「植物観察会/KansatsukaiPageMiniLetter503」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
1行目: 1行目:
 
= ヒコビアミニレターNo. 503(2019年11月6日)=
 
= ヒコビアミニレターNo. 503(2019年11月6日)=
 2019年11月5日の第627回植物観察会は,廿日市市宮島の多々良-岩船岳-大川-室浜のコースで行われた.宮島フェリーターミナル待合室に9時集合.参加者19名.今回は広島森林管理署の槙原桂子さんにも一緒に歩いていただいた.コース説明の後,多々良線の青海苔分れに向かう.10:15に青海苔分れの入口に全員が集まる.近くにある[[ホウライカズラ]]を確認するが,生葉が見つからなかった.周辺にはアラカシ,ネジキ,サカキ,シキミ,リョウブ,ヒサカキ,コシダ,ウラジロ,サルトリイバラ,ミヤマガマズミ,ウラジロガシ,シリブカガシ,アセビ,ヤブツバキ,ツルアリドウシ,モウセンゴケなどが生育.登り始めたところ,以前よりもコシダやウラジロが繁茂していなかったので歩きやすい.途中,アカマツ,ヤマツツジ,クロバイ,ヤマザクラ,スギ,ウリハダカエデ,クスノキ,ミミズバイ,タブノキ,ヤブコウジ,イヌガシ,ソヨゴ,モッコク,シロダモ,マルバベニシダ,ヤマモモ,カゴノキ,ネズミモチ,サンヨウアオイ,サンカクヅル,ウラジロマタタビ,アカガシ,オオツクバネガシなどを見る.11:00前に尾根筋に出て,高安ヶ原方面に向かう.
+
 2019年11月5日の第627回植物観察会は,廿日市市宮島の多々良-岩船岳-大川-室浜のコースで行われた.宮島フェリーターミナル待合室に9時集合.参加者19名.今回は広島森林管理署の槙原桂子さんにも一緒に歩いていただいた.コース説明の後,多々良線の青海苔分れに向かう.10:15に青海苔分れの入口に全員が集まる.以前この近くにあった[[ホウライカズラ]]を探したが,生葉が見つからなかった.周辺には[[アラカシ]],[[ネジキ]],[[サカキ]],[[シキミ]],[[リョウブ]],[[ヒサカキ]],[[コシダ]],[[ウラジロ]],[[サルトリイバラ]],[[ミヤマガマズミ]],ウラジロガシ,シリブカガシ,アセビ,ヤブツバキ,ツルアリドウシ,モウセンゴケなどが生育.登り始めたところ,以前よりもコシダやウラジロが繁茂していなかったので歩きやすい.途中,アカマツ,ヤマツツジ,クロバイ,ヤマザクラ,スギ,ウリハダカエデ,クスノキ,ミミズバイ,タブノキ,ヤブコウジ,イヌガシ,ソヨゴ,モッコク,シロダモ,マルバベニシダ,ヤマモモ,カゴノキ,ネズミモチ,サンヨウアオイ,サンカクヅル,ウラジロマタタビ,アカガシ,オオツクバネガシなどを見る.11:00前に尾根筋に出て,高安ヶ原方面に向かう.途中,コジイ,カンザブロウノキ,クロバイ,ヒサカキ,ヤブツバキ,イヌガシ,アラカシ,コシダ,ユズリハ,ウラジロ,ハゼノキ,ソヨゴ,ヒノキバヤドリギ,アオツヅラフジ,ヤブムラサキ,アカマツ,ウリハダカエデ,ガンピ,ネジキ,ヤマモモ,シャシャンボ,ミヤマガマズミなどを見る.11:50頃,末晴賢の塚の分かれ道を通過.さらに尾根道を進む.途中,イヌマキ,ネズ,モッコク,アカガシ,ダイセンミツバツツジ,クロキ,ヤブニッケイ,ヒサカキ,サカキカズラ,カナメモチなどを見る.道中,数か所で海軍省の碑を見る.道は以前よりもコシダが茂っておらず,歩きやすかった.また,以前高安ヶ原-大川越間にあったコバンモチの生育が確認できなかった.13:15頃大川越に到着し,小休憩の後岩船岳に向かって登り始める.
 
