「植物観察会/KansatsukaiPageMiniLetter491」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
1行目: 1行目:
 
=ヒコビアミニレターNo. 491(2018年12月17日)=
 
=ヒコビアミニレターNo. 491(2018年12月17日)=
 [[植物観察会/KansatsukaiPageAnnai20181216|2018年12月16日の第615回植物観察会]]は広島市西区太田川放水路から平和大通りで行われた.JR西広島駅に10時集合,参加者xx名.コース説明の後,新己斐橋を渡り,[[太田川放水路の塩生植物群落]]を観察した.塩生植物群落は夏の豪雨災害の際に撹乱を受け,堆積していた土砂がかなり流されていた.関先生から塩生植物群落の説明があり,定期的な攪乱が必要とのこと.海側にハママツナが生育し,ハマサジやフクドがそれより陸側に,シオクグやヨシはより安定した場所,ホソバハマアカザが流路から離れた場所に生育する.今後の群落の回復を追跡したい.河川敷から堤防にかけてヨモギ,エノコログサ,チガヤ,アカメガシワ,センダン,オカルガヤ,ヘラオオバコ,ススキ,クコなどが生育.平和大通りの植栽木を観察.ネムノキとされている樹木を確認.平和大通りの新己斐橋から西平和大橋間で,エノキやケヤキ,アラカシ,クスノキ,イヌマキ,イチョウ,ヒマラヤスギ,キンモクセイ,クロガネモチ,コナラ,タブノキ,ツバキの園芸品種,トウカエデ,タラヨウ,サンゴジュ,セイヨウキヅタ,マルバシャリンバイ,クヌギ,アメリカスズカケノキ,アオギリ,メタセコイヤ,シラカシ,クマノミズキ,ナツメ,ノグルミ,ウラジロガシ,キョウチクトウ,カゴノキ,クチナシ,シリブカガシ,ダイオウショウ,スダジイ,ナナメノキ,シナサワグルミ(以上樹木),アオスズメノカタビラ,ミチタネツケバナ,オオバコ,シロツメクサ,マメカミツレなどを観察.樹幹にヒナノハイゴケやコゴメゴケ,ノキシノブなどが着生していた.トクサバモクマオウと思われるものがあった.西平和大橋西詰の中国新聞ビルそばに並んで植栽されいるフウ(タイワンフウ)とモミジバフウ(アメリカフウ)を観察.関先生から分布や落葉の時期の違い,吉本さんからフウの漢字について説明.楓の字は,中国ではフウのことを意味しているが,日本ではカエデ類に意味が変わっている.本来,カエデ類は槭(木偏に戚)の字であるとのこと.当初鶴見橋まで歩く予定だったが,天気予報通り途中で雨が降り始めたため,12時すぎに平和公園前で集合写真を撮影して解散した.
+
 [[植物観察会/KansatsukaiPageAnnai20181216|2018年12月16日の第615回植物観察会]]は広島市西区太田川放水路から平和大通りで行われた.JR西広島駅に10時集合,参加者xx名.コース説明の後,新己斐橋を渡り,[[太田川放水路の塩生植物群落]]を観察した.塩生植物群落は夏の豪雨災害の際に撹乱を受け,堆積していた土砂がかなり流されていた.関先生から塩生植物群落の説明があり,定期的な攪乱が必要とのこと.海側に[[ハママツナ]]が生育し,[[ハマサジ]]や[[フクド]]がそれより陸側に,[[シオクグ]]や[[ヨシ]]はより安定した場所,[[ホソバハマアカザ]]が流路から離れた場所に生育する.今後の群落の回復を追跡したい.河川敷から堤防にかけて[[ヨモギ]],[[エノコログサ]],[[チガヤ]],[[アカメガシワ]],[[センダン]],[[オカルガヤ]],[[ヘラオオバコ]],[[ススキ]],[[クコ]]などが生育.平和大通りの植栽木を観察.[[ネムノキ]]とされている樹木を確認.平和大通りの新己斐橋から西平和大橋間で,[[エノキ]]や[[ケヤキ]],[[アラカシ]],[[クスノキ]],[[イヌマキ]],[[イチョウ]],[[ヒマラヤスギ]],[[キンモクセイ]],[[クロガネモチ]],[[コナラ]],[[タブノキ]],ツバキの園芸品種,[[トウカエデ]],[[タラヨウ]],[[サンゴジュ]],[[セイヨウキヅタ]],[[マルバシャリンバイ]],[[クヌギ]],[[アメリカスズカケノキ]],[[アオギリ]],[[メタセコイヤ]],[[シラカシ]],[[クマノミズキ]],[[ナツメ]],[[ノグルミ]],[[ウラジロガシ]],[[キョウチクトウ]],[[カゴノキ]],[[クチナシ]],[[シリブカガシ]],[[ダイオウショウ]],[[スダジイ]],[[ナナメノキ]],[[シナサワグルミ]](以上樹木),[[アオスズメノカタビラ]],[[ミチタネツケバナ]],[[オオバコ]],[[シロツメクサ]],[[マメカミツレ]]などを観察.樹幹に[[ヒナノハイゴケ]]や[[コゴメゴケ]],[[ノキシノブ]]などが着生していた.[[トクサバモクマオウ]]と思われるものがあった.西平和大橋西詰の中国新聞ビルそばに並んで植栽されいる[[フウ(タイワンフウ)]]と[[モミジバフウ(アメリカフウ)]]を観察.関先生から分布や落葉の時期の違い,吉本さんからフウの漢字について説明.楓の字は,中国ではフウのことを意味しているが,日本ではカエデ類に意味が変わっている.本来,カエデ類は槭(木偏に戚)の字であるとのこと.当初鶴見橋まで歩く予定だったが,天気予報通り途中で雨が降り始めたため,12時すぎに平和公園前で集合写真を撮影して解散した.
 
