「東広島植物園」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
78行目: 78行目:
  
 
==植物栽培入門講座==
 
==植物栽培入門講座==
*講座の目的
+
[[ファイル:20140710植物栽培入門講座26年春コース_圃場_塩路撮影.JPG|300px|thumb|左|植物栽培入門講座26年春コース(広島大学植物園; 撮影: 塩路恒生, Jul. 10, 2014)]]*講座の目的
 
理科の先生や植物学の研究者を目指す学生を対象に,植物栽培の基礎を学んでもらう.実際に植物を育てることにより幅広い知識を身につけ,この講座で得た経験を今後の研究や教育に役立ててもらう.
 
理科の先生や植物学の研究者を目指す学生を対象に,植物栽培の基礎を学んでもらう.実際に植物を育てることにより幅広い知識を身につけ,この講座で得た経験を今後の研究や教育に役立ててもらう.
 
*講座の概要
 
*講座の概要
84行目: 84行目:
  
 
学内より学生を募集し(定員10名)2時間程度の集合実習を8回行い,栽培に関する基礎講習と生育に合わせた実技指導を実施.実習期間中は各自が責任をもって管理収穫等を行う.
 
学内より学生を募集し(定員10名)2時間程度の集合実習を8回行い,栽培に関する基礎講習と生育に合わせた実技指導を実施.実習期間中は各自が責任をもって管理収穫等を行う.
[[ファイル:20140710植物栽培入門講座26年春コース_圃場_塩路撮影.JPG|200px|thumb|right|植物栽培入門講座26年春コース(広島大学植物園; 撮影: 塩路恒生, Jul. 10, 2014)]]
+
 
 
*講座実習内容
 
*講座実習内容
 
○管理機の扱い方 ○マルチ畝の作り方 ○肥料の施し方 ○農薬の扱い方 ○種まきの方法 ○定植の方法 ○摘心・選定の方法 ○収穫期の判断法など
 
○管理機の扱い方 ○マルチ畝の作り方 ○肥料の施し方 ○農薬の扱い方 ○種まきの方法 ○定植の方法 ○摘心・選定の方法 ○収穫期の判断法など

2016年7月22日 (金) 06:48時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 広島大学植物園


広島大学植物園の大温室.(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, May 18, 2016)
広島大学植物園の生態実験園.(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, May 18, 2016)

広島大学植物園(植物管理室)

 広島大学植物園(植物管理室)は,理学研究科の施設として,生物科学専攻の講座を中心に,教員や学生の研究・教育が行われる場として利用されています.また,生物学における教材植物を栽培管理し提供されています. ……

最新情報

梅シロップ作成中.(広島大学植物園; 撮影: 塩路恒生, May 26, 2016)
  • 2016.07.04 付属幼稚園の年中・年長組が生態実験園に川遊びに来ました.
  • 2016.06.20 東雲中学校 特別支援学級3年生が,職場体験を行いました.
  • 2016.06.08 生態実験園でゲンジボタルが飛び始めました.
  • 2016.06.02 ふれあいビオトープでサムエル保育園の園児たちが生き物体験をしました.
  • 2016.05.26 梅シロップを作りました.野草茶を試飲しました.
  • 2016.05.16 付属幼稚園児が田植えをしました.
  • 2016.04.28 野草茶を作りました.

季節の花暦(はなごよみ)

ハエマンサス(Haemanthus multiflorus)の花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 8, 2016)
アルストロメリアの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)
アルストロメリアの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)
ファイル:20160701アジサイ花 広島大学植物園 池田撮影 IMG 11803.JPG
アジサイの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)
アナナス(属)の花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)
グズマニアの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)
ファイル:20160701デュランダ花 広島大学植物園 池田撮影 P7010312.JPG
デュランダの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)
ソブラリアの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)
ツユクサの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)
ファイル:20160610ハナミズキ花 広島大学植物園 池田撮影 IMG 11348.JPG
ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)の花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jun. 10, 2016)
樹木園のユスラウメの実(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jun. 3, 2016)
ツルマンネングサの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, May 27, 2016)
樹木園のサラサウツギの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, May 27, 2016)
シランの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, May 18, 2016)
オオムラサキツユクサの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, May 18, 2016)

施設案内

研究・教育エリア

見学・観察エリア

見学について

大温室・樹木園および実験圃場に関しては,平日の8時30分から17時30分の間,自由に見学していただいてもかまいません.

(土日祝日は,施設を閉鎖していますのでご注意ください)

管理棟・研究温室については,立ち入りを制限しています.見学等をご希望の方は,事前にご連絡ください.

また,生態実験園に関しては終日一般公開しておりますが,以下の事がらには十分注意してお入りください.

  • 実験中につき,通路以外に立ち入らないこと
  • 生物の採集・持ち込みをしないこと
  • マムシや危険な場所には注意すること

教育・研究活動

植物分類・生態学研究室

植物生理化学研究室

植物分子細胞構築学研究室

分子形質発現研究室

植物栽培入門講座

植物栽培入門講座26年春コース(広島大学植物園; 撮影: 塩路恒生, Jul. 10, 2014)

*講座の目的

理科の先生や植物学の研究者を目指す学生を対象に,植物栽培の基礎を学んでもらう.実際に植物を育てることにより幅広い知識を身につけ,この講座で得た経験を今後の研究や教育に役立ててもらう.

  • 講座の概要

春作コース(4-7月)と秋作コース(9-12月)の2コース

学内より学生を募集し(定員10名)2時間程度の集合実習を8回行い,栽培に関する基礎講習と生育に合わせた実技指導を実施.実習期間中は各自が責任をもって管理収穫等を行う.

  • 講座実習内容

○管理機の扱い方 ○マルチ畝の作り方 ○肥料の施し方 ○農薬の扱い方 ○種まきの方法 ○定植の方法 ○摘心・選定の方法 ○収穫期の判断法など

<平成28年春コース実習スケジュール>

 実習日:木曜日 14:35~16:05

第1回 4月21日(木) トウモロコシ,エダマメの種まき

第2回 4月28日(木) マルチ畝づくり

第3回 5月12日(木) カボチャ,トウモロコシ,エダマメ,インゲンの定植

第4回 5月19日(木) カボチャの支柱立て・ネット張り,トマト定植

第5回 6月 2日(木) カボチャの整枝・誘引,トマトの芽かき・誘引

第6回 6月 9日(木) 噴霧器の扱い方

第7回 6月30日(木) 作物の収穫時期について(収穫)

第8回 7月14日(木) 作物の収穫,まとめ

<春コースで栽培する作物>

  • カボチャ(栗坊)
  • トマト4種(麗夏,瑞栄,シンディーオレンジ,キャロルロゼ)
  • トウモロコシ(ゴールドラッシュ)
  • エダマメ(おつな姫,いきなまる)
  • ナス(くろべえ)
  • ピーマン(デカチャンプ)

大学内への貢献

キャンパス内の緑化支援

大学祭

社会貢献

備考


広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 広島大学植物園