「植物分類・生態学研究室/教育・研究活動/学位論文および卒・修論の研究題目」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(ページの作成:「==博士課程前期研究テーマ(Current research subjects for Master Course Students)== ==博士課程後期研究テーマ(Current research subjects for Doctrate Co...」)
 
 
5行目: 5行目:
  
 
===博士論文題目 (Doctor's Theses)===
 
===博士論文題目 (Doctor's Theses)===
-片桐知之 (Tomoyuki Katagiri) A taxonomic revision of the family Trichocoleaceae (Marchantiophyta) in Southeast Asia(東南アジアにおけるタイ類ムクムクゴケ科の分類学的研究)2012年
+
#片桐知之 (Tomoyuki Katagiri) A taxonomic revision of the family Trichocoleaceae (Marchantiophyta) in Southeast Asia(東南アジアにおけるタイ類ムクムクゴケ科の分類学的研究)2012年
-桝崎浩亮 (Hiroaki Masuzaki): 苔類フタマタゴケ亜目の分子系統・比較形態学的研究 (Molecular phylogeny and comparative morphology on the Metzgeriineae (Hepaticopsida) 2010年
+
#桝崎浩亮 (Hiroaki Masuzaki): 苔類フタマタゴケ亜目の分子系統・比較形態学的研究 (Molecular phylogeny and comparative morphology on the Metzgeriineae (Hepaticopsida) 2010年
-小栗 恵美子 (Emiko Oguri): (蘚類シラガゴケ属の植物地理学的研究) 2007年
+
#小栗 恵美子 (Emiko Oguri): (蘚類シラガゴケ属の植物地理学的研究) 2007年
-鈴木直(Tadashi Suzuki): Classification of the genus Fissidens (Fissidentaceae, Bryopsida) (ホウオウゴケ属(ホウオウゴケ科,蘚類)の分類) 2007年
+
#鈴木直(Tadashi Suzuki): Classification of the genus Fissidens (Fissidentaceae, Bryopsida) (ホウオウゴケ属(ホウオウゴケ科,蘚類)の分類) 2007年
-高橋 奏恵 (Kanae Takahashi): Taxonomic revision of the genus Sticta (Lobariaceae, Lichenized Ascomycota) in East Asia (東アジア産ヨロイゴケ属の分類学的研究) 2006年
+
#高橋 奏恵 (Kanae Takahashi): Taxonomic revision of the genus Sticta (Lobariaceae, Lichenized Ascomycota) in East Asia (東アジア産ヨロイゴケ属の分類学的研究) 2006年
-中原美保(Miho Nakahara): Taxonomic and phylogenetic study of symbiotic green algae in '''Paramecium bursaria''' (ミドリゾウリムシに共生する緑藻類の系統・分類学的研究) 2004年
+
#中原美保(Miho Nakahara): Taxonomic and phylogenetic study of symbiotic green algae in '''Paramecium bursaria''' (ミドリゾウリムシに共生する緑藻類の系統・分類学的研究) 2004年
-中西こずえ (Kozue Nakanishi): Studies on diversity of bryophyte vegetation (蘚苔類植生の多様性研究) 2003年
+
#中西こずえ (Kozue Nakanishi): Studies on diversity of bryophyte vegetation (蘚苔類植生の多様性研究) 2003年
-岸田章一 (Shoichi Kishida): Successional sere of forest vegetation in western Japan (西日本における森林群落の遷移) 2002年
+
#岸田章一 (Shoichi Kishida): Successional sere of forest vegetation in western Japan (西日本における森林群落の遷移) 2002年
-井藤賀 操 (Misao Itouga): Genetic differentiation among populations in marchantialean speceis (ゼニゴケ目苔類の集団間の遺伝的分化) 2002年
+
#井藤賀 操 (Misao Itouga): Genetic differentiation among populations in marchantialean speceis (ゼニゴケ目苔類の集団間の遺伝的分化) 2002年
-坪田博美 (Hiromi Tsubota): Molecular phylogenic study on the Sematophyllaceae (Hypnales, Musci) and their allies (蘚類ナガハシゴケ科およびその周辺分類群の分子系統学的研究) 2001年
+
#坪田博美 (Hiromi Tsubota): Molecular phylogenic study on the Sematophyllaceae (Hypnales, Musci) and their allies (蘚類ナガハシゴケ科およびその周辺分類群の分子系統学的研究) 2001年
-嶋村正樹 (Masaki Shimamura): Diversity of meiotic apparatus in hepatics (苔類における減数分裂装置の多様性) 2000年
+
#嶋村正樹 (Masaki Shimamura): Diversity of meiotic apparatus in hepatics (苔類における減数分裂装置の多様性) 2000年
-松本達雄 (Tatsuo Matsumoto): Taxonomic study of the family Thelotremataceae (Graphidales, Ascomycotina) in Japan (日本産チブサゴケ科の分類学的研究) 1999年
+
#松本達雄 (Tatsuo Matsumoto): Taxonomic study of the family Thelotremataceae (Graphidales, Ascomycotina) in Japan (日本産チブサゴケ科の分類学的研究) 1999年
-松本 淳 (Jun Matsumoto): Taxonomic study on the genus '''Didymium''' (Physarales, Myxomycetes) (変形菌類カタホコリ属の分類学的研究) 1999年
+
#松本 淳 (Jun Matsumoto): Taxonomic study on the genus '''Didymium''' (Physarales, Myxomycetes) (変形菌類カタホコリ属の分類学的研究) 1999年
-マリオ・イシキ・イシハラ (Mario Ishiki Ishihara): A Taxonomic Revision of the Japanese Fissidens (Fissidentaceae, Musci) with special reference to their peristome teeth and their phenetic and cladistic analyses(日本産ホウオウゴケ属蘚類の蒴歯の微細形態および表型と分岐解析による分類学的再検討) 1997年
+
#マリオ・イシキ・イシハラ (Mario Ishiki Ishihara): A Taxonomic Revision of the Japanese Fissidens (Fissidentaceae, Musci) with special reference to their peristome teeth and their phenetic and cladistic analyses(日本産ホウオウゴケ属蘚類の蒴歯の微細形態および表型と分岐解析による分類学的再検討) 1997年
  
