「東広島植物園」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(3人の利用者による、間の38版が非表示)
1行目: 1行目:
 
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島植物園]] </span>
 
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島植物園]] </span>
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__
=東広島植物園 Higashi-hiroshima Botanical Garden=
+
=東広島植物園 Higashi-hiroshima Botanical Garden(旧,植物管理室)=
 
 東広島植物園は,統合生命科学研究科の施設として,生物科学専攻の講座を中心に,教員や学生の研究・教育が行われる場として利用されています.また,生物学における教材植物を栽培管理し提供しています.広島大学総合博物館と連携した活動も行っています.※植物管理室は,2019年4月より統合生命科学研究科・附属宮島自然植物実験所の所属となりました.
 
 東広島植物園は,統合生命科学研究科の施設として,生物科学専攻の講座を中心に,教員や学生の研究・教育が行われる場として利用されています.また,生物学における教材植物を栽培管理し提供しています.広島大学総合博物館と連携した活動も行っています.※植物管理室は,2019年4月より統合生命科学研究科・附属宮島自然植物実験所の所属となりました.
 
==最新情報==
 
==最新情報==
*2021.01.01 あけましておめでとうございます.
+
*2021.11.06 [[東広島植物園/2021ホームカミングデー|2021年度ホームカミングデーで園内の公開を行いました.]]
*2020.12.28 学童保育の子どもたち6名が,焼き芋としめ縄作りを体験しました.
+
*2021.11.04 生態実験園の水田にて,附属幼稚園の年長組21名が稲刈りを行いました.
*2020.11.27 [https://home.hiroshima-u.ac.jp/museum/siryou-data/kanrishitu-23.pdf ニュースレター23号(最新号)]が発行されています.
+
*2021.08.18 [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~humuseum/siryou-data/kanrishitu-26.pdf 東広島植物園ニュースレター26号(最新号)]が発行されています.
*2020.11.07 ホームカミングデーの学部企画として,東広島植物園の施設公開を行いました.
+
*2021.06.10 東広島市八本松南の広島県立教育センターにて[[東広島植物園/第24回教材生物バザール|第24回教材バザール]]が開催され,東広島植物園も参加してきました.
*2020.11.06 ひまわり保育園の園児がサツマイモ掘りを行いました.
+
*2021.06.01 生態実験園の水田にて,附属幼稚園の年長組23名が田植えを行いました.
*2020.10.30 生態実験園の水田にて,附属幼稚園の年長組が稲刈りを行いました.
+
*2021.05.18 [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~humuseum/siryou-data/kanrishitu-25.pdf 東広島植物園ニュースレター25号]が発行されています.
*2020.09.03 植物栽培入門講座(R2年秋コース)は定員に達したため,募集を締め切りました.
 
*2020.08.21 [https://home.hiroshima-u.ac.jp/museum/siryou-data/kanrishitu-22.pdf ニュースレター22号]が発行されています.
 
  
 
-> [[東広島植物園/過去のニュース|過去のニュースはこちら]]
 
-> [[東広島植物園/過去のニュース|過去のニュースはこちら]]
  
 
==季節の花ごよみ==
 
==季節の花ごよみ==
===2月===
+
===9月===
*琉球に分布する[[リュウキュウツワブキ_植物園・生態実験園|リュウキュウツワブキ]]や[[ヒメサザンカ_植物園・生態実験園|ヒメサザンカ]],アコウが開花します.園芸植物の[[マレーシアシャクナゲ_植物園・生態実験園|マレーシアシャクナゲ]]も開花します.[[ハッサク_植物園・生態実験園|ハッサク]]が実ります.
 