 
コジイ
 
カンザブロウノキ
 
クロバイ
 
ヒサカキ
 
ヤブツバキ
 
イヌガシ
 
アラカシ
 
コシダ
 
ユズリハ
 
ウラジロ
 
ハゼノキ
 
ソヨゴ
 
ヒノキバヤドリギ
 
アオツヅラフジ
 
ヤブムラサキ
 
アカマツ
 
ウリハダカエデ
 
ガンピ
 
ネジキ
 
ヤマモモ
 
シャシャンボ
 
ミヤマガマズミ
 
 
 
11:50 末晴賢の塚の分かれ道
 
 
 
イヌマキ
 
ネズ
 
モッコク
 
アカガシ
 
ダイセンミツバツツジ
 
クロキ
 
ヤブニッケイ
 
ヒサカキ
 
サカキカズラ
 
カナメモチ
 
 
 
途中,数か所で海軍省の碑を見る.以前よりもコシダが茂っておらず,歩きやすかった.また,以前高安ヶ原-大川越間にあったコバンモチの生育が確認できなかった.
 
 
 
13:15大川越
 
 
 
小休憩の後、岩船岳に向かって登り始める
 
  
 
ツルグミ
 
ツルグミ

2019年11月10日 (日) 14:30時点における版

ヒコビアミニレターNo. 503(2019年11月6日)

 2019年11月5日の第627回植物観察会は,廿日市市宮島の多々良-岩船岳-大川-室浜のコースで行われた.宮島フェリーターミナル待合室に9時集合.参加者19名.今回は広島森林管理署の槙原桂子さんにも一緒に歩いていただいた.コース説明の後,多々良線の青海苔分れに向かう.10:15に青海苔分れの入口に全員が集まる.以前この近くにあったホウライカズラを探したが,生葉が見つからなかった.周辺にはアラカシネジキサカキシキミリョウブヒサカキコシダウラジロサルトリイバラミヤマガマズミ,ウラジロガシ,シリブカガシ,アセビ,ヤブツバキ,ツルアリドウシ,モウセンゴケなどが生育.登り始めたところ,以前よりもコシダやウラジロが繁茂していなかったので歩きやすい.途中,アカマツ,ヤマツツジ,クロバイ,ヤマザクラ,スギ,ウリハダカエデ,クスノキ,ミミズバイ,タブノキ,ヤブコウジ,イヌガシ,ソヨゴ,モッコク,シロダモ,マルバベニシダ,ヤマモモ,カゴノキ,ネズミモチ,サンヨウアオイ,サンカクヅル,ウラジロマタタビ,アカガシ,オオツクバネガシなどを見る.11:00前に尾根筋に出て,高安ヶ原方面に向かう.途中,コジイ,カンザブロウノキ,クロバイ,ヒサカキ,ヤブツバキ,イヌガシ,アラカシ,コシダ,ユズリハ,ウラジロ,ハゼノキ,ソヨゴ,ヒノキバヤドリギ,アオツヅラフジ,ヤブムラサキ,アカマツ,ウリハダカエデ,ガンピ,ネジキ,ヤマモモ,シャシャンボ,ミヤマガマズミなどを見る.11:50頃,末晴賢の塚の分かれ道を通過.さらに尾根道を進む.途中,イヌマキ,ネズ,モッコク,アカガシ,ダイセンミツバツツジ,クロキ,ヤブニッケイ,ヒサカキ,サカキカズラ,カナメモチなどを見る.道中,数か所で海軍省の碑を見る.道は以前よりもコシダが茂っておらず,歩きやすかった.また,以前高安ヶ原-大川越間にあったコバンモチの生育が確認できなかった.13:15頃大川越に到着し,小休憩の後岩船岳に向かって登り始める.

ツルグミ カクレミノ マンリョウ ヒノキ コウヤマキ タカノツメ コバノミツバツツジ 岩船岳(466.6 m)の一つ手前のピークで引き返す.

15:30大川越に戻ってくる.

大川浦に向かって下る シロバイ タマミズキ トキワガキ クマノミズキ リュウキュウマメガキ クスノキ カンコノキ テイカカズラ ミミズバイ コシダが繁茂 2018年の豪雨の影響で流路が一部変わっていた.

16:40 御床浦方面への分かれ道を室浜方面に マダニを確認.

タイミンタチバナ トキワガキ アカマツ ヒサカキ コシダ ウラジロ ヤブツバキ シキミ ネズミモチ アセビ サカキ クロバイ サルトリイバラ ソヨゴ ネジキ

カンザブロウノキ コバンモチ

暗くなって来たこともあり,内侍岩から下室浜の間で道を見失う.

内田さんと池田さんに反対側から来てもらい,

18:00頃浜に迂回して 18:20宮島自然植物実験所に到着.


(H. Tsubota, Y. Koyama & M. Nakahara-Tsubota 記)

デジタル自然史博物館 / 広島大学 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ / 過去のヒコビアミニレター / 古いNews | 植物 にもどる