 
===卒業論文題目 (Graduation Theses) ===
 
===卒業論文題目 (Graduation Theses) ===
-奥橋 正規 (Masaki Okuhashi): 北海道斜里岳の蘚類フロラ 2006年
+
#奥橋 正規 (Masaki Okuhashi): 北海道斜里岳の蘚類フロラ 2006年
-園山和志 (Kazushi Sonoyama): 平泉寺およびその周辺地域における蘚類フロラ 2006年
+
#園山和志 (Kazushi Sonoyama): 平泉寺およびその周辺地域における蘚類フロラ 2006年
-徳納真高 (Masataka Tokunou): 平泉寺およびその周辺地域における苔類・ツノゴケ類フロラ 2006年
+
#徳納真高 (Masataka Tokunou): 平泉寺およびその周辺地域における苔類・ツノゴケ類フロラ 2006年
-西澤俊孝 (Toshitaka Nishizawa): 日本産Sphagnum henryenseの研究 2006年
+
#西澤俊孝 (Toshitaka Nishizawa): 日本産Sphagnum henryenseの研究 2006年
 
(2005年 該当なし)
 
(2005年 該当なし)
-国村明生 (Akio Kunimura): 東カリマンタン低地熱帯多雨林における森林火災と蘚苔類相との関係 2004年
+
#国村明生 (Akio Kunimura): 東カリマンタン低地熱帯多雨林における森林火災と蘚苔類相との関係 2004年
-田川加菜子 (Kanako Tagawa): 蘚類Astomumの分類学的研究 2004年
+
#田川加菜子 (Kanako Tagawa): 蘚類Astomumの分類学的研究 2004年
-蓮井由紀子 (Yukiko Hasui): 局在する栄養条件下におけるネコヤナギの根の生長反応 2004年
+
#蓮井由紀子 (Yukiko Hasui): 局在する栄養条件下におけるネコヤナギの根の生長反応 2004年
-太田朱美 (Akemi Ohta): 分子系統学研究のための植物標本作製の改良に関する基礎研究  2003年
+
#太田朱美 (Akemi Ohta): 分子系統学研究のための植物標本作製の改良に関する基礎研究  2003年
-重藤裕子 (Yuko Shigeto): Study on gametophyte morphology of Apotreubia nana (Bryophyte; Hepaticae) (苔類ヒメトロイブゴケの配偶体における形態学的研究) 2003年
+
#重藤裕子 (Yuko Shigeto): Study on gametophyte morphology of Apotreubia nana (Bryophyte; Hepaticae) (苔類ヒメトロイブゴケの配偶体における形態学的研究) 2003年
-森雄一 (Yuichi Mori): 屋久島の苔類フロラの研究-常緑広葉樹林域- 2002年
+
#森雄一 (Yuichi Mori): 屋久島の苔類フロラの研究-常緑広葉樹林域- 2002年
-山田芳史 (Yoshifumi Yamada): 屋久島の蘚類フロラの研究 -常緑広葉樹林域- 2002年
+
#山田芳史 (Yoshifumi Yamada): 屋久島の蘚類フロラの研究 -常緑広葉樹林域- 2002年
-揚野由美 (Yumi Ageno): ギボウシゴケ科(蘚類)とその周辺分類群の分子系統学的研究 2001年
+
#揚野由美 (Yumi Ageno): ギボウシゴケ科(蘚類)とその周辺分類群の分子系統学的研究 2001年
-栗田英彦 (Hidehiko Kurita): 屋久島のタイ類フロラの研究 2001年
+
#栗田英彦 (Hidehiko Kurita): 屋久島のタイ類フロラの研究 2001年
-別宮香織 (Kaori Bekku): 日本産シラガゴケ属蘚類の集団遺伝学的・系統学的研究 2001年
+
#別宮香織 (Kaori Bekku): 日本産シラガゴケ属蘚類の集団遺伝学的・系統学的研究 2001年
-北村圭介 (Keisuke Kitamura): Moss flora of Mt. Garyu and its adjacent areas, southwestern Japan (臥竜山および周辺地域の蘚類フロラ) 2000年
+
#北村圭介 (Keisuke Kitamura): Moss flora of Mt. Garyu and its adjacent areas, southwestern Japan (臥竜山および周辺地域の蘚類フロラ) 2000年
-藤田匠 (Takumi Fujita): 日本産ススキゴケDicranella heteromalla (Hedw.) Schimp. の分類学的研究 2000年
+
#藤田匠 (Takumi Fujita): 日本産ススキゴケDicranella heteromalla (Hedw.) Schimp. の分類学的研究 2000年
-松岡達也 (Tatsuya Matsuoka): ハワイ諸島産ケゼニゴケ属(アズマゴケ科)の倍数性と種分化 2000年
+
#松岡達也 (Tatsuya Matsuoka): ハワイ諸島産ケゼニゴケ属(アズマゴケ科)の倍数性と種分化 2000年
-稲生和久 (Kazuhisa Inou): 山火事跡地におけるアカマツ二次林の再生過程 1999年
+
#稲生和久 (Kazuhisa Inou): 山火事跡地におけるアカマツ二次林の再生過程 1999年
-東美佳 (Mika Higashi): 日本産シラガゴケ属蘚類の変異と分類 1999年
+
#東美佳 (Mika Higashi): 日本産シラガゴケ属蘚類の変異と分類 1999年
-桃下真理子 (Mariko Momoshita): アカマツ二次林の遷移 -優占種群落による解析- 1999年
+
#桃下真理子 (Mariko Momoshita): アカマツ二次林の遷移 -優占種群落による解析- 1999年