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
ファイル:20170203リュウキュウツワブキ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0899.JPG|250px|thumb|right|リュウキュウツワブキの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 3, 2017)|link=リュウキュウツワブキ_植物園・生態実験園
+
ファイル:20170915ヒガンバナ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_22522.JPG|250px|thumb|right|ヒガンバナの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 15, 2017)|link=ヒガンバナ
ファイル:20170203ヒメサザンカ花_広島大学植物園_IMG_70D_0904.JPG|250px|thumb|right|ヒメサザンカの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 3, 2017)|link=ヒメサザンカ_植物園・生態実験園
+
ファイル:20160916シロバナマンジュシャゲ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0363.JPG|250px|thumb|right|シロバナマンジュシャゲの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 16, 2016)|link=シロバナマンジュシャゲ_植物園・生態実験園
ファイル:20180216マレーシアシャクナゲ花02_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24312.JPG|250px|thumb|right|マレーシアシャクナゲの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 16, 2018)|link=マレーシアシャクナゲ_植物園・生態実験園
+
ファイル:20160909ショウキズイセン花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0295.JPG|250px|thumb|right|ショウキズイセンの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2016)|link=ショウキズイセン_植物園・生態実験園
ファイル:20170217ハッサク果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16803.JPG|250px|thumb|right|ハッサク(八朔)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 17, 2017)|link=ハッサク_植物園・生態実験園
+
ファイル:20160902ガザニア花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_13855.JPG|250px|thumb|right|ガザニアの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=
 +
ファイル:20160909ガガブタ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0296.JPG|250px|thumb|right|ガガブタの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2016)|link=ガガブタ
 +
ファイル:20160909ツリフネソウ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0328.JPG|250px|thumb|right|ツリフネソウの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2016)|link=ツリフネソウ
 +
ファイル:20160902シュウカイドウ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0211.JPG|200px|thumb|right|シュウカイドウの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=
 
</gallery>
 
</gallery>
  
===1月===
+
===8月===
*美しい赤い実がなることから正月の縁起物とされる[[アリドオシ|アリドオシ(一両)]][[ヤブコウジ|ヤブコウジ(十両)]],[[センリョウ|センリョウ(千両)]],[[マンリョウ|マンリョウ(万両)]]が実っています.[[アリドオシ]]の代わりに草本の[[ツルアリドオシ]]が一両と呼ばれることもあります.[[ビワ]]やフブキバナ,サツマノギクが開花します.
+
*[[アサガオ_植物園・生態実験園|アサガオ]][[フウセンカズラ_植物園・生態実験園|フウセンカズラ]]が開花します.花や実を鑑賞するのにも使われますが,最近ではグリーンカーテン(壁面緑化)としての利用も増えています.
{|
+
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
|[[ファイル:20170113アリドオシ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16395.JPG|250px|thumb|right|アリドオシ(一両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)|link=アリドオシ]]
+
ファイル:20170804アサガオ白花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21656.JPG|250px|thumb|right|アサガオ(白花)(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Aug. 4, 2017)|link=アサガオ_植物園・生態実験園
|[[ファイル:20170113ヤブコウジ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16404.JPG|250px|thumb|right|ヤブコウジ(十両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)|link=ヤブコウジ]]
+
ファイル:20170804アサガオ青紫花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21505.JPG|250px|thumb|right|アサガオ(青紫色)(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Aug. 4, 2017)|link=アサガオ_植物園・生態実験園
|[[ファイル:20170113センリョウ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16393.JPG|250px|thumb|right|センリョウ(千両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)|link=センリョウ]]
+
ファイル:20170804アサガオ赤紫花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21655.JPG|250px|thumb|right|アサガオ(赤紫色)(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Aug. 4, 2017)|link=アサガオ_植物園・生態実験園
|-
+
ファイル:20170728フウセンカズラ_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21289.JPG|200px|thumb|center|フウセンカズラ(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 28, 2017)|link=フウセンカズラ_植物園・生態実験園
|[[ファイル:20170113マンリョウ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16398.JPG|250px|thumb|right|マンリョウ(万両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)|link=マンリョウ]]
+
ファイル:20170728フウセンカズラ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21291.JPG|250px|thumb|right|フウセンカズラの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 28, 2017)|link=フウセンカズラ_植物園・生態実験園
|[[ファイル:20180105ツルアリドオシ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24025.JPG|250px|thumb|right|ツルアリドオシ(一両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 5, 2018)|link=ツルアリドオシ]]
+
ファイル:20170728フウセンカズラ花と果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21293.JPG|250px|thumb|right|フウセンカズラの花と果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 28, 2017)|link=フウセンカズラ_植物園・生態実験園
|-
+
</gallery>
|[[ファイル:20180105ビワ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24032.JPG|250px|thumb|right|ビワの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 5, 2018)|link=ビワ]]
 
