「東広島植物園」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
4行目: 4行目:
 
 広島大学植物園(植物管理室)は,理学研究科の施設として,生物科学専攻の講座を中心に,教員や学生の研究・教育が行われる場として利用されています.また,生物学における教材植物を栽培管理し提供しています.広島大学総合博物館と連携した活動も行っています.
 
 広島大学植物園(植物管理室)は,理学研究科の施設として,生物科学専攻の講座を中心に,教員や学生の研究・教育が行われる場として利用されています.また,生物学における教材植物を栽培管理し提供しています.広島大学総合博物館と連携した活動も行っています.
 
==最新情報==
 
==最新情報==
 +
*2018.04.11 植物栽培入門講座(30年春コース)は、定員に達したため募集を締め切りました.
 
*2018.04.11 秋に植えた中央図書館前の花壇のチューリップが満開になっています.
 
*2018.04.11 秋に植えた中央図書館前の花壇のチューリップが満開になっています.
 
*2018.04.06 植物管理室にて保護していたコバノミツバツツジ30本を,学内・東大橋付近の斜面に植栽しました.
 
*2018.04.06 植物管理室にて保護していたコバノミツバツツジ30本を,学内・東大橋付近の斜面に植栽しました.

2018年4月11日 (水) 19:25時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 広島大学植物園

広島大学植物園(植物管理室)Botanical Garden of Hiroshima University

 広島大学植物園(植物管理室)は,理学研究科の施設として,生物科学専攻の講座を中心に,教員や学生の研究・教育が行われる場として利用されています.また,生物学における教材植物を栽培管理し提供しています.広島大学総合博物館と連携した活動も行っています.