-高島季子 (Sueko Takashima): ツノゴケ(コケ植物)の数種における共生現象の研究 1998年
+
#高島季子 (Sueko Takashima): ツノゴケ(コケ植物)の数種における共生現象の研究 1998年
-福島博子 (Hiroko Fukushima): コケ植物の精子形成 1998年
+
#福島博子 (Hiroko Fukushima): コケ植物の精子形成 1998年
-増田英徳 (Hidenori Masuda): 西中国山地の苔類相の研究 1998年
+
#増田英徳 (Hidenori Masuda): 西中国山地の苔類相の研究 1998年
-石井佐知子 (Sachiko Ishii): Reconstitution of an Anthocerotae-Nostoc symbiotic association under axenic conditions (純粋培養下におけるAnthocerotae-Nostoc共生関係の再合成) 1997年
+
#石井佐知子 (Sachiko Ishii): Reconstitution of an Anthocerotae-Nostoc symbiotic association under axenic conditions (純粋培養下におけるAnthocerotae-Nostoc共生関係の再合成) 1997年
-河南恵 (Megumi Kawaminami): 南極産およびマレーシア産地衣類より分離されたフォトビオント 1997年
+
#河南恵 (Megumi Kawaminami): 南極産およびマレーシア産地衣類より分離されたフォトビオント 1997年
-黒崎裕美 (Yumi Kurosaki): コナラのフェノロジー -産地による開芽時期の変異- 1997年
+
#黒崎裕美 (Yumi Kurosaki): コナラのフェノロジー -産地による開芽時期の変異- 1997年
-松田幸恵 (Sachie Matsuda): 蘚類の胞子形成過程の組織学的研究 1997年
+
#松田幸恵 (Sachie Matsuda): 蘚類の胞子形成過程の組織学的研究 1997年
-児島葉子 (Yoko Kojima): 世羅台地(広島県)における森林植生の植物社会学的研究 1996年
+
#児島葉子 (Yoko Kojima): 世羅台地(広島県)における森林植生の植物社会学的研究 1996年
-宮本和樹 (Kazuki Miyamoto): 広島県におけるアカマツーアラカシ群集とアカマツーシラカシ群集の境界について 1996年
+
#宮本和樹 (Kazuki Miyamoto): 広島県におけるアカマツーアラカシ群集とアカマツーシラカシ群集の境界について 1996年
-内山昌樹 (Masaki Uchiyama): アカマツ林の植物季節学的研究 1996年
+
#内山昌樹 (Masaki Uchiyama): アカマツ林の植物季節学的研究 1996年
-高間 一 (Hajime Takama): 世羅台地(広島県)におけるアカマツ林の植物社会学的研究 1996年
+
#高間 一 (Hajime Takama): 世羅台地(広島県)におけるアカマツ林の植物社会学的研究 1996年
-大西規靖 (Noriyasu Ohnishi): 蒜山高原,烏ヶ山における苔類フロラの研究 1996年
+
#大西規靖 (Noriyasu Ohnishi): 蒜山高原,烏ヶ山における苔類フロラの研究 1996年
-山崎扶美 (Fumi Yamasaki): Taxonomical and ecological studies of soil algae in Yukidori Valley, Antarctica (南極雪鳥沢産土壌藻類の分類学的・生態学的研究)1996年
+
#山崎扶美 (Fumi Yamasaki): Taxonomical and ecological studies of soil algae in Yukidori Valley, Antarctica (南極雪鳥沢産土壌藻類の分類学的・生態学的研究)1996年
-北崎智子 (Tomoko Kitazaki): 日本産蘚類の形態学的研究-細胞分類学的研究 1995年
+
#北崎智子 (Tomoko Kitazaki): 日本産蘚類の形態学的研究-細胞分類学的研究 1995年
-嶋村正樹 (Masaki Shimamura): コケ植物の減数分裂機構の細胞学的・比較形態学的研究 1995年
+
#嶋村正樹 (Masaki Shimamura): コケ植物の減数分裂機構の細胞学的・比較形態学的研究 1995年
-青木恵美 (Emi Aoki): Species diversity of photobionts in Stereocaulon (Lichens) (地衣類キゴケ属における共生藻の多様性) 1994年
+
#青木恵美 (Emi Aoki): Species diversity of photobionts in Stereocaulon (Lichens) (地衣類キゴケ属における共生藻の多様性) 1994年
-飯山哲也 (Tetsuya Iiyama): 広島県における路傍植生の生態学的研究 1994年
+
#飯山哲也 (Tetsuya Iiyama): 広島県における路傍植生の生態学的研究 1994年
-池田智子 (Tomoko Ikeda): コナラのフェノロジー -実生の移植実験- 1994年
+
#池田智子 (Tomoko Ikeda): コナラのフェノロジー -実生の移植実験- 1994年
-岸田章一 (Shoichi Kishida): 山陽地方における森林群落の繊維と地質との関係-花崗岩地と中生層泥岩・砂岩地との比較- 1994年
+
#岸田章一 (Shoichi Kishida): 山陽地方における森林群落の繊維と地質との関係-花崗岩地と中生層泥岩・砂岩地との比較- 1994年
-堀江剛 (Go Horie): 西条盆地の溜池における植物プランクトンの季節変化 1994年
+
#堀江剛 (Go Horie): 西条盆地の溜池における植物プランクトンの季節変化 1994年
 