|[[ファイル:20180105ハッサク果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24033.JPG|250px|thumb|right|ハッサクの果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 5, 2018)]]
 
|-
 
|[[ファイル:20170113フブキバナ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16365.JPG|250px|thumb|right|フブキバナの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)]]
 
|[[ファイル:20170113サツマノギク花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16370.JPG|250px|thumb|right|サツマノギクの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)]]
 
|}
 
  
===12月===
+
===7月===
*「難を転じる」と言われ縁起植物とされる[[ナンテン]][[シロミナンテン_植物園・生態実験園|シロミナンテン]]が果実をつけています.紅白で縁起が良いとされ,正月に飾られます.
+
*[[アメリカノウゼンカズラ_植物園・生態実験園|アメリカノウゼンカズラ]]や[[ミソハギ]],[[ヒメガマ]],[[ソブラリア_植物園・生態実験園|ソブラリア]]が開花します.[[生態実験園]]では,[[ホタルブクロ]]や,[[ウツボグサ]],[[ミソハギ]],[[ヤブカンゾウ]],[[ミツバ]],[[ドクダミ]],[[ジャノヒゲ]][[セイヨウアジサイ_広島大学東広島キャンパス|セイヨウアジサイ(植栽)]],[[ガクアジサイ_広島大学東広島キャンパス|ガクアジサイ(植栽)]],[[ダンドク_植物園・生態実験園|ダンドク(カンナ,植栽)]],[[オオキツネノカミソリ]],[[シモツケ]],[[ホタルブクロ]],[[ヤブカンゾウ]],[[ミソハギ]],[[オニユリ]]などが開花します.
 