最新情報

  • 2018.04.11 植物栽培入門講座(30年春コース)は、定員に達したため募集を締め切りました.
  • 2018.04.11 秋に植えた中央図書館前の花壇のチューリップが満開になっています.
  • 2018.04.06 植物管理室にて保護していたコバノミツバツツジ30本を,学内・東大橋付近の斜面に植栽しました.
  • 2018.03.27 学童保育の子どもたち18名とががら山に登り,自然観察を行いました.
  • 2018.03.16 植物栽培入門講座兵制30年春コースの募集を始めました.詳細はこちらのPDFファイルをご覧ください. 20180316植物栽培入門講座(30年春).pdf
  • 2018.03.07 ニュースレター12号(最新号)が発行されています.
  • 2018.02.28 学生環境サポーター5名と協力して,落ち葉堆肥を圃場に入れました.
  • 2018.02.15-16 東広島市立中学校2年生4名が職場体験学習にて,サクラのラベル取り付け作業を行いました.
  • 2018.01.22-26 樹木園生態実験園が雪化粧しています.
雪化粧した樹木園(広島大学植物園; 撮影: 塩路恒生, Jan. 22, 2018)
雪化粧した生態実験園(広島大学植物園; 撮影: 塩路恒生, Jan. 26, 2018)
雪化粧した生態実験園(広島大学植物園; 撮影: 塩路恒生, Jan. 26, 2018)
  • 2018.01.22 ニュースレター11号が発行されています.
  • 2018.01.05 明けましておめでとうございます.季節の花ごよみに正月の縁起物の植物の写真を追加しました.
  • 2017.12.26 学童保育の子どもたち12名が、焼き芋としめ縄作りを行いました.
  • 2017.12.19 植物栽培入門講座(29年秋コース)が終了しました.最後は,自分たちで作った野菜で試食会を行いました.
  • 2017.12.05 大学等植物園長会議にて,園内と生態実験園の案内を行いました.
  • 2017.11.04 理学部研究科公開において、園内の紹介,植物クイズ,しめ縄作りなどを行いました.
  • 2017.11.01 生態実験園の水田にて附属幼稚園の園児による稲刈りを行いました.
  • 2017.10.27 ひまわり保育園の園児20名が圃場にてサツマイモ掘りを行いました.
  • 2017.10.21 総合博物館フィールドナビ「里山の植物を観察しよう!-入門編-」で東広島キャンパスのどんぐりのなる樹について学びました.
ブナ科植物のドングリについて学びました.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Oct. 21, 2017)
フィールドに出てドングリや葉っぱを観察しました.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Oct. 21, 2017)
葉っぱやドングリの見分け方を学んだ後,手作りドングリ図鑑を完成させました.(撮影: 池田誠慈, Oct. 24, 2017)
  • 2017.09.30 総合博物館第61回フィールドナビ「ががら山の遺跡と自然探検」にて,ががら山に登り植物観察を行いました.
  • 2017.09.26 9月12,13日に東雲中学2年生4名,9月21,25,26日に東広島市立中学校2年生6名が,植物園にて職場体験学習を行いました.
  • 2017.09.09 総合博物館フィールドナビ「里山の植物観察をしよう!-入門編-」で水草の観察と秋の野草の見分け方,秋の七草やハギの種類について学びました.
湿地性の植物や水草の基礎について学びました.(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2017)
ガマ属の見分け方について(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2017)
フィールドに出て実際に植物を観察しました.(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2017)
マルバハギ.葉のわきに葉より短い紅紫色の総状花序を出す.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 8, 2017)
ヤマハギの花とがく.がく歯が鋭頭で脈がある.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 8, 2017)
ツクシハギの花とがく.がく歯が鈍頭で脈が不明瞭.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 8, 2017)
  • 2017.09.05 植物栽培入門講座(29年秋コース)は、定員に達したため募集を締め切りました.
  • 2017.08.29 植物栽培入門講座(29年秋コース)の募集を開始しました.
秋コース野菜(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Aug. 29, 2017)
  • 2017.08.24 ニュースレター10号が発行されました.
  • 2017.08.23 学童保育の子どもたち18名が野菜収穫体験を行いました.
  • 2017.07.21 春コースで収穫した野菜をぬか漬けにしました.
  • 2017.07.15 総合博物館第59回フィールドナビ「発見の小径を歩こう!」に65名のみなさんが参加されました.
  • 2017.07.07 植物栽培入門講座平成29年春作コースで植え付けた野菜が実りつつあります.
収穫した野菜の一部(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 18, 2017)
コリンキー(サラダカボチャ)(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 18, 2017)
トマト(サンロード)(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 18, 2017)
  • 2017.07.03 フィリピン研修生15名が植物園と生態実験園を見学されました.
  • 2017.06.15 学内緑化ボランティアにより中央図書館前花壇にマリーゴールド苗を植え付けました.-> 学内緑化の取り組みについてはこちら
  • 2017.06.10 総合博物館フィールドナビ「里山の植物観察をしよう!-入門編-」で初夏の樹木の見分け方を学びました.
  • 2017.05.17 第21回広島県教材生物バザールに参加しました. -> 第21回教材生物バザール(編集中です)
  • 2017.05.15 生態実験園の水田にて附属幼稚園の園児による田植えを行いました.
  • 2017.05.13 総合博物館フィールドナビ「里山の植物観察をしよう!-入門編-」で春の野草観察を行いました.

-> 過去のニュースはこちら

季節の花ごよみ

3月

テンダイウヤク(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 2, 2018)
テンダイウヤクの雄花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 2, 2018)
テンダイウヤクの雌花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 2, 2018)
シダレノボタン(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 2, 2018)
シダレノボタンの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 2, 2018)

2月

マレーシアシャクナゲの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 16, 2018)
マレーシアシャクナゲの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 16, 2018)
マレーシアシャクナゲの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 16, 2018)
ヒメサザンカの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 16, 2018)
セイシカの花芽(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 16, 2018)

1月

ビワの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 5, 2018)
ハッサクの果実(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 5, 2018)
ツルアリドオシ(一両)の果実(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 5, 2018)
アリドオシ(一両)の果実(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)
ヤブコウジ(十両)の果実(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)
カラタチバナ(百両)(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 5, 2018)
センリョウ(千両)の果実(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)
マンリョウ(万両)の果実(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)
ナンテンの果実(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 17, 2017)

-> 年間の写真はこちら

施設案内

施設管理エリア

研究・教育エリア

見学・観察エリア

見学について

大温室・樹木園および実験圃場に関しては,平日の8時30分から17時30分の間,自由に見学していただいてもかまいません.