<div style="text-align:right">(H. Tsubota & M. Nakahara-Tsubota 記)</div>
 
<div style="text-align:right">(H. Tsubota & M. Nakahara-Tsubota 記)</div>
  

2019年1月11日 (金) 09:42時点における版

ヒコビアミニレターNo. 491(2018年12月17日)

 2018年12月16日の第615回植物観察会は広島市西区太田川放水路から平和大通りで行われた.JR西広島駅に10時集合,参加者xx名.コース説明の後,新己斐橋を渡り,太田川放水路の塩生植物群落を観察した.塩生植物群落は夏の豪雨災害の際に撹乱を受け,堆積していた土砂がかなり流されていた.関先生から塩生植物群落の説明があり,定期的な攪乱が必要とのこと.海側にハママツナが生育し,ハマサジフクドがそれより陸側に,シオクグヨシはより安定した場所,ホソバハマアカザが流路から離れた場所に生育する.今後の群落の回復を追跡したい.河川敷から堤防にかけてヨモギエノコログサチガヤアカメガシワセンダンオカルガヤヘラオオバコススキクコなどが生育.平和大通りの植栽木を観察.ネムノキとされている樹木を確認.平和大通りの新己斐橋から西平和大橋間で,エノキケヤキアラカシクスノキイヌマキイチョウヒマラヤスギキンモクセイクロガネモチコナラタブノキ,ツバキの園芸品種,トウカエデタラヨウサンゴジュセイヨウキヅタマルバシャリンバイクヌギアメリカスズカケノキアオギリメタセコイヤシラカシクマノミズキナツメノグルミウラジロガシキョウチクトウカゴノキクチナシシリブカガシダイオウショウスダジイナナメノキシナサワグルミ(以上樹木),アオスズメノカタビラミチタネツケバナオオバコシロツメクサマメカミツレなどを観察.樹幹にヒナノハイゴケコゴメゴケノキシノブなどが着生していた.トクサバモクマオウと思われるものがあった.西平和大橋西詰の中国新聞ビルそばに並んで植栽されいるフウ(タイワンフウ)モミジバフウ(アメリカフウ)を観察.関先生から分布や落葉の時期の違い,吉本さんからフウの漢字について説明.楓の字は,中国ではフウのことを意味しているが,日本ではカエデ類に意味が変わっている.本来,カエデ類は槭(木偏に戚)の字であるとのこと.当初鶴見橋まで歩く予定だったが,天気予報通り途中で雨が降り始めたため,12時すぎに平和公園前で集合写真を撮影して解散した.

(H. Tsubota & M. Nakahara-Tsubota 記)

デジタル自然史博物館 / 広島大学 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ / 過去のヒコビアミニレター / 古いNews | 植物 にもどる