+
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
{|
+
ファイル:20170707ホタルブクロ白花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_20957.JPG|200px|thumb|center|ホタルブクロの花(白花)(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 7, 2017)|link=ホタルブクロ
|[[ファイル:20191206ナンテン果実01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_51873s.JPG|250px|thumb|right|ナンテンの果実(植栽)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Dec. 6, 2019)|link=ナンテン]]
+
ファイル:20170707ミソハギ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_20964.JPG|200px|thumb|center|ミソハギの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 7, 2017)|link=ミソハギ
|[[ファイル:20191206ナンテン果実02_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_51874s.JPG|250px|thumb|right|ナンテンの果実(植栽)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Dec. 6, 2019)|link=ナンテン]]
+
ファイル:20170707ヤブカンゾウ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_20954.JPG|200px|thumb|center|ヤブカンゾウの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 7, 2017)|link=ヤブカンゾウ
|-
+
ファイル:20170707ダンドク花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_20951.JPG|200px|thumb|center|ダンドク(カンナ)の花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 7, 2017)
|[[ファイル:20191206シロミナンテン果実01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_51869s.JPG|250px|thumb|right|シロミナンテンの果実(植栽)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Dec. 6, 2019)|link=シロミナンテン_植物園・生態実験園]]
+
ファイル:20170721キツネノカミソリ花01_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_1769.JPG|200px|thumb|center|オオキツネノカミソリの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 21, 2017)|link=オオキツネノカミソリ
|[[ファイル:20191206シロミナンテン果実02_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_51870s.JPG|250px|thumb|right|シロミナンテンの果実(植栽)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Dec. 6, 2019)|link=シロミナンテン_植物園・生態実験園]]
+
ファイル:20170721ミソハギ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21129.JPG|200px|thumb|center|ミソハギの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 21, 2017)|link=ミソハギ
|}
+
ファイル:20170707セイヨウアジサイ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_20854.JPG|250px|thumb|right|セイヨウアジサイの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 7, 2017)|link=セイヨウアジサイ_広島大学東広島キャンパス
 +
ファイル:20170707ガクアジサイ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_20972.JPG|250px|thumb|right|ガクアジサイの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 7, 2017)|link=ガクアジサイ_広島大学東広島キャンパス
 +
ファイル:20170721シモツケ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21109.JPG|250px|thumb|right|シモツケの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 21, 2017)|link=シモツケ
 +
ファイル:20170728オニユリ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21305.JPG|250px|thumb|right|オニユリの花(植栽)(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 28, 2017)|link=オニユリ
 +
ファイル:20170728オニユリむかご_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21306.JPG|250px|thumb|right|オニユリのむかご(植栽)(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 28, 2017)|link=オニユリ
 +
ファイル:20160701ツユクサ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMGP0190.JPG|250px|thumb|right|ツユクサの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)|link=ツユクサ
 +
ファイル:20160729アメリカノウゼンカズラ_広島大学植物園_池田撮影_IMG_12679.JPG|250px|thumb|right|アメリカノウゼンカズラの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 29, 2016)
 +
ファイル:20160708Haemanthus_multiflorus_広島大学植物園_池田撮影_P7080419.JPG|250px|thumb|right|ハエマンサス(''Haemanthus multiflorus'')の花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 8, 2016)
 +
ファイル:20200720アメリカトネリコ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_60076s.JPG|250px|thumb|right|アメリカトネリコの花(植栽)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 20, 2020)
 +
ファイル:20160701アルストロメリア花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_11806.JPG|250px|thumb|right|アルストロメリアの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)
 +
ファイル:20160701アルストロメリア花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_11807.JPG|250px|thumb|right|アルストロメリアの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)
 +
ファイル:20160701アジサイ花_東広島植物園_池田撮影_IMG_11803.JPG|250px|thumb|right|アジサイの花(植栽)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)
 +
ファイル:20160701アナナス花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_11817.JPG|250px|thumb|right|アナナス(属)の花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)
 +
ファイル:20160701グズマニア_広島大学植物園_池田撮影_P7010316.JPG|250px|thumb|right|グズマニアの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)
 +
ファイル:20160701デュランタ花_広島大学植物園_池田撮影_P7010312.JPG|250px|thumb|right|デュランタの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)
 +
ファイル:20160701カミガヤツリ_広島大学植物園_池田撮影_IMGP0208.JPG|250px|thumb|right|カミガヤツリ(パピルス)(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)
 +
ファイル:20160701ソブラリア花_広島大学植物園_池田撮影_P7010313.JPG|250px|thumb|right|ソブラリアの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)
 +
ファイル:20160701ミソハギ花_広島大学植物園_池田撮影_P7010320.JPG|250px|thumb|right|ミソハギの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)|link=ミソハギ
 +
ファイル:20160701サイジョウコウホネ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_11818.JPG|250px|thumb|right|サイジョウコウホネの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)|link=サイジョウコウホネ
 +
ファイル:20160729ナツズイセン_広島大学植物園_池田撮影__IMG_12709.JPG|250px|thumb|right|ナツズイセンの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 29, 2016)|link=ナツズイセン
 +
ファイル:20200716ヒメヒオウギズイセン_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_60052s.JPG|250px|thumb|right|ヒメヒオウギズイセン(植栽)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 16, 2020)|link=ヒメヒオウギズイセン_植物園・生態実験園
 +
</gallery>
  
===11月===
 
*ウンシュウミカンの宮川早生という品種やレモンのリスボンという品種が色づいてきました.間もなく収穫です.シシトウガラシは分類学的にはピーマンと同じ種類とされています.熟すと赤くなりますが,普段食するのは熟す前の青いものです.ハボタンやビオラ,パンジーの植え付けの準備をしています.
 
