提供: 広島大学デジタル博物館
2015年1月7日 (水) 08:06時点におけるChubo (トーク | 投稿記録)による版 (→‎雨)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動検索に移動

時雨(しぐれ)
秋の末から冬の初めにかけて降ったりやんだりする雨.
梅雨(つゆ)
旧暦の5月頃に降り続く雨.東アジアに特有の雨期.中国から梅雨という表記が伝わった.ウメの実が成熟する頃に降る雨に由来するという説や,カビが生えやすい時期の雨の意味でお同じ読みの梅の字に転じたという説がある.五月雨(さみだれ)とも呼ばれる.
俄雨(にわかあめ)
突然降りだし,すぐにやんでしまう雨.驟雨(しゅうう)とも呼ばれる.