生えているランで,螺旋状に咲く桃色の花が目を引きます.近隣の山の林床にはオオバノトンボソウが開花しています.花色が緑のランです.

湿った草地でも夏を告げる花が咲き始めました.ツユクサは青い花弁が特徴で,あぜ道や畑の傍にしばしば自生します.ミゾカクシも,水田の周辺など湿った環境に生える植物です.ヤブカンゾウは八重咲の鮮やかな橙色の花が特徴で,河川敷などでよく見られます.

やや湿った林縁部にはホタルブクロが開花しています.この花にホタルを入れて提灯のように光を灯す遊びがあったといいます.開けた草地ではウツボグサが開花しています.紫色の花が目立ち,発見の小径ではよく開花しています.ヘクソカズラも植え込みなどで開花していました.

6月

5月

  • キャンパス内で自生するアジサイ類です。コアジサイは香りの強いアジサイで,明るい林縁に生えます.コガクウツギはやや日当たりの悪い林縁部に自生し,ガクウツギと異なり葉が先端で急に尖りません.イワガラミは木や岩に絡みつくつる性のアジサイで,葉の表面に毛があるものはケイワガラミと呼ばれます.
  • キイチゴ類の実を観察することができました.キャンパス内で一番よく目にするのはビロードイチゴで,葉の両面に触れるとビロードのような感触があります.実は黄紅色をしています.生態実験園で主に見られるのはクサイチゴで,低木でありながら腰より低い高さまでしか伸びません.実は比較的大きく,食べると爽やかな甘味を感じられます.クマイチゴはキャンパスでは限られた場所にしか生えず,かつ個体数も少ないです.実は小核果が尖っているのが特徴です.
  • 林縁部ではササユリが咲いていました.淡いピンク色の花が美しく,香りも強いです.スイカズラはつる性で,咲始めの白い花と少し古くなった黄色い花を同時に鑑賞することができます.林床にはシライトソウが咲き,暗い森の中で一際目立つ白い花を咲かせます.

4月

  • 2021.04.08-05.01 東広島キャンパスでは,4月中旬から下旬にかけてヤマフジノダフジが開花していました.両種とも酷似していますが,ヤマフジは蔓が左巻きで花房が短く,ノダフジは蔓が右巻きで花房が長いです.また,花期もヤマフジのほうが早いです.
  • タンポポや,それに類似するキク科植物です.


  • 山野の白い花々です.
  • 林縁部に自生するキイチゴ類です.ビロードイチゴは枝や葉の両面に細かい毛が多いです.ナガバモミジイチゴは葉が三裂し,表面はやや光沢が強いのが特徴です.この二種は花が下向きがつきます.クサイチゴは腰より低い位置に大輪の白い花を上向きにつけます.


  • 肥沃で明るい草地にはオオイヌノフグリが見られます.鮮やかな青い花を咲かせる本種ですが,果実が二つ並んでつく様子を犬の陰嚢(ふぐり)に見立てられています.路傍や林縁部の地表ではキランソウが開花してます.林床ではショウジョウバカマが咲いています.東広島キャンパスでは淡いピンク色の花を咲かせる個体が大半です.

3月

  • 2021.03.15-24 東広島キャンパスではスミレ類が開花しています.日当たりの良い草地ではスミレが,路傍などではノジスミレヒメスミレが開花しています.
  • 2021.03.08 キャンパス内の自生や植栽のアセビが開花しています.ツツジ科の中でもいち早く開花します.

2月

1月

  • 2021.01.12 寒波が到来し,東広島キャンパスの植物も雪化粧しましたが雪の下でも我慢強く春を待っています.
  • 2021.01.01 あけましておめでとうございます.

過去のニュース

過去のニュースはこちら.

関連ページ


広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの花ごよみ