{|
 
|[[ファイル:20161125ウンシュウミカン宮川早生_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15683.JPG|200px|thumb|right|ウンシュウミカン(温州みかん)の一品種,宮川早生の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)]]
 
|[[ファイル:20161125レモンリスボン_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15681.JPG|200px|thumb|right|レモン(リスボン)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)]]
 
|[[ファイル:20161125シシトウガラシ_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15686.JPG|200px|thumb|right|シシトウガラシ(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)]]
 
|-
 
|[[ファイル:20161125ハボタン白_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15679.JPG|200px|thumb|right|ハボタン(白)(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)]]
 
|[[ファイル:20161125ハボタン紅白_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15675.JPG|200px|thumb|right|ハボタン(白と紅)(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)]]
 
|[[ファイル:20161125ハボタン紅_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15677.JPG|200px|thumb|right|ハボタン(紅)(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)]]
 
|-
 
|[[ファイル:20161125マユハケオモト花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0804.JPG|200px|thumb|right|マユハケオモト(ヒガンバナ科)の花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)|link=マユハケオモト_植物園・生態実験園]]
 
|[[ファイル:20161125テリハノギク花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0810.JPG|200px|thumb|right|テリハノギクの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)]]
 
|}
 
 
-> [[東広島植物園/季節の花ごよみ|年間の写真はこちら]]
 
-> [[東広島植物園/季節の花ごよみ|年間の写真はこちら]]
  
81行目: 82行目:
  
 
===見学・観察エリア===
 
===見学・観察エリア===
*[[大温室]]
+
*[[東広島植物園/大温室|大温室]]
*[[樹木園]]
+
*[[東広島植物園/樹木園|樹木園]]
 
*[[生態実験園]]
 
*[[生態実験園]]
  
124行目: 125行目:
 
*『自分たちが実習で行ったことは栽培のほんの一部なので,すべての作業を考えると植物を育てることはとても容易でないと感じた.』
 
*『自分たちが実習で行ったことは栽培のほんの一部なので,すべての作業を考えると植物を育てることはとても容易でないと感じた.』
  
===令和2年秋コース実習スケジュール===
+
===令和3年秋コース実習スケジュール===
 
実習日:木曜日 14:35~16:05
 
実習日:木曜日 14:35~16:05
  
第1回  9月10日(木) マルチ畝作り,ニンジンの種まき
+
第1回  9月 9日(木) マルチ畝づくり,ニンジンの種まき
  
第2回  9月17日(木) マルチ畝作り,ダイコン、ホウレンソウなどの種まき, ハクサイ,ブロッコリー,キャベツの定植
+
第2回  9月16日(木) ダイコン,カブ,ミズナ,チンゲンサイ,ハツカダイコンの種まき,ハクサイ定植
  
第3回  9月24日(木) 間引き,除草,シュンギク,レタスの定植
+
第3回  9月30日(木) ホウレンソウの種まき,ブロッコリー,キャベツ,レタス,シュンギク定植
  
第4回 10月 1日(木) 噴霧器の扱い方
+
第4回 10月 7日(木) 間引き,除草
  
第5回 10月15日(木) 作物の調理法について
+
第5回 10月14日(木) 噴霧器の扱い方
  
第6回 10月29日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
+
第6回 10月28日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
  
第7回 11月12日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
+
第7回 11月11日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
  