(土日祝日は,施設を閉鎖していますのでご注意ください)

管理棟・研究温室については,立ち入りを制限しています.見学等をご希望の方は,事前にご連絡ください.

また,生態実験園に関しては終日一般公開しておりますが,以下の事がらには十分注意してお入りください.

  • 実験中につき,通路以外に立ち入らないこと
  • 生物の採集・持ち込みをしないこと
  • ニホンマムシや危険な場所には注意すること

教育・研究活動支援

  • 学部生及び大学院生に対する植物の栽培に関する技術指導
  • 研究用植物の栽培・増殖,実験材料の栽培育成と提供
  • 有用植物,教材植物の栽培育成と展示
  • 園内の植物写真,植物リスト作成など資料収集
  • 生態実験園での里山的手法を用いた生物保護への試み

植物栽培入門講座

植物栽培入門講座26年春コース(広島大学植物園; 撮影: 塩路恒生, Jul. 10, 2014)

講座の目的

理科の先生や植物学の研究者を目指す学生を対象に,植物栽培の基礎を学んでもらう.実際に植物を育てることにより幅広い知識を身につけ,この講座で得た経験を今後の研究や教育に役立ててもらう.

講座の概要

学内より学生を募集し(定員10名)2時間程度の集合実習を8回行い,栽培に関する基礎講習と生育に合わせた実技指導を実施.実習期間中は各自が責任をもって管理収穫等を行う.

講座実習の主な内容

○管理機の扱い方 ○マルチ畝の作り方 ○肥料の施し方 ○農薬の扱い方 ○種まきの方法 ○定植の方法 ○摘心・選定の方法 ○収穫期の判断法など

受講した学生の声

  • 『実際に自分の手で作物を植え収穫できたことは,非常にいい経験になった.』
  • 『日々成長していく植物を観察することができて勉強になった.』
  • 『自分たちが実習で行ったことは栽培のほんの一部なので,すべての作業を考えると植物を育てることはとても容易でないと感じた.』

平成30年春コース実習スケジュール

春コースの野菜の種(広島大学植物園; 撮影: 塩路恒夫, Mar. 7, 2018)

 実習日:木曜日 14:35~16:05

第1回  4月19日(木) トウモロコシ,エダマメの種まき

第2回  4月26日(木) マルチ畝作り

第3回  5月10日(木) カボチャ,トウモロコシ,エダマメの定植

第4回  5月17日(木) カボチャの支柱立て・ネット張り,トマト定植

第5回  5月31日(木) カボチャの整枝・誘引,トマトの芽かき・誘引 

第6回  6月 7日(木) 噴霧器の扱い方

第7回  6月28日(木) 作物の収穫時期について(収穫)

第8回  7月12日(木) 作物の収穫,まとめ

<春コースで栽培する野菜>

  • カボチャ(栗坊)
  • トマト4種(麗夏,瑞栄,シンディーオレンジ,キャロル7)
  • トウモロコシ(ゴールドラッシュ)
  • エダマメ(おつな姫,いきなまる)
  • ナス(くろべえ)
  • ピーマン(あきの)

-> 過去の植物栽培入門講座はこちら

大学内への貢献

キャンパス内の自然環境保全

キャンパス内の緑化支援

学内緑化ボランティア(東広島キャンパス中央図書館前; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)

自然体験学習への支援

大学祭

社会貢献

教材生物バザール

広島大学デジタル自然史博物館

広島大学植物園(植物管理室)ニュースレター

植物目録

広島大学植物園では,約107種の樹木とxxx種の草本の植栽されています.以下はその一覧です.ただし,希少種は一覧から除外してあります.

関連ページ


広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 広島大学植物園