[[卒論1993年以前]]
 
[[卒論1993年以前]]
  
 
===修士論文題目 (Master's Theses) ===
 
===修士論文題目 (Master's Theses) ===
-園山和志 (Kazushi Sonoyama): 中国新疆アルタイ山脈カナス湖周辺地域の蘚類フロラ (Moss flora of Khanas Lake areas of Mts. Altai, China) 2008年
+
#園山和志 (Kazushi Sonoyama): 中国新疆アルタイ山脈カナス湖周辺地域の蘚類フロラ (Moss flora of Khanas Lake areas of Mts. Altai, China) 2008年
-安原隆史 (Takashi Yasuhara): 長野県乗鞍岳の蘚類相の研究 ( Moss flora of Mt. Norikura, Nagano Prefecture) 2007年
+
#安原隆史 (Takashi Yasuhara): 長野県乗鞍岳の蘚類相の研究 ( Moss flora of Mt. Norikura, Nagano Prefecture) 2007年
-買買提明・蘇來曼 (Mamtimin Sulayman): 中国新疆アルタイ山脈の蘚類フロラ研究 (Mossflora of Xinjiang Altai Mountains, China) 2006年
+
#買買提明・蘇來曼 (Mamtimin Sulayman): 中国新疆アルタイ山脈の蘚類フロラ研究 (Mossflora of Xinjiang Altai Mountains, China) 2006年
-桝崎浩亮 (Hiroaki Masuzaki): Molecular phylogenetic study on the Metzgeriineae (Hepaticae) (フタマタゴケ亜目(苔類)の分子系統学的研究) 2006年
+
#桝崎浩亮 (Hiroaki Masuzaki): Molecular phylogenetic study on the Metzgeriineae (Hepaticae) (フタマタゴケ亜目(苔類)の分子系統学的研究) 2006年
-蔭西知子 (Tomoko Kagenishi): 日本産オオトラノオゴケ属の分類学的研究 2005年
+
#蔭西知子 (Tomoko Kagenishi): 日本産オオトラノオゴケ属の分類学的研究 2005年
-佐藤裕幸 (Hiroyuki Sato): Molecular phylogeny of cleistocarpous mosses(閉鎖果蘚類の分子系統学的研究) 2005年
+
#佐藤裕幸 (Hiroyuki Sato): Molecular phylogeny of cleistocarpous mosses(閉鎖果蘚類の分子系統学的研究) 2005年
-田澤聡 (Satoshi Tazawa): Molecular phylogeny of Metzgeriles (Hepaticae) (フタマタゴケ目(苔類)の分子系統 2005年
+
#田澤聡 (Satoshi Tazawa): Molecular phylogeny of Metzgeriles (Hepaticae) (フタマタゴケ目(苔類)の分子系統 2005年
-小栗恵美子 (Emiko Oguri): Molecular phylogenetic study of the genus Leucobryum (Leucobryaceae, Musci) (シラガゴケ属(シラガゴケ科,蘚類)の分子系統学的研究) 2004年
+
#小栗恵美子 (Emiko Oguri): Molecular phylogenetic study of the genus Leucobryum (Leucobryaceae, Musci) (シラガゴケ属(シラガゴケ科,蘚類)の分子系統学的研究) 2004年
-柏原真理子 (Mariko Kashihara): Comparative morphological study on lateral gametophytic organs of hepatics (苔類配偶体の側生器官の比較形態学的研究) 2004年
+
#柏原真理子 (Mariko Kashihara): Comparative morphological study on lateral gametophytic organs of hepatics (苔類配偶体の側生器官の比較形態学的研究) 2004年
-松田秀隆 (Hidetaka Matsuda): Molecular phylogenetic relationships of Jungermanniidae (Hepaticae) (苔類ウロコゴケ亜綱の分子系統学的研究) 2003年
+
#松田秀隆 (Hidetaka Matsuda): Molecular phylogenetic relationships of Jungermanniidae (Hepaticae) (苔類ウロコゴケ亜綱の分子系統学的研究) 2003年
-高橋奏恵 (Kanae Takahashi): Lichen flora of Mt. Chokai, Northern Japan (鳥海山の地衣類フロラ) 2002年
+
#高橋奏恵 (Kanae Takahashi): Lichen flora of Mt. Chokai, Northern Japan (鳥海山の地衣類フロラ) 2002年
-田邊 敦 (Atsushi Tanabe): Taxonomic study of symbiotic algae in Japanese freshwater sponges (日本産淡水海綿の共生藻の分類学的研究) 2001年
+
#田邊 敦 (Atsushi Tanabe): Taxonomic study of symbiotic algae in Japanese freshwater sponges (日本産淡水海綿の共生藻の分類学的研究) 2001年
-武士末顕宏 (Akihiro Bushisue): Asexual reproduction in Coleochaete (Coleochaetales, Chlorophyta) (緑藻類コレオケーテ属における無性生殖) 2001年
+
#武士末顕宏 (Akihiro Bushisue): Asexual reproduction in Coleochaete (Coleochaetales, Chlorophyta) (緑藻類コレオケーテ属における無性生殖) 2001年
-福島博子 (Hiroko Fukushima): Spermatogenesis in Hepaticae: Dumortiera, Makinoa, Pellia and Conocephalum (苔類の精子形成ケゼニゴケ属,マキノゴケ属,ミズゼニゴケ属,ジャゴケ属) 2000年
+