第8回 12月 3日(木) 作物の収穫,まとめ
+
第8回 12月 2日(木) 作物の収穫,まとめ
  
<春コースで栽培する野菜>
+
<秋コースで栽培する野菜>
[[ファイル:20200824秋コース野菜の種_東広島植物園_塩路撮影_IMG_3031s.JPG|250px|thumb|none|秋コースの野菜の種(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 塩路恒生, Aug. 24, 2020)]]
+
*ハクサイ(さとぶき613,タイニーシュシュ)
*ハクサイ(まほろば)
+
*キャベツ(金系201号)
 
*ブロッコリー(ピクセル)
 
*ブロッコリー(ピクセル)
*茎ブロッコリー(スティックセニョール)
 
*キャベツ(グリーンボール)
 
 
*ダイコン(冬自慢)
 
*ダイコン(冬自慢)
 
*カブ(玉波,あやめ雪,二刀)
 
*カブ(玉波,あやめ雪,二刀)
*レタス(インターセプト)
+
*ハツカダイコン(レッドチャイム)
 +
*茎ブロッコリー(スティックセニョール)
 +
*レタス(インターセプト,レッドウェーブ)
 
*ニンジン(ベーターリッチ)
 
*ニンジン(ベーターリッチ)
 
*ミズナ(水天)
 
*ミズナ(水天)
*シュンギク(中葉春菊)
 
 
*チンゲンサイ(青帝)
 
*チンゲンサイ(青帝)
*ハツカダイコン(レッドチャイム)
 
 
*ホウレンソウ(オシリス)
 
*ホウレンソウ(オシリス)
 +
*シュンギク(中葉春菊)
 +
 +
 +
 +
 +
===令和3年春コース実習スケジュール===
 +
実習日:木曜日 14:35~16:05
 +
 +
第1回  4月15日(木) トウモロコシ,エダマメの種まき
 +
 +
第2回  4月22日(木) マルチ畝作り
 +
 +
第3回  5月 6日(木) カボチャ,トウモロコシ,エダマメの定植
 +
 +
第4回  5月13日(木) カボチャの支柱立て・ネット張り,トマト定植
 +
 +
第5回  5月27日(木) カボチャの整枝・誘引,トマトの芽かき・誘引
 +
 +
第6回  6月 3日(木) 噴霧器の扱い方
 +
 +
第7回  6月24日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
 +
 +
第8回  7月 8日(木) 作物の収穫,まとめ
 +
 +
<春コースで栽培する野菜>
 +
[[ファイル:20210312春コース野菜_東広島植物園_塩路撮影s.JPG|250px|thumb|none|春コースの野菜の種(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 塩路恒生, Mar. 12, 2021)]]
 +
*カボチャ(栗坊)
 +
*トマト(麗夏,ルネッサンス,シンディースイート,イエローキャロル)
 +
*トウモロコシ(ゆめのコーン)
 +
*エダマメ(天ヶ峰,いきなまる)
 +
*ナス(黒福,飛天長)
 +
*ピーマン(みおぎグリーン,デカチャンプ)
  
 
-> [[広島大学植物園/植物栽培入門講座/過去の植物栽培入門講座|過去の植物栽培入門講座はこちら]]
 
-> [[広島大学植物園/植物栽培入門講座/過去の植物栽培入門講座|過去の植物栽培入門講座はこちら]]
180行目: 211行目:
 
