「MacOSXLionMrBayes-MPI」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
17行目: 17行目:
  
 
== プログラムの動作 ==
 
== プログラムの動作 ==
*mpirun -np 16 mb foo.nex
+
*mpirun -np 16 mb -i foo.nex
 
**動いているかどうかはpsやアクティビティモニタで確認できる
 
**動いているかどうかはpsやアクティビティモニタで確認できる
 +
*mcmc ngen=1000000 nchains=8
 +
**計算を続けるかどうかはTracerで*.pファイルを開いて確認する.パラメータの表示がすべて黒になっていれば良い
 +
*sump burnin=xxx(集めた系統樹の数の1/4を削除するのが普通)
 +
*sumt burnin=xxx(同上)

2012年1月6日 (金) 07:21時点における版

Mac OS X Lion上でMrBayes-MPI

用意するもの

  • openMPIの動作する環境
    • XCodeなどをあらかじめインストール
      • gccやautotoolsが入っていれば良い
    • finkやMacPortなどでopenMPIをあらかじめインストールしておく
      • port search foo
      • sudo port install foo
    • Beagle-libが入っているとなおベター(とりあえずスキップ)
  • MrBayes 3.2のソースコード
    • ソースコードと一緒にあるCompileInstructions.txtに詳細あり

コンパイル

  • autoconf
  • ./configure --enable-mpi=yes --with-beagle=no(Beagleを入れていない場合)
  • make

プログラムの動作

  • mpirun -np 16 mb -i foo.nex
    • 動いているかどうかはpsやアクティビティモニタで確認できる
  • mcmc ngen=1000000 nchains=8
    • 計算を続けるかどうかはTracerで*.pファイルを開いて確認する.パラメータの表示がすべて黒になっていれば良い
  • sump burnin=xxx(集めた系統樹の数の1/4を削除するのが普通)
  • sumt burnin=xxx(同上)