#福島博子 (Hiroko Fukushima): Spermatogenesis in Hepaticae: Dumortiera, Makinoa, Pellia and Conocephalum (苔類の精子形成ケゼニゴケ属,マキノゴケ属,ミズゼニゴケ属,ジャゴケ属) 2000年
-高島季子 (Toshiko Takashima): Morphological studies on the establishment of Phaeoceros (Bryophyta) - Nostoc (Cyanophyta) symbiotic association (ツノゴケ類(コケ植物)とネンジュモ属(シアノバクテリア)の共生関係の構築についての形態学的研究) 2000年
+
#高島季子 (Toshiko Takashima): Morphological studies on the establishment of Phaeoceros (Bryophyta) - Nostoc (Cyanophyta) symbiotic association (ツノゴケ類(コケ植物)とネンジュモ属(シアノバクテリア)の共生関係の構築についての形態学的研究) 2000年
-黒崎裕美 (Hiromi Kurosaki): Flushing time variation of Quercus serrata among provenances(コナラの産地による開芽時期の差異)  
+
#黒崎裕美 (Hiromi Kurosaki): Flushing time variation of Quercus serrata among provenances(コナラの産地による開芽時期の差異)  
-松田幸恵 (Sachie Matsuda): Histological study of the sporophyte developmentin Oncophorus crispifolius (Mitt.) Lindb. (Dicranaceae, Musci) (チヂミバコブゴケの胞子体発達における組織学的研究) 1999年
+
#松田幸恵 (Sachie Matsuda): Histological study of the sporophyte developmentin Oncophorus crispifolius (Mitt.) Lindb. (Dicranaceae, Musci) (チヂミバコブゴケの胞子体発達における組織学的研究) 1999年
-大西規靖 (Noriyasu Ohnishi): Hepatic flora of Malay Peninsula (マレー半島の苔類フロラ) 1998年
+
#大西規靖 (Noriyasu Ohnishi): Hepatic flora of Malay Peninsula (マレー半島の苔類フロラ) 1998年
-嶋村正樹 (Masaki Shimamura): System of Bryophyta with special reference to meiosis (コケ植物の減数分裂機構の細胞学的・比較形態学的研究) 1997年
+
#嶋村正樹 (Masaki Shimamura): System of Bryophyta with special reference to meiosis (コケ植物の減数分裂機構の細胞学的・比較形態学的研究) 1997年
-渡部佐知子 (Sachiko Watanabe): Photobionts of marine and maritime lichens (海生および海岸生地衣類のフォトビオント) 1997年
+
#渡部佐知子 (Sachiko Watanabe): Photobionts of marine and maritime lichens (海生および海岸生地衣類のフォトビオント) 1997年
-青木美恵 (Mie Aoki): Taxonomical studies on lichen photobionts in Antarctica (南極産地衣類のphotobiontに関する分類学的研究) 1996年
+
#青木美恵 (Mie Aoki): Taxonomical studies on lichen photobionts in Antarctica (南極産地衣類のphotobiontに関する分類学的研究) 1996年
-飯山哲也 (Tetsuya Ihyama): Ecological studies on the roadside vegetation in the Sanyo district, western Japan (山陽地方における路傍植生の生態学的研究) 1996年
+
#飯山哲也 (Tetsuya Ihyama): Ecological studies on the roadside vegetation in the Sanyo district, western Japan (山陽地方における路傍植生の生態学的研究) 1996年
-上野純子 (Junko Ueno): A taxonomic revision of the family Diphysciaceae (Musci) in Japan (日本産イクビゴケ科(蘚類)の分類学的研究) 1996
+
#上野純子 (Junko Ueno): A taxonomic revision of the family Diphysciaceae (Musci) in Japan (日本産イクビゴケ科(蘚類)の分類学的研究) 1996
-岸田章一 (Shoichi Kishida): Successional process in relation to geology in secondary forests of the Sanyo district, western Japan (山陽地方における森林群落の遷移と地質との関係) 1996年
+
#岸田章一 (Shoichi Kishida): Successional process in relation to geology in secondary forests of the Sanyo district, western Japan (山陽地方における森林群落の遷移と地質との関係) 1996年
-堀江 剛 (Go Horie): Studies on epiphyllous algae of Japan (日本産葉上藻類に関する研究) 1996年
+
#堀江 剛 (Go Horie): Studies on epiphyllous algae of Japan (日本産葉上藻類に関する研究) 1996年
-網岡一平 (Ippei Amioka): 西条盆地における放棄水田の生態学的研究 1995年
+
#網岡一平 (Ippei Amioka): 西条盆地における放棄水田の生態学的研究 1995年
-大西綾美 (Ayami Oonishi): ミドリゾウリムシの共生藻に関する分類学的研究 1995年
+
#大西綾美 (Ayami Oonishi): ミドリゾウリムシの共生藻に関する分類学的研究 1995年