==社会貢献==
 
==社会貢献==
 
===教材生物バザール===
 
===教材生物バザール===
{|
+
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
|[[ファイル:20170517生物教材バザール会場_東広島市八本松南_池田撮影_IMG_19595s.JPG|250px|thumb|right|生物教材バザール会場(広島県東広島市八本松南 広島県立教育センター; 撮影: 池田誠慈, May 17, 2017)]]
+
ファイル:20170517生物教材バザール会場_東広島市八本松南_池田撮影_IMG_19595s.JPG|250px|thumb|right|生物教材バザール会場(広島県東広島市八本松南 広島県立教育センター; 撮影: 池田誠慈, May 17, 2017)
|[[ファイル:20170517生物教材バザール会出品物01_東広島市八本松南_池田撮影_IMG_19596s.JPG|250px|thumb|right|生物教材バザール出品物(広島県東広島市八本松南 広島県立教育センター; 撮影: 池田誠慈, May 17, 2017)]]
+
ファイル:20170517生物教材バザール会出品物01_東広島市八本松南_池田撮影_IMG_19596s.JPG|250px|thumb|right|生物教材バザール出品物(広島県東広島市八本松南 広島県立教育センター; 撮影: 池田誠慈, May 17, 2017)
|[[ファイル:20170517生物教材バザール出品物02_東広島市八本松南_池田撮影_IMG_19597s.JPG|250px|thumb|right|生物教材バザール出品物(広島県東広島市八本松南 広島県立教育センター; 撮影: 池田誠慈, May 17, 2017)]]
+
ファイル:20170517生物教材バザール出品物02_東広島市八本松南_池田撮影_IMG_19597s.JPG|250px|thumb|right|生物教材バザール出品物(広島県東広島市八本松南 広島県立教育センター; 撮影: 池田誠慈, May 17, 2017)
|}
+
</gallery>
  
 
理科教育の充実を図るために,広島県立教育センターにて毎年実施されている教材生物バザールにおいて,[[オジギソウ_植物園・生態実験園|オジギソウ]]や[[オオムラサキツユクサ_植物園・生態実験園|オオムラサキツユクサ]],[[ヌマムラサキツユクサ_植物園・生態実験園|ヌマムラサキツユクサ]]の苗などの配布をしています.
 
理科教育の充実を図るために,広島県立教育センターにて毎年実施されている教材生物バザールにおいて,[[オジギソウ_植物園・生態実験園|オジギソウ]]や[[オオムラサキツユクサ_植物園・生態実験園|オオムラサキツユクサ]],[[ヌマムラサキツユクサ_植物園・生態実験園|ヌマムラサキツユクサ]]の苗などの配布をしています.

2021年11月15日 (月) 12:57時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島植物園

東広島植物園 Higashi-hiroshima Botanical Garden(旧,植物管理室)

 東広島植物園は,統合生命科学研究科の施設として,生物科学専攻の講座を中心に,教員や学生の研究・教育が行われる場として利用されています.また,生物学における教材植物を栽培管理し提供しています.広島大学総合博物館と連携した活動も行っています.※植物管理室は,2019年4月より統合生命科学研究科・附属宮島自然植物実験所の所属となりました.

最新情報

-> 過去のニュースはこちら

季節の花ごよみ

9月

8月

  • アサガオフウセンカズラが開花します.花や実を鑑賞するのにも使われますが,最近ではグリーンカーテン(壁面緑化)としての利用も増えています.

7月

-> 年間の写真はこちら

施設案内

施設管理エリア

研究・教育エリア

見学・観察エリア

見学について

大温室・樹木園および実験圃場に関しては,平日の8時30分から17時30分の間,自由に見学していただいてもかまいません.

(土日祝日は,施設を閉鎖していますのでご注意ください)

管理棟・研究温室については,立ち入りを制限しています.見学等をご希望の方は,事前にご連絡ください.

また,生態実験園に関しては終日一般公開しておりますが,以下の事がらには十分注意してお入りください.

  • 実験中につき,通路以外に立ち入らないこと
  • 生物の採集・持ち込みをしないこと
  • ニホンマムシや危険な場所には注意すること

教育・研究活動支援

植物栽培入門講座

植物栽培入門講座26年春コース(広島大学植物園; 撮影: 塩路恒生, Jul. 10, 2014)

講座の目的

理科の先生や植物学の研究者を目指す学生を対象に,植物栽培の基礎を学んでもらう.実際に植物を育てることにより幅広い知識を身につけ,この講座で得た経験を今後の研究や教育に役立ててもらう.