2020年9月17日 (木) 15:43時点における最新版

博士課程前期研究テーマ(Current research subjects for Master Course Students)

博士課程後期研究テーマ(Current research subjects for Doctrate Course Students)

博士論文題目 (Doctor's Theses)

  1. 片桐知之 (Tomoyuki Katagiri) A taxonomic revision of the family Trichocoleaceae (Marchantiophyta) in Southeast Asia(東南アジアにおけるタイ類ムクムクゴケ科の分類学的研究)2012年
  2. 桝崎浩亮 (Hiroaki Masuzaki): 苔類フタマタゴケ亜目の分子系統・比較形態学的研究 (Molecular phylogeny and comparative morphology on the Metzgeriineae (Hepaticopsida) 2010年
  3. 小栗 恵美子 (Emiko Oguri): (蘚類シラガゴケ属の植物地理学的研究) 2007年
  4. 鈴木直(Tadashi Suzuki): Classification of the genus Fissidens (Fissidentaceae, Bryopsida) (ホウオウゴケ属(ホウオウゴケ科,蘚類)の分類) 2007年
  5. 高橋 奏恵 (Kanae Takahashi): Taxonomic revision of the genus Sticta (Lobariaceae, Lichenized Ascomycota) in East Asia (東アジア産ヨロイゴケ属の分類学的研究) 2006年
  6. 中原美保(Miho Nakahara): Taxonomic and phylogenetic study of symbiotic green algae in Paramecium bursaria (ミドリゾウリムシに共生する緑藻類の系統・分類学的研究) 2004年
  7. 中西こずえ (Kozue Nakanishi): Studies on diversity of bryophyte vegetation (蘚苔類植生の多様性研究) 2003年
  8. 岸田章一 (Shoichi Kishida): Successional sere of forest vegetation in western Japan (西日本における森林群落の遷移) 2002年
  9. 井藤賀 操 (Misao Itouga): Genetic differentiation among populations in marchantialean speceis (ゼニゴケ目苔類の集団間の遺伝的分化) 2002年
  10. 坪田博美 (Hiromi Tsubota): Molecular phylogenic study on the Sematophyllaceae (Hypnales, Musci) and their allies (蘚類ナガハシゴケ科およびその周辺分類群の分子系統学的研究) 2001年
  11. 嶋村正樹 (Masaki Shimamura): Diversity of meiotic apparatus in hepatics (苔類における減数分裂装置の多様性) 2000年
  12. 松本達雄 (Tatsuo Matsumoto): Taxonomic study of the family Thelotremataceae (Graphidales, Ascomycotina) in Japan (日本産チブサゴケ科の分類学的研究) 1999年
  13. 松本 淳 (Jun Matsumoto): Taxonomic study on the genus Didymium (Physarales, Myxomycetes) (変形菌類カタホコリ属の分類学的研究) 1999年
  14. マリオ・イシキ・イシハラ (Mario Ishiki Ishihara): A Taxonomic Revision of the Japanese Fissidens (Fissidentaceae, Musci) with special reference to their peristome teeth and their phenetic and cladistic analyses(日本産ホウオウゴケ属蘚類の蒴歯の微細形態および表型と分岐解析による分類学的再検討) 1997年

卒業論文題目 (Graduation Theses)

  1. 奥橋 正規 (Masaki Okuhashi): 北海道斜里岳の蘚類フロラ 2006年
  2. 園山和志 (Kazushi Sonoyama): 平泉寺およびその周辺地域における蘚類フロラ 2006年
  3. 徳納真高 (Masataka Tokunou): 平泉寺およびその周辺地域における苔類・ツノゴケ類フロラ 2006年
  4. 西澤俊孝 (Toshitaka Nishizawa): 日本産Sphagnum henryenseの研究 2006年