講座の概要

学内より学生を募集し(定員10名)2時間程度の集合実習を8回行い,栽培に関する基礎講習と生育に合わせた実技指導を実施.実習期間中は各自が責任をもって管理収穫等を行う.

講座実習の主な内容

○管理機の扱い方 ○マルチ畝の作り方 ○肥料の施し方 ○農薬の扱い方 ○種まきの方法 ○定植の方法 ○摘心・選定の方法 ○収穫期の判断法など

受講した学生の声

  • 『実際に自分の手で作物を植え収穫できたことは,非常にいい経験になった.』
  • 『日々成長していく植物を観察することができて勉強になった.』
  • 『自分たちが実習で行ったことは栽培のほんの一部なので,すべての作業を考えると植物を育てることはとても容易でないと感じた.』

令和3年秋コース実習スケジュール

実習日:木曜日 14:35~16:05

第1回  9月 9日(木) マルチ畝づくり,ニンジンの種まき

第2回  9月16日(木) ダイコン,カブ,ミズナ,チンゲンサイ,ハツカダイコンの種まき,ハクサイ定植

第3回  9月30日(木) ホウレンソウの種まき,ブロッコリー,キャベツ,レタス,シュンギク定植

第4回 10月 7日(木) 間引き,除草

第5回 10月14日(木) 噴霧器の扱い方

第6回 10月28日(木) 作物の収穫時期について(収穫)

第7回 11月11日(木) 作物の収穫時期について(収穫)

第8回 12月 2日(木) 作物の収穫,まとめ

<秋コースで栽培する野菜>

  • ハクサイ(さとぶき613,タイニーシュシュ)
  • キャベツ(金系201号)
  • ブロッコリー(ピクセル)
  • ダイコン(冬自慢)
  • カブ(玉波,あやめ雪,二刀)
  • ハツカダイコン(レッドチャイム)
  • 茎ブロッコリー(スティックセニョール)
  • レタス(インターセプト,レッドウェーブ)
  • ニンジン(ベーターリッチ)
  • ミズナ(水天)
  • チンゲンサイ(青帝)
  • ホウレンソウ(オシリス)
  • シュンギク(中葉春菊)



令和3年春コース実習スケジュール

実習日:木曜日 14:35~16:05

第1回  4月15日(木) トウモロコシ,エダマメの種まき

第2回  4月22日(木) マルチ畝作り

第3回  5月 6日(木) カボチャ,トウモロコシ,エダマメの定植

第4回  5月13日(木) カボチャの支柱立て・ネット張り,トマト定植

第5回  5月27日(木) カボチャの整枝・誘引,トマトの芽かき・誘引

第6回  6月 3日(木) 噴霧器の扱い方

第7回  6月24日(木) 作物の収穫時期について(収穫)

第8回  7月 8日(木) 作物の収穫,まとめ

<春コースで栽培する野菜>

春コースの野菜の種(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 塩路恒生, Mar. 12, 2021)
  • カボチャ(栗坊)
  • トマト(麗夏,ルネッサンス,シンディースイート,イエローキャロル)
  • トウモロコシ(ゆめのコーン)
  • エダマメ(天ヶ峰,いきなまる)
  • ナス(黒福,飛天長)
  • ピーマン(みおぎグリーン,デカチャンプ)

-> 過去の植物栽培入門講座はこちら

大学内への貢献

キャンパス内の自然環境保全

キャンパス内の緑化支援

自然体験学習への支援

大学祭

社会貢献

教材生物バザール

理科教育の充実を図るために,広島県立教育センターにて毎年実施されている教材生物バザールにおいて,オジギソウオオムラサキツユクサヌマムラサキツユクサの苗などの配布をしています.

広島大学デジタル自然史博物館

東広島植物園(植物管理室)ニュースレター

植物目録

東広島植物園では,約107種の樹木と約30種の草本の植栽がされています.以下はその一覧です.ただし,希少種は一覧から除外してあります.

関連ページ


広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島植物園