(2005年 該当なし)

  1. 国村明生 (Akio Kunimura): 東カリマンタン低地熱帯多雨林における森林火災と蘚苔類相との関係 2004年
  2. 田川加菜子 (Kanako Tagawa): 蘚類Astomumの分類学的研究 2004年
  3. 蓮井由紀子 (Yukiko Hasui): 局在する栄養条件下におけるネコヤナギの根の生長反応 2004年
  4. 太田朱美 (Akemi Ohta): 分子系統学研究のための植物標本作製の改良に関する基礎研究 2003年
  5. 重藤裕子 (Yuko Shigeto): Study on gametophyte morphology of Apotreubia nana (Bryophyte; Hepaticae) (苔類ヒメトロイブゴケの配偶体における形態学的研究) 2003年
  6. 森雄一 (Yuichi Mori): 屋久島の苔類フロラの研究-常緑広葉樹林域- 2002年
  7. 山田芳史 (Yoshifumi Yamada): 屋久島の蘚類フロラの研究 -常緑広葉樹林域- 2002年
  8. 揚野由美 (Yumi Ageno): ギボウシゴケ科(蘚類)とその周辺分類群の分子系統学的研究 2001年
  9. 栗田英彦 (Hidehiko Kurita): 屋久島のタイ類フロラの研究 2001年
  10. 別宮香織 (Kaori Bekku): 日本産シラガゴケ属蘚類の集団遺伝学的・系統学的研究 2001年
  11. 北村圭介 (Keisuke Kitamura): Moss flora of Mt. Garyu and its adjacent areas, southwestern Japan (臥竜山および周辺地域の蘚類フロラ) 2000年
  12. 藤田匠 (Takumi Fujita): 日本産ススキゴケDicranella heteromalla (Hedw.) Schimp. の分類学的研究 2000年
  13. 松岡達也 (Tatsuya Matsuoka): ハワイ諸島産ケゼニゴケ属(アズマゴケ科)の倍数性と種分化 2000年
  14. 稲生和久 (Kazuhisa Inou): 山火事跡地におけるアカマツ二次林の再生過程 1999年
  15. 東美佳 (Mika Higashi): 日本産シラガゴケ属蘚類の変異と分類 1999年
  16. 桃下真理子 (Mariko Momoshita): アカマツ二次林の遷移 -優占種群落による解析- 1999年
  17. 高島季子 (Sueko Takashima): ツノゴケ(コケ植物)の数種における共生現象の研究 1998年
  18. 福島博子 (Hiroko Fukushima): コケ植物の精子形成 1998年
  19. 増田英徳 (Hidenori Masuda): 西中国山地の苔類相の研究 1998年
  20. 石井佐知子 (Sachiko Ishii): Reconstitution of an Anthocerotae-Nostoc symbiotic association under axenic conditions (純粋培養下におけるAnthocerotae-Nostoc共生関係の再合成) 1997年
  21. 河南恵 (Megumi Kawaminami): 南極産およびマレーシア産地衣類より分離されたフォトビオント 1997年
  22. 黒崎裕美 (Yumi Kurosaki): コナラのフェノロジー -産地による開芽時期の変異- 1997年
  23. 松田幸恵 (Sachie Matsuda): 蘚類の胞子形成過程の組織学的研究 1997年
  24. 児島葉子 (Yoko Kojima): 世羅台地(広島県)における森林植生の植物社会学的研究 1996年
  25. 宮本和樹 (Kazuki Miyamoto): 広島県におけるアカマツーアラカシ群集とアカマツーシラカシ群集の境界について 1996年
  26. 内山昌樹 (Masaki Uchiyama): アカマツ林の植物季節学的研究 1996年
  27. 高間 一 (Hajime Takama): 世羅台地(広島県)におけるアカマツ林の植物社会学的研究 1996年
  28. 大西規靖 (Noriyasu Ohnishi): 蒜山高原,烏ヶ山における苔類フロラの研究 1996年
  29. 山崎扶美 (Fumi Yamasaki): Taxonomical and ecological studies of soil algae in Yukidori Valley, Antarctica (南極雪鳥沢産土壌藻類の分類学的・生態学的研究)1996年
  30. 北崎智子 (Tomoko Kitazaki): 日本産蘚類の形態学的研究-細胞分類学的研究 1995年
  31. 嶋村正樹 (Masaki Shimamura): コケ植物の減数分裂機構の細胞学的・比較形態学的研究 1995年
  32. 青木恵美 (Emi Aoki): Species diversity of photobionts in Stereocaulon (Lichens) (地衣類キゴケ属における共生藻の多様性) 1994年
  33. 飯山哲也 (Tetsuya Iiyama): 広島県における路傍植生の生態学的研究 1994年
  34. 池田智子 (Tomoko Ikeda): コナラのフェノロジー -実生の移植実験- 1994年
  35. 岸田章一 (Shoichi Kishida): 山陽地方における森林群落の繊維と地質との関係-花崗岩地と中生層泥岩・砂岩地との比較- 1994年
  36. 堀江剛 (Go Horie): 西条盆地の溜池における植物プランクトンの季節変化 1994年

卒論1993年以前

修士論文題目 (Master's Theses)

  1. 園山和志 (Kazushi Sonoyama): 中国新疆アルタイ山脈カナス湖周辺地域の蘚類フロラ (Moss flora of Khanas Lake areas of Mts. Altai, China) 2008年
  2. 安原隆史 (Takashi Yasuhara): 長野県乗鞍岳の蘚類相の研究 ( Moss flora of Mt. Norikura, Nagano Prefecture) 2007年
  3. 買買提明・蘇來曼 (Mamtimin Sulayman): 中国新疆アルタイ山脈の蘚類フロラ研究 (Mossflora of Xinjiang Altai Mountains, China) 2006年
  4. 桝崎浩亮 (Hiroaki Masuzaki): Molecular phylogenetic study on the Metzgeriineae (Hepaticae) (フタマタゴケ亜目(苔類)の分子系統学的研究) 2006年
  5. 蔭西知子 (Tomoko Kagenishi): 日本産オオトラノオゴケ属の分類学的研究 2005年
  6. 佐藤裕幸 (Hiroyuki Sato): Molecular phylogeny of cleistocarpous mosses(閉鎖果蘚類の分子系統学的研究) 2005年
  7. 田澤聡 (Satoshi Tazawa): Molecular phylogeny of Metzgeriles (Hepaticae) (フタマタゴケ目(苔類)の分子系統 2005年
  8. 小栗恵美子 (Emiko Oguri): Molecular phylogenetic study of the genus Leucobryum (Leucobryaceae, Musci) (シラガゴケ属(シラガゴケ科,蘚類)の分子系統学的研究) 2004年
  9. 柏原真理子 (Mariko Kashihara): Comparative morphological study on lateral gametophytic organs of hepatics (苔類配偶体の側生器官の比較形態学的研究) 2004年
  10. 松田秀隆 (Hidetaka Matsuda): Molecular phylogenetic relationships of Jungermanniidae (Hepaticae) (苔類ウロコゴケ亜綱の分子系統学的研究) 2003年
  11. 高橋奏恵 (Kanae Takahashi): Lichen flora of Mt. Chokai, Northern Japan (鳥海山の地衣類フロラ) 2002年
  12. 田邊 敦 (Atsushi Tanabe): Taxonomic study of symbiotic algae in Japanese freshwater sponges (日本産淡水海綿の共生藻の分類学的研究) 2001年
  13. 武士末顕宏 (Akihiro Bushisue): Asexual reproduction in Coleochaete (Coleochaetales, Chlorophyta) (緑藻類コレオケーテ属における無性生殖) 2001年
  14. 福島博子 (Hiroko Fukushima): Spermatogenesis in Hepaticae: Dumortiera, Makinoa, Pellia and Conocephalum (苔類の精子形成ケゼニゴケ属,マキノゴケ属,ミズゼニゴケ属,ジャゴケ属) 2000年
  15. 高島季子 (Toshiko Takashima): Morphological studies on the establishment of Phaeoceros (Bryophyta) - Nostoc (Cyanophyta) symbiotic association (ツノゴケ類(コケ植物)とネンジュモ属(シアノバクテリア)の共生関係の構築についての形態学的研究) 2000年
  16. 黒崎裕美 (Hiromi Kurosaki): Flushing time variation of Quercus serrata among provenances(コナラの産地による開芽時期の差異)
  17. 松田幸恵 (Sachie Matsuda): Histological study of the sporophyte developmentin Oncophorus crispifolius (Mitt.) Lindb. (Dicranaceae, Musci) (チヂミバコブゴケの胞子体発達における組織学的研究) 1999年
  18. 大西規靖 (Noriyasu Ohnishi): Hepatic flora of Malay Peninsula (マレー半島の苔類フロラ) 1998年
  19. 嶋村正樹 (Masaki Shimamura): System of Bryophyta with special reference to meiosis (コケ植物の減数分裂機構の細胞学的・比較形態学的研究) 1997年
  20. 渡部佐知子 (Sachiko Watanabe): Photobionts of marine and maritime lichens (海生および海岸生地衣類のフォトビオント) 1997年
  21. 青木美恵 (Mie Aoki): Taxonomical studies on lichen photobionts in Antarctica (南極産地衣類のphotobiontに関する分類学的研究) 1996年
  22. 飯山哲也 (Tetsuya Ihyama): Ecological studies on the roadside vegetation in the Sanyo district, western Japan (山陽地方における路傍植生の生態学的研究) 1996年
  23. 上野純子 (Junko Ueno): A taxonomic revision of the family Diphysciaceae (Musci) in Japan (日本産イクビゴケ科(蘚類)の分類学的研究) 1996
  24. 岸田章一 (Shoichi Kishida): Successional process in relation to geology in secondary forests of the Sanyo district, western Japan (山陽地方における森林群落の遷移と地質との関係) 1996年
  25. 堀江 剛 (Go Horie): Studies on epiphyllous algae of Japan (日本産葉上藻類に関する研究) 1996年
  26. 網岡一平 (Ippei Amioka): 西条盆地における放棄水田の生態学的研究 1995年
  27. 大西綾美 (Ayami Oonishi): ミドリゾウリムシの共生藻に関する分類学的